• ベストアンサー

高校数学 内積計算

高校分野のベクトル内積計算の質問なんですが、 以下の文字はベクトルを表す ただし[]は大きさを表す [a]=1、oh=(a・p)aのとき何故「oh」=[a・p]になるのですか? 僕の考えでは oh=(a・p)a=a・a・p=[a]二乗・p=p yotte [oh]=[p] となっちゃうんですが。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101199
noname#101199
回答No.2

no.1さんの回答の通りです。 高校範囲ということなのでちょっと厳密性を排して感覚的な話をします。 ちなみにhitch711さんの考え方は (a・p)a=a・a・p の部分が間違っています。 ベクトルの内積の結果はスカラーという点に注意してください。 たとえば、(1,2) , (2,3)という2つのベクトルの内積は8というスカラーで出てきますよね。 つまり、(a・p)はスカラーなんですね。(たとえば3とか8とかいう何かの「数値」) ということは oh=(a・p)a というのは何を意味しているかと言うと、 oh=3a と書かれているのと同じようなことを言っています。 この場合普通に[oh]=[3]ですよね?(aは,[a]=1の単位ベクトルなので) 同じように考えて、 oh=(a・p)aというのは ohベクトル=大きさが(a・p)で、向きはaと同じ向きのベクトル ということです。 [a]=1なので、aは向きだけ考えれば良いです。(単位ベクトル) なので、[oh]=[a・p]は計算するまでもなく直感的にわかっちゃうんですね。。 参考になりましたでしょうか^^; ほんとにちなみにですが、内積の幾何的な意味を知っとくと、大学の難解な数式の理解にちょっと役立ったりします。。 今回の問題のように「正射影」として、単位ベクトルとの内積を使ったりすることがよくあります。興味があったら調べてみるといいかもしれません。

noname#79531
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分がいかにナンセンスな(定義を無視した)ことをしていたかよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hatake333
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.1

ベクトルの「内積」と普通の掛け算の「積」は異なります. あくまで,ベクトル同士の掛け算を「内積」として扱っているだけです. つまり,ベクトルという数に代わる新しいものに対して,新しい掛け算を考えているのです. 長くなりましたが,「内積」と「数の積」は別物です. 具体的には,     (a・p)a = a・a・p とはなりません.内積「・」と数の積「×」は別だからです.つまり,     (a・p)a = (a・p)×a となります. 内積の定義は,aとpの為す角をθとすると,     a・p = [a]×[p]×cosθ ですよね? 間違いの原因はおそらく,ベクトルと内積(a・p)を混同しているところにもあるようです.つまり, a,p ⇒ ベクトル 内積 a・p ⇒ 値(実数であって,ベクトルではない) が式の過程で区別できなくなっているのではないでしょうか. ですから,     (a・p)a = a・a・p のように,×の省略部分が・に代わってしまうのでしょう. [oh]=[a・p]の証明は oh = (a・p)a の両辺の絶対値をとって二乗すると, [oh]^ 2 = [(a・p)a]^2     = [(a・p)]^2×[a]^2     = [(a・p)]^2 ∴ [oh] = [(a・p)] ちなみに,  [oh]=[a・p] においても,左辺の[ ]はベクトルの絶対値でベクトルの大きさを表しているのに対して, 右辺の[ ]は実数の絶対値で,符号をとったもの(原点からの距離) というように多少意味合いが異なるわけです.(しかし,本質では同じ) 疑問は晴れましたか?

noname#79531
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトル、内積、外積など

    ベクトル、内積、外積など はじめまして、私は情報系の分野を専門的に学習している学生です。 情報分野ではそれなりの知識を持っているので、あえて数学的な 質問をさせていただきます。   ・三次元平面上に点ABCがあります。   ・点ABCを含む平面上に点Pがあります。 三角形ABC内に点Pが存在することを確かめるには、 どのようにすればよいでしょうか? またこれには以下のような制約があります。   ・パソコン上で計算するので、なるべく計算回数    (特に乗算、除算)を抑えたい。   ・パソコン上では三角関数などは級数なので精度、    処理速度、共に両立できない。 なので、なるべく少ない計算量で、四則演算のみを用いた 解法が必要です。 以下は私の考えた手順ですが、   (1)ベクトルBcとBa(もしくはBp)との外積によりベクトルNを得ます。   (2)ベクトルNとBcとの外積によりBcに直行するベクトルBc´を得ます。   (3)ベクトルBc´とBpとの内積が負ならば、点Pは線分B-Cの外に位置します。   これをB-C、C-A、A-Bと行うことで判定します。 これでは外積を2回、内積を1回計算する必要があり、計算量が多いので より簡潔な手法が必要です。 (本当に数学って大切ですね、もっと勉強しておけばよかった(^^;)

  • 内積について

    ベクトルa=(1,2) ベクトルb=(2,1) であるとき、 内積は、 「ベクトルaからみたベクトルbの内積」 と 「ベクトルbからみたベクトルaの内積」 が考えられると思うんですが、 a・b=1x2+2x1=4・・・(1) b・a=2x1+1x2=4・・・(2) となり、視点となっているベクトルが無関係になってしまいます。 図を描かずに計算のみで、(1)と(2)を視点を考慮して区別し、角度を求めることは可能でしょうか?

  • ベクトルの内積

    ベクトルの内積を勉強していて、ふと思ったのですが、 ベクトルの内積計算において、 3つのベクトルをかけることはできるのでしょうか? ベクトルA,B,Cにおいて A・B = |A|・|B|COSθ となるのと同じように A・B・C =? これもどうにかして計算することはできるのでしょうか?

  • ベクトルの内積の計算

    例えば文字式で、 a・b+b・c=b(a+c) ってなりますけど、ベクトルの内積も同じように括弧で括れますか? AB・DC+AB・EF=AB(DC+EF) って正しいですか? (ABとかはベクトル。)

  • 内積の計算を教えて下さい。

    こんにちは。 次の問題文に「実際に計算してみましょう」と書いてあるのですが、 意味がわからなくて、計算することが出来ません。 解答があれば読んで理解できるかもしれないので、 解答を教えていただけないでしょうか。 「私達が物を運ぶ時、物が重いほど、または遠くへ運ぶほど、大きな仕事をしたと感じます。しかし、物理という学問では、仕事の定義を次のように考えます。 物体にベクトルa→で表される力が働いて、物体にベクトルb→で表される平行移動が起こったとき、内積a→b→をこの力のした仕事といいます。 さて、重いものを持ったまま平らな地面をどんなに歩いても、「物を持つ力がした仕事は0だよ」なんて言われたら、困りますね。実際に上の定義で計算してみましょう。」 とあります。「実際に上の定義で計算」したものを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 3次元斜交座標系における内積の計算

    3次元斜交座標系における内積計算について教えて下さい。 ベクトルA、Bの内積計算を(1)、(2)、(3)、(4)の4パターンについて考えました。 (1)は反変ベクトル・反変ベクトルなのでΣの和の項数は9 (2)は共変ベクトル・反変ベクトルなのでΣの和の項数は3 (3)は反変ベクトル・共変ベクトルなのでΣの和の項数は3 (4)は共変ベクトル・共変ベクトルなのでΣの和の項数は9 これで計算内容、考え方は正しいでしょうか。

  • ベクトルの内積

    2つのベクトルの成す角を求めたいのですが、納得できる数値が得られず困っています。 ベクトルの内積の定義はA・B=|A||B|cosΘと理解しており、ここからcosΘを求めます。 ベクトルA(1,1,0)、ベクトルB(1,1,1)とした場合、二つの成す角は45度だと思うのですが内積の計算からはcosΘ=1/√2とはなりません。cosΘ=2/√6になりますので45度ではないという結果になります。 何故、そうなるのか納得できません。ここが納得できないと次のステップに進めません。 非常に稚拙な質問だと思いますが、どなたか教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 数学内積 なぜ正になるか

    以下すべてベクトルです |a|=4 |b|=5 a.bのなす角60° ベクトルの2a-3b これをもとめる際、最終的二乗になるので、 それをはずすとき、2a-3b≧0なので、 とかいてあったのですがなぜ分かるのですか

  • ベクトルの内積

    質問です。 ある問題を解いていて aベクトル・bベクトル=cベクトル・bベクトルという値が出て、 │bベクトル│=1 がわかっていてcベクトルを出したかったので (aベクトル・bベクトル)bベクトル=(cベクトル・bベクトル)bベクトル とやってしまってbベクトルの2乗ができると考えてしまって aベクトル=cベクトルとなると考えてしまい 見事に外し、先生に聞くとbベクトルをかけても何もできない と言われたのですが何故なのかわかりません。 自分が内積の意味を分かっていないだけでしょうがよろしければ 何故なのか教えてください。

  • ベクトルの内積と掛け算の違い

    ベクトルの掛け算というものはあるのでしょうか? 例えばaベクトル(a1,a2)、bベクトル(b1,b2)という2つのベクトルがあるとき、この2つのベクトルの掛け算はどうなりますか?そもそもベクトル同士の掛け算はあるのでしょうか? また、内積はaベクトルの大きさ×bベクトルの大きさ×cosΘとなり、aベクトル・bベクトルで表されますが、これは掛け算とは違いますよね? また上の2つのベクトルを利用すると aベクトル・bベクトル = a1b1+a2b2 と、a1b1+a2b2で計算して出すこともできますがこれもベクトルの掛け算とは言わないのですよね? なぜこんなことが気になったかというと、ある問題の解答が分からなかったためです。 問) aベクトル、bベクトルが次の条件を満たすとき| 2aベクトル-bベクトル |の値を求めよ(「 | 」は絶対値です)。 ●条件 | aベクトル | = 1 , | bベクトル | = 4 , aベクトルの・bベクトル = 2 上の問題の解答が、| 2aベクトル-bベクトル | を二乗して、 4aベクトル・aベクトル - 2aベクトル・bベクトル - 2bベクトル・aベクトル + bベクトル・bベクトル となり、内積の性質を利用し、 4 |aベクトル |^2 - 4aベクトル・bベクトル + |bベクトル|^2 となり、答えは12になります。 この二乗したもの(掛け算?したもの)を内積とみて、内積の性質を利用して解いていますが、そもそもこの掛け算を内積とみていいんですか?この・は掛け算の・ではなく内積の・なんですか? そもそも内積とはなんなんでしょう?・は掛け算じゃないって先生はいいますがもう頭がこんがらがってわかりません。 わかるかた、よろしくお願いいたします。

カラーのつもりが白黒だった
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J737DNでの印刷時、カラー設定が白黒になってしまう問題について相談です。
  • ブラザー製品MFC-J737DNでの印刷設定において、カラー設定の選択画面が表示されず、実際に印刷すると白黒になってしまいます。
  • ブラザー製品MFC-J737DNで年賀状を印刷しようとした際、カラーと白黒の選択画面が表示されず、表示画面はカラーだったにもかかわらず、実際に印刷すると白黒になりました。
回答を見る