• 締切済み

いわゆる憑依現象を科学的に解明した理論や書籍はありますか?

TVでも時々やっていると思いますが、いわゆる霊魂などの憑依現象として、憑依された人が突然人格が入れ替わったようになって、苦しみ始めたり、何かを訴えたりし始めることがあります。 その後、除霊などが終わると何事もなかったかのように本人は元に戻ります。 霊魂などない、霊的現象などまやかしだ、という人はたくさんいるのですが、そのわりにこのような誰にでも見える現象に正面から科学的根拠を示して解説したり論破したりしているものを見たことがありません。 もちろん本人が演じているだけという可能性を疑う余地のあるケースは除きます。 霊魂などない、これは霊魂による憑依現象などではなく○○によって生じている現象である、という立場で、科学的に解説した理論や書籍はないでしょうか? ただし、大半の人が納得できる説得力のあるものに限ります。 霊魂については、実際に見えるという人も世の中にはたくさんいますし、ロンドンでは幽霊など一般的によく聞く当たり前の話です。 また長年会っていなくて病気で死にかけていることなど全く知らなかった相手が夢枕に立って数日後に死亡の知らせが届いたとか、さらには上記のように霊魂が見えない人でも目にすることができる現象まで起きています。 しかし、相変わらず「そんなものは迷信だ」「いい大人が何を言っているのか」「思い込みだ」「潜在意識のなせる技でそこにあるように見えているだけだ」などなど、説得力の無い話ばかりが目につきます。 どなたか、明確に科学的にこういった現象を解説した理論なり書籍なりをご存じないでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

>本物の科学的な解説 これが気になるのですが、心霊現象の存在が認められていないので科学と医学と哲学の複合的な学問になり、本物の学者なるものは存在しないのですが。 あるとすれば大槻教授のような特定の専門家が酔っぱらった考えを肩書きで発表するだけで。それは専門家でもない素人同然です。 お友達はわからないですが、いづな遣いは、イタコみたいな職業的な所がありますから。 イタコに関しても、トランス状態を引き起こし相談者の身体反応から読み取るプロファイリングに特化した高能力者と思っています。 覚醒剤中毒者などで、対面の行動に対し過剰な反応を起こすときの不随意反応は健常者から測定できない速度を記録します。これは健常者にとっては先読みであり予知といえるものですが、全身の処理反応速度が速いだけです。 この能力を特化すると、知らない知識を健常者にわからないように読み取り出力することが可能です。 優秀な予言者や占い師は理論で答えを出すのではなく、「解る」という感覚からその理由を述べていくプロセスは、ひらめきや勘と同類のものであり、知識を計算していくことで結果を導く常識の理論ではなく、九九を暗算するようにプロセスの形象を記憶(ここがプロファイル)することでプロセスの計算をはしょり、「答え」を出した後に検算を行うことで、常人には知覚できない高速な思考を行えるものであると思っています。 これに必要なのが、プロセスを考えてしまう自我を取り去るトランス感覚であり、薬物とシャーマニズムが切り離せないこと、修験者の荒行や世界各地の巫女などが処女性を求める事は煩悩が少ない方が体得しやすい理由です。 トランス感覚が常にあるのは統合失調症ですから、それを意識的、無意識的にコントロールできる人間が巫女や霊能者、預言者であると考えられます。 この教えて!gooの回答者にも、一文だけから相談者全体をもの凄い精度で覗くことができる超能力者のようなプロファイラが沢山います。一般人からみたら千里眼のようです。 私も普通よりは鍛えられましたし、意識すればかなり体得できる能力のようです。

fukuchan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろんこういった分野はまだ科学的に何ら確立された分野ではないわけですから、この道の専門家と呼べる学者などいるわけがないのは承知の上です。 大槻教授は一般社会からは肩書から学者として認知されていますが、彼が論文(と称するもの)を発表していた応用物理学会ではまともな学者とは見られておらずキワモノと見られていることは有名でしたので、あのレベルは論外と考えます。 霊的現象については過去、現在、そして国の東西を問わず相当量が語られ続けており、そして伝聞だけでなく、先述の通り私自身も様々な体験を実際にしています。 ところが、いつまで経ってもいっこうに「これは霊的な存在がいてそれが引き起こす現象などではない。科学的にこうだから発生する現象だ。」という十分納得のいく理論が(仮説も含めて)私の知る限りいまだに見当たらないのです。 事例が極端に少なければ「霊魂など存在しない」「思いこみ」「たまたま」などと切り捨てればそれで済みますが、世界中でこれだけ大量の報告例があり、そして私自身も何度も経験していることでもありますので、現時点で最も説得力があると考えざるを得ないものは何かと言えば、「霊的存在が引き起こしている」ということ以外に無いのです。 にもかかわらず、いまだに「そんなものはない」「迷信だ」などと低レベルな主張をしている人達がたくさんいます。 事実から目を背けて思いこみだけで主張することほど無意味なことはありませんが(詐称、という議論がありますが、友人や親兄弟が詐称する意味がどこにあるでしょうか)、そうであればそういう方々には逆にその論拠を明確に示していただきたいのです。 正直なところ、本当は私自身、「霊的存在が引き起こしている」などと片付けたくはないのです。 尚、飯綱使いやイタコについて書いていただきましたが、私が挙げた事例は「競馬の当たり馬券を言い当てる(実際に完璧に当たります)」とか「この後自分が会う予定の相手(誰にも紹介していないし会うことすら人にしゃべったことが無い相手)について、それはどういう人間で、服装はどうか、そしてどういう話をするのかについてまで、完全に自分にしか判らないレベルの内容を明確に言い当てる」といったものです。 おっしゃるようなプロファイラーのレベルではありませんので、申し訳ありません・・・。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

私はとりあえず科学的存在肯定はできますけど(憑依ということが霊ではなく起きる事とか)、まとめた本を読んだことはありません。 一番論理的肯定をしているのは漫画の攻殻機動隊(士郎正宗著)ですかね。 オカルトの話ではなく、サイボーグ改造を続けるとどこまでの生体部品が人間であるのか、人工知能を限りなく人間に近づけると人間はヒトと理解するのか?魂は有機物にしか発生しないのか? 魂の存在をゴーストという定義として認知学、心理学、進化学から考察しています。軍事学とか宗教学、ネット倫理学としても秀逸な本です。 理解できない話を迷信とかたづける事こそオカルトであり、理解できない現象を証明できないことは結論づけないのが科学です。 キツネ憑きに関しては、主に狂犬病です。だから昔は世界中に存在する話なのに現代にほとんど症例がない。狼男とドラキュラも同一の症例。月と日光、狼とこうもり、血液媒介の感染症で発症することが理解ではなく体感的に伝わった。犬がいないオーストラリアのアボリジニには伝説がないなど。 故人の憑依は、普通の状態でも、集団でいるだけで進行役が現れ、上下関係ができ、対立する二人ができて、それのバランスを崩す応援者がいて、それを仲裁する人間が現れ、それに何も関与しない観客が生まれる。 複数の人間がいるところでは自分の立場を理解し、自分の立場を演じる集団心理が人間に備わっています。 意味ありげな場所に霊媒師やカメラが近づく時点で、その場所に霊に対して関係を認めたいトランス状態にあり、カメラの向こう側を含め、それに耐えられなくなった集団ヒステリーの可能性が高いです。 だから、故人を知らない人間が憑依し、故人を一番知る人間は憑依せずに確認をする立場になり、霊媒師は除霊する役なので憑依しない。 一人でいるときには憑依はしないで夢枕に立つし、憑依しているときに記憶がないのは、故人が意志を伝えるなら憑依した人間に白昼夢なりで直接伝えるのが一番効率的なのにまずおこらない。観客がいないと起きない現象なのです。 字数制限があるのでこの位で。 不思議なのはロンドンの幽霊。身元がないと現れないのはどうしてなんですかね?足があるのは宗教のせいなら、宗派で足が見えたり見えなかったりしそうなものですが。

fukuchan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「攻殻機動隊」ですか。 それは面白いですね。 私も読んでいますが、これはあくまで漫画ですので科学者でもない素人(というと士郎正宗先生には申し訳ありませんが)の自由な考えであり、本物の科学的な解説とは言えないと思います。 「キツネ憑き」「狼男」「ドラキュラ」については、なるほどそういう説があるのですね。 私自身は「狼男」「ドラキュラ」については詳しくないので納得です。 ただ、「キツネ憑き」については > 現代にほとんど症例がない とのことですが、実際に現代でもいわゆる「管狐」と言われるものを使役する人がいて、その「お狐さま」が色んなことを教えてくれる(耳元で囁く)と言っています。 実際に本人にしか判らないはずの内容を言い当てるので、本当にいるとしか思えません。 >観客がいないと起きない現象 とのことですが、この「憑依現象」については、観客がいる場合だけではなく、一対一で、しかも本人は真っ向からそのようなことを否定しているにもかかわらず発生した実例を私自身が何度も体験しています。 最初は「絶対にそんなことはあり得ない」と言い切り何一つ霊的現象など信じていなかったにもかかわらず、そのような状態に自らなってしまいます。 我に返ってから「あれは一体なんだったんだ?!」と人生で初めての体験にみな非常に驚きます。 従ってこの「集団心理」によるものという解説は以前からよく目にするのですが、それは当てはまらないと思います。 また > 一人でいるときには憑依はしないで夢枕に立つし、 > 憑依しているときに記憶がないのは、 とのことですが、一人で(家に)いる時に時々憑依状態になる友人が実際にいます。 病気(統合失調症)と言われればそれまでですが、普段は普通です。 さらに、憑依している時に記憶が無い人もいると思いますが、私が直接知っている事例では記憶があります。 本人曰く、自分ではどうしようもないそうで、自分は自分で意識があるのですが、その憑依された人(?)と一緒になっている部分もあって、例えばお腹が痛いとか寒いとか焼けるように熱いとか首が締め付けられて苦しいとか、あるいは誰かが憎くて仕方がないとか、その瞬間にはそれぞれの状態をそのまま自分の状態として感じているそうです。 もしまた他にもありましたらよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 悪霊・除霊現象についての科学的説明

    テレビなどで悪霊や除霊のドキュメンタリをみかけます。 悪霊に取り付かれた人間は、人格と言葉使いが変わり、不幸が重なったり、不健康になったりします。 そして祈祷師、霊媒師、神主などの除霊により本来の自分を取り戻します。 このような現象は昔からあると思います。 このことを科学、とくに心理学ではどのように説明しているのでしょうか? ・有名な研究者はいますか? ・悪霊にとりつかれる原因は何でしょうか? ・女性が多いのはなぜ? ・自己催眠のようなものでしょうか? ・多重人格に近いのでしょうか? ・心理学的な治療法はありますか? ・除霊されるメカニズムはどうなっていますか? 科学的でもなくてもかまいません。 一つでも説明できる方お願いします。 わたし自身霊的な経験はありません。 ただ、巫女さん的な体質の女性の人格が変わる(男性の声)のを目撃したことはあります。 芝居をしているようには思えませんでした。 本人は、話した内容は覚えていないそうです。

  • 死者が夢枕に立つという現象について

    死者が夢枕に立つという現象があります。 特に近しい人が死んだ同じ時刻に、その人を見る「夢枕」で、あとで調べると本当にそのとおりの状況で死んでいたという現象に興味をひかれます。 「告別の夢枕」と仮に呼びます。 戦争中に盛んに報告され、日本、ヨーロッパ、アメリカなど国、人種に関係無くあると聞きました。 この現象について解説してある本があったら紹介してください。 また、似たような経験をしたり、意見や感想などがあれば何でも書き込んだください。 わたしの親戚でも、戦争中に従兄弟がなくなった(病死)のを夢枕に見た女性がいます。 あまりに夢がリアルだったので近所に触れ回り、それが的中したので話題になったそうです。 しかしこのような話は最近ききません。 戦争など特殊な状況における心理現象なのでしょうか? 戦国時代にもあったという話は聞きません。 死んだ時刻や死んだ状況が一致するというのはデマが単なる偶然の一致なのでしょうか? 死者を悼む気持がこのような記憶をつくるのでしょうか? また経験者はほとんど女性という特徴をどう説明したらよいか。 「告別の夢枕現象」が事実とすれば、興味がつきません。

  • 「心の存在」は科学的に証明されているのか?

    「心理学」のカテゴリーで聞くべき質問かどうかはわかりませんが。 怖い話とか心霊とか大好きなんですよ。もちろん信じてもいます。 「あんなのデタラメだ」って否定する人たちのなかには「自分の目に見えるものしか信じない」って人もいますよね? でも、そんな人でも「幽霊と同じく、人間の「心」も目には見えない。だから人間には「心」なんて存在しない。そんなものは妄想だ。」って主張する人など聞いたことないです。 実際、心は目には見えません。見えないけど誰も存在を否定はしません。 「心霊写真?ああ、あれは二重露出で再現できるよ。ハイ論破。」と言うなら 「悲しい時に流す涙?ああ、あれは目薬で再現できるよ。ハイ論破。」とも言えるはずなのに、なぜだかそうはなりません。 これは心の存在を誰も疑ってないからだと思います。 実際、心の存在って科学的に証明されてるんですかね? それともかつてのエーテルのように「あるものとして考える」ってことがベースなのでしょうかね?

  • 心霊と科学

    心霊と科学 相対性理論によりこの世のすべての概念が解明された中、何ゆえ幽霊は解明されないのでしょうか? おそらく心霊現象を科学的に研究されてる人もいるかと思いますが、私が知りたいのは化学などの物質の数値だけの解明ではなく、宗教学を含むこの世の知(科学)を以っての幽霊の存在はどのような感じなのでしょうか? 成仏、お払い、供養などが良い心霊学者は言いますが、それらから連想されるのは仏教の肯定で、他宗教の存在は否定しているようにさえ感じます。 おまけにこのような日本独特の仏教文化の中での出来事ですので、ひょっとしたら霊自体存在せず、霊感のある人も単なるホラ吹きということもあるかもしれません。 このようにさまざまな謎に包まれている心霊現象なのですが、 現在心霊現象は科学的にどこまで解明されてるのでしょうか? 現在学生の身なのですが、死後のことを考えるとやはりこの心霊現象に恐怖と興味を感じます。 絶対幽霊の概念を突き止めるという夢を抱いてるのですが、アニミズムの精神からきているような、どこか雲をつかむような感じがします。

  • 科学で解明されてない身近な現象を教えて下さい。

    みんなが知ってるような身近な現象だけど、実はまだ科学で完全には解明されていないという現象があったら教えて下さい。

  • 科学とは何かまたは科学の定義についての考察

    八百屋さんに、八百屋って何する仕事ですかと訊けば、野菜を売るんだよ。と答えくれますが、科学者に、科学って何ですかと訊いても答えられませんでした。そこで。自分なりの科学の定義を考えたのですが、穴があったら教えて頂ければと思います。 「科学とは、人間に、普遍的に認識された現象を、ある前提において、言語や数式などの記号によって抽象化したもの」です。説明します。    幽霊がよく出る場所というものが、ある。ある人は幽霊を見たといい、ある人は見てないという。目撃談というものは、そういうものだ。  では科学はそのことについて何が言えるか。何も言えないのである。いいところ、こういう場合には、それに似たものが目撃されることもある、と言うのが精一杯で、絶対にそんなものは存在しない、とは言えない。  何故か。  科学は再現性を有し、かつ万人に認識される現象しかあつかわない。再現性のないもの、特定の人間にしか認識されない現象については、何とも言えない。  科学は結論として、普遍性を保証しているわけではない。つまり「宇宙のあらゆる現象には再現性があり、かつ万人によって認識されうる」という命題の真偽は手付かずのままなのだ。  ただ科学は、黙々と、再現性があり万人に認識される現象についての法則を求めてきただけなのだ。言ってみれば、霊現象は、先程の命題を偽とする有力な証拠にも成りうるのである。  認識、という問題については後に述べるとして、ここでは、ただ、認識なるものが、その対象を万人が等しく認識することが可能か、とだけ言っておこう。つまり、白、と言った場合、私が認識するところの白が、他人にとっては、私に取っての赤にみえないとも限らない。同じだ、と証明することは論理的には不可能なのだ。  さらに、科学はいろいろな前提を必要とする。世界を前提によって、ピン留めしなくては、そもそも法則など求められない。  科学が用いている前提は多岐にわたる。一番基本的なのが、アリストテレスが唱えた、排中律(ある命題は真か偽のどちらかである)同一律(A=Bのとき同時にA≠Bということはありえない)だ。それから因果律(Aという現象とBという現象が連続して認識される場合、AをBの原因といい、BをAの結果と言う)も挙げられよう。他にも前提は無数にある。上記三つの前提は、科学のみならず、科学の土台となる論理学、数学、の土台ともなっている大前提の大前提だが、種々の科学法則は、それら前提の積み木の上に成立しているもし、それらの積み木が誤っていれば、当然、その法則自体間違いだということになる。  そこで例えば、熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)について考えてみると、一番上段の積み木は「閉じられた系に置いて」という前提がある。  科学法則は決して絶対などではない。もしそうならば、生命などというものが宇宙に存在する筈が無いからだ。だが、生命はある。どういうことかというと、生命が存在した場所は「閉じられた系」ではなく、「開かれた系」なのだ。プリゴジンは散逸理論を唱え、そのことを明らかにした。科学は前提が世界と一致する範囲においてのみ、有用なのだ。  さて、「いわゆる現実」という名の物語の正当性の根拠とされる科学の根拠とも呼べる、排中律、同一律、因果律の正当性はどこにあるのだろう?それらを正しいとする根拠は何処に有るのだろうか? ない。  A=Aが正しいと論理的に証明することは不可能だ。それはあらゆる論理の出発点なのだ。論理学はA=Aを真だということにして、論理を進めていくのである。それ自体を正しいとする根拠は何処にも無い。ではなぜそれを正しいとするのか?それは正しいとしたからである。 信仰とは「根拠が無いものをあると信じること」だとは述べた。これは、まさしく信仰に他ならない。科学も結局は信仰からスタートしているのだ。  因果律についてはどうか? ヒュームは、原因と結果は、時間的連続性をもって認識される、二つの現象に過ぎないと言った。つまり、Aという現象の次にBという現象が認識されたとしても、その二つを原因と結果という関係で結ぶのは、結局のところ「物語」だといった。再現性など役に立たない。例えX(Xは正の整数)回AとBが連続して認識されても、X+1回目がどうなるかは分からない。分かる、とするのは物語の行なう独断で、それを保証する論理的根拠はない。結局のところ、こないだもそうだったから、今度だってそうだ、ということなのだ。  量子力学という科学において、ハイゼンベルクは不確実性理論により、因果律を実験的に、否定してしまった。そこでは現象が原因と結果では結ぶことができない。  次に、言語や数式などの記号によって抽象化したもの、ということについて考えてみよう。これはただ、ゲーデル不完全理論を挙げれば、その欠陥は明らかになる。  つまり、あらゆる論理体系はその内部に証明不可能な前提やパラドックスを含んでいる、ということだ。  以上、見てきたように、科学はその内部に破綻(矛盾や証明不可能な前提)を含んでいる。    いかがでしょう。

  • 科学と真理について

    人が、もし科学によって真理を見つけ出すことが出来るのだとしたら、現代科学において採られている科学的手法(帰納、演繹による観察と、統計学的手法に基づく結果、考察による理論構築)は、本当に真理を求めるに足るものなのでしょうか。 なお、既にプラトン、アリストテレス、ベーコン、デカルト、マキアヴェッリ、カント、クーン、クワイン、ポパー、カルナップ、ファイヤアーベント、ウィトゲンシュタイン、エイヤー、シュリック、ヘンペル、ハンソン、ラカトシュの哲学書籍については、既に読んでありますので、これら著作を読んだことを前提にご回答戴いても差し支えありません。 恐縮ながら、ご回答お願いいたします。

  • 「霊」「聖霊」「霊魂」とは 科学的には何の事?

    宗教に限らず 霊 と呼ばれてきたもの は何もなかったのでしょうか? それとも現実の何かを霊・聖霊・霊魂と呼んできたのでしょうか? スピリチュアルの人とかもよく言いますよね 「そんなものはない」で説明できるでしょうか? 目に見えないけど性質を持つもの。 空気などと違って物質としての見えないものじゃなく  生霊 等と言う様に 肉体に宿り、または肉体を離れて存在する と考えられる精神的実体 広辞苑によれば霊とは「たましい」「たま」 一体これはなんでしょう? 霊とは科学的には何でしょう?

  • 霊に憑依された場合の対処法について

    近づきたくないよね。 出来れば生涯の間にそんなことは無い方がいい。 それに、精神科医に話したほうがプラス効果が安定しているのは事実だ。 今回は何かが憑りつかれたのではないかという不安を抱く人向けの、誰にでもできるお手軽除霊テクニックだよ。 素晴らしく斬新で素晴らしくお手軽な自信作だ。 「自分の鼻に指を突っ込んで鼻ほじりする。指を口に移して鼻くそをなめる」 ただそれだけだ。 画期的だ。 説明しよう。 憑依している霊の立場を考えてみたまえ。 自分の手が唐突に鼻に突っ込まれて、出てきた鼻くそが自分の口の中に放り込まれる。 ぎゃ~~~~!!!! だよ。 蒙昧と自分が夢の中にいるときに悪夢で突然目が覚めて飛び起きるのと一緒だ。 さらに上級テクニックで、ほぼ必殺な技を教えよう。 飲尿健康法というのを知っているよね。 まさにそれだ。 自分のおしっこをたらふくグイ吞みするんだよ。 悪霊に対する拷問だ。 飲尿健康法は健康効果が出るのに1週間くらい続ける必要があると言われる。 まあ、そうだね。 悪霊を1週間も拷問すれば憑き物が晴れる気分爽快も間違いないだろう。 除霊というのは宗教学とかかわるので学問の哲学カテゴリーに投稿しました。 この案はいかがか検証してください。 馬鹿話ですので読書感想文やおバカな突っ込みも歓迎です。 ちらりと思い浮かびましたが、守護霊さんも逃げ出すのではないか? それもおバカな疑問です。

  • なぜすぐれた教科書が消えてしまうのか?

    最近、「時空の幾何学」という本が絶版になってびっくりしました。 この本は他に比肩するのもののない一般相対性理論の教科書 としてあまりにも有名だったからです。 他にも、並木美喜雄の「解析力学」とか、他を圧倒するような すぐれた書籍が次々と絶版になっています。 ノーベル賞科学者の書籍でさえ、入手が難しくなっています。 ところが、少なくとも amazonなどで検索する限り、英語圏では科学書に 関してはこのような現象が起きていないように思われます。 なぜ日本では貴重な書籍が次々と読めなくなってしまうのでしょうか? 英語圏とは何が違うのでしょうか? 日本では科学書は読む人がいなくなってしまったのでしょうか? このあたりの事情をご存知の方がおられましたらご教授を お願いいたします。

専門家に質問してみよう