• ベストアンサー

skate on

初歩英語の本で勉強中の者です。本に、 The ice on the lake was thick enough to skate on. (湖の氷は、スケートが出来るだけの厚さがあった) という文があったんですけど、最後のonは絶対に必要なものなんでしょうか?skateは必ずonと一緒にするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • bb22
  • お礼率40% (87/217)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。9/23のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <最後のonは絶対に必要なものなんでしょうか?> はい。ここでは必要です。 1、理由は、主語との関係を明確にするためです。 2.本来はこの形容詞の後に主語であるthe ice on the lakeがあったのです。 例: ~to skate on the ice on the lake 「湖上の氷の上でスケートするには」 3.本来前置詞の修飾語であった、場所を表す名詞the ice on the lakeが主語として前置されたために、前置詞onがその場に残ってしまっているのです。 4.このような前置詞を後置前置詞と言います。文末に残って後置されているからです。 5.この前置詞が異なればいろいろな意味に変わることになるのです。 例: I need something to write with. 「(それで)書くためのものが必要だ」(鉛筆など) I need something to write on. 「(その上に)書くためのものが必要だ」(用紙など) I need something to write about. 「(それについて)書くためのものが必要だ」(話題など) 6.ご質問文も「氷の上で」という場所を明示するために、前置詞onが使われ、それが後置された形になっているのです。 ご質問2: <skateは必ずonと一緒にするものなのでしょうか?> というわけではありません。 ここでは場所を示す主語との関係を明示するために、onが使われましたが、以下のようなケースも可能です。 例: He is very helpful for me to skate with. 「(彼と)一緒にスケートするには、彼は役に立つ」 彼がスケートが上手で教えてもらうことができるような場面です。 以上ご参考までに。

その他の回答 (1)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

skate on the frozen lake 凍った湖でスケートをする 必ずしも一緒という意味ではなく、「skate」は自動詞ですから、「スケートする」→「~~~の上でスケートする」と表現する時には「skate on ~~~」となると言うだけの話だと思いますよ。この文の場合には、多分お分かりのようですが、元の文に書き換えると、、、、、、 The ice on the lake was thick enough, so it was safe to skate on it.  これを短縮したと、、、、、、、、、、、、、その結果、「stake on」となってなんだか舌足らずになった気配(笑)

bb22
質問者

お礼

こちらでまとめてお返事させていただきます。 必ずしも「skate on」となるのではないということが分かりました。始め読んだとき、何となくニュアンス的は分かったのですが…。withやabout等も使えるんですね。 それから、onのあとに文が続くんですね。理解できました。 とても分かりやすい回答、ありがとうございました_(._.)_

関連するQ&A

  • 不定詞enough to~について

    例文で そこでは親切にもいろいろ役に立つことを教えてくれました =They were kind enough to give me a lot of useful infomation. というのがありました。 次に、問で並び替えるのですが The ice was (enough/hold/thick/to) a skater. とあります。 これって、The ice was thick enough to hold a skater. になるのですか? ずっとThe ice was enough to thick hold a skater. だと思ってました。違っていますか? もしかして、私の考えいたほうは「あまりにも~すぎる」というふうになってしまいますか??

  • 英語の並び替え問題

    「その湖の水深は50メートルだと信じられている」 正しいのはどっち? The lake is believed to be fifty meters deep. The lake deep is believed to be fifty meters.

  • on

    "The Chinese government from the Han dynasty on was able to persuade Daoist priest to include expression of loyalty to the emperor in their temple service." 長文すいません; 冒頭にある on がなぜあるのか教えてほしいです。

  • Theをリピートする用法

    先輩の皆様教えてくださいまし。 冠詞はなかなか難しいもので、ずいぶん苦労しているのですが、自分で書きながらどうも気になっていたことがあります。 それはtheが重なる表現です。先ほども別件の質問に自分で回答しながらどうも納得が行きません。 例として There is a lake. The depth of the lake is 50 meters. このdepthにもthe、lakeにもtheが気になります。 この湖は第一の文で紹介されているので定冠詞がつくわけですよね。(The lake is beautiful.) そしてここではその湖の深さについて語っている、と。限定された湖の深さだから自然に限定されているのでこれも定冠詞がつかないといけないと思います。 これをまとめたときに定冠詞を上記のようにリピートする必要があるのでしょうか。私は通常こう使っているのですが、しつこいなぁと思うことがしばしばあります。それとも The depth of lake(これはおかしいと思う) あるいは Depth of the lake (可能性はあると思う…) で充分なのでしょうか。 ご指導願います

  • onのあとに文

    The dollar rose against the yen on Thursday on what traders suspected was yen-selling intervention by Japanese authorities displeased about their currency's recent rise. この文の構造がよくわかりません。on what traders ~のあたりはどうなってるのでしょうか? suspectedで文章が切れているのならわかるのですがそのあとにwas~とついています。 onは前置詞ですのであとに文はこないと思っているのですが。 解説していただけると嬉しいです。

  • dirty enough

    大学入試の問題です。お願いします。 The window was ( ) to see through. 1. dirty enough 2. barely dirty enough 3. hardly dirty enough 4. not too dirty 答えは4で、notは文全体を否定するので「見通せないほど汚れていない」と訳せるのでわかるのですが、 3は何故駄目なのでしょうか。hardlyはどこにかかるのでしょうか。

  • wasについて

    What did you say the name of this lake was ,~? という文ですが( ~ は人の名前です)、 訳は、「この湖の名前、何て言った、~?」です。 wasの働きがわかりません。 文法的な解説お願いします!

  • sound enough to stand on its own

    WASHINGTON ― Citigroup was close to a deal on Sunday night to be the last of the big Wall Street banks to exit the government’s bailout program, after trying to persuade regulators that it was sound enough to stand on its own. (質問) ・was close to a deal がうまく訳せません。 ・the last of the big Wall Street banks to .. は単純に「~する最後のウォール街の巨大銀行」でいいのでしょうか? ・sound enough to stand on its own がうまく訳せません。 ・出だしの WASHINGTON ―  の部分はどう訳せばいいのでしょう? (自分の訳) ワシントン ― シティグループは、日曜の夜、自立できる態勢は整ったとして、監査当局の説得を試み、政府の救済プログラムから抜け出る最後のウォール街の巨大銀行となる見込みを強めた。

  • becauseとon account of

    この文を見ました。 The night game was called off on account of a heavy rain. ここのon account ofをbecauseに変えてもいいのですか? もしできたら、it was heavy raining.と後ろを変えないといけないですよね。 ゲームとかの中止の理由にbecauseより、on account ofがよく使われるとかってありますか? お願いします。

  • 高校英語

    The old man was very strong.He climbed Mt.Hokata.をenough to-Vを用いて1文にする問題です。 私が授業でメモしてきたのは、 The old man was strong enough to climbed Mt.Hokata.なのですが、enoughの後って原型じゃなくてclimbedでもいいのですか。横にenoughがあるからveryは不要!とメモしてあったので、enoughを使う時の決まりはどれくらいあるのだろう、もしかして自分がメモしてきた答えが間違っていたんじゃないかと、テストが近いので不安になりました。 正しい解答と、enoughの使い方を教えてください。 ただ、お礼の仕方を検索したのですが、回答者様が載せてくださっているのURLが開けず、お礼の仕方もベストアンサーの仕方もわからなかったので、代わりに...回答してくださった方に感謝を込めてありがとうのボタンを押します。すみません。予めご了承ください。。