• ベストアンサー

親の意見と自分の意見

つい半年前まで付き合っていた彼女(Aさん)がいました。 Aさんは祖父の代から創価学会に入会しています。 自分としてはどうでも良かったのですが、 自分の両親がAさんとの結婚を認めてくれませんでした。 Aさんと8年も付き合って、 付き合い始めたときから両親と話す機会があれば、 何度も何度も説得しようと話したけど、 了承してくれませんでした。 その話しを彼女にしたら創価学会を退会するとまで言って くれたけど、もう両親の決意は固く、 結局、別れる決意をしました。 僕も30代後半。結婚の文字がちらつき、 Bさんとおつきあいすることになりました。 Bさんは自分の両親もすぐあってくれて、 相手の両親も僕のことを理解してくれて、 もう、来年には結婚するんじゃないかという勢いです。 ただ、Aさんは僕との事を忘れてくれてなく、 今でも「逢いたい」ってメールが来ます。 Aさんは僕にとってやすらぐ人。 本当に付き合っていて気分良かった。 Bさんは僕のことをとっても信頼してくれています。 やっぱり8年も付き合って気が知れているし、 結婚もしてあげたかった。 ただ、さすがに両親は僕の親だ。 彼女は他人、両親は親族。 彼女と離婚しても両親は僕の見方。 Aさんの事を忘れられないけど Bさんと結婚した方が両親と上手くいく。 Aさんからメール来るたびに、 こんなこと考えると、鬱になってしまうことも よくあります。 自殺したいって思ったこともあります。 さっきも6階から落ちたら悩まなくてもって。 さすがに後のことを考えると実行できませんが…。 晩酌もしなかったのに最近は呑んでます。 もう暗礁にのりあげてしまったよう。 もうどうして良いか判断できないです。 どうか、ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128033
noname#128033
回答No.5

>ただ、さすがに両親は僕の親だ。 >彼女は他人、両親は親族。 何だかんだ言ってもご両親に反対されて諦めたのですからその程度の気持ちだったということです。 その程度の気持ちだったのですからAさんにとってはあなたと結婚しなくてよかったと思います。 だって将来の妻となる彼女を守ることができず、ご両親側に付いたんですから。 結婚したら男性はどんなことがあっても両親側ではなく最後まで妻を守らなければなりません。 例え質問者さんのご両親が嫁を悪く言うことがあってもあなたは妻側じゃないといけないんです。妻は結婚すれば男性側の家では唯一の他人です。あなたしか守る人がいません。そうしなければ妻の居場所も失います。 そこを忘れないでください。両親は親族だからと妻よりも両親に重きを置くとあなたは家庭を崩壊させますよ。 あなたには結婚前からそれができなかったということ。 親に反対されて結婚した人なんていくらでも居ますよ。彼女は他人だから両親をとる、っていうのは結婚する人が言う台詞とは思えませんね。 反対されようと結婚した人は「他人だから」とかいう考えはまず浮かびませんよ。結婚後の生活を見せてわかってもらえるまで年単位の長期の計画でいるでしょう。わかってもらえないならそれも仕方ない、とも。 あなたにはそこまでの覚悟がなかったんです。 結婚する上で「覚悟」は一番大事な物。「何があってもどんなことになってもこの人と」という覚悟。あなたのAさんに対する思いにはそれがなかったんです。 Aさんの幸せを願うならもうキッパリとケジメを付けた方がいいです。 彼女の幸せを願って、自分では幸せにできないから他の人を見つけて欲しいと。結婚するし幸せになって欲しいと。 Aさんを両親から守れなかった上にBさんという別の交際相手まで作ったんですからAさんへの思いを美化しているだけだと思います。 今ここでAさんをとりBさんと別れたらAさんの印象ってあなたのご両親にとっては「魔性の女」扱いされるかもしれませんね。それでも全面的にAさんを守り、ご両親に何と言われようとあなたが守り抜く覚悟があるならAさんを選べばいいんじゃないでしょうか。それと同時に二度と絶対に「他人だから」とかいろんな理由を付けて彼女を投げ出さない決意をしてからですよ。 そこができるかどうかです。結婚には覚悟が必要です。その覚悟を見極めてください。誰と結婚するにしても両親から守れないようでは結婚しない方がいいです。

inopu
質問者

お礼

rednote00さんの文章を読んで目が覚めました。 彼女が奥さんになったら必ず守り抜くと覚悟を決めました。 数日前Aさんと会ってケジメをつけ、Bさんと結婚する意志を固めました。 今日、会社の帰りに婚約指輪を買ってきました。 明日わたします。 厳しいご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.6

 はっきり言います。  Bさんと幸せになってください。  宗教が絡んでいると(とくにSは)、身内だけでは終わらない。  あなたの家族や親戚まで及んできます。  やめるとはいっても、彼女の両親もあなたと同じくらい気綱は強いわけでしょう?  あなただけではない。  彼女だって、両親は彼女の親であるわけです。  どうしてもって言われたら結婚した後も復活するか分かりませんよ。  Bさんの手前すっぱりと縁を切ってください。  Aさんとの連絡は一切絶つ。  メールも電話番号も捨てる。  着信しても迷惑設定にしておく、、、  個人的にはいつも思います。  宗教って幸せになるためにあるものなのになんで身内が不幸の中にいることに気づかないんだろうか?  おごり、高ぶり、プライド、結局、新興宗教って、幸せになりたいとか、お金持ちになりたいとか?  結局は宗教とは言いつつも人の欲望からできてるんだなと思いますよ。  修行を積む本来の宗教とは一線を隔するものだと思います。  

inopu
質問者

お礼

宗教のこと、ずっと悩んでました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.4

厳しいこと言いますが、 正直、あなたは、優柔不断。 あれも欲しい、これも欲しい。 今現在、Bさんとお付き合いしている現実にもっと責任を持つべきでは? あなたの気持ち解らなくもありません。 しかし、あなたの心が揺れる度、周囲も振り回されてしまう。 あなたが決断しなければ、悪戯に時間ばかり費やし、問題は解決できません。 一見、周囲の事を考えているように思えますが、実は、自分の事だけ考えていませんか? 今一度、自我を捨て、曇り無き心の眼をもって、冷静に自分を見詰めてみてください。 大人の、男の、決断を下す時です。 頑張れ!

inopu
質問者

お礼

本当に優柔不断でした。 覚悟はきめました。 896966さん、ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 実は僕も恋の悩みをかかえてて、さっきこのカテゴリーに投稿しました。 なので、あまり当てにならないかもしれませんが、言わせて下さい。 まず僕が思うには、Aさんの事を本気で好きだったとしたら、なぜ 親に反対されたぐらいで別れてしまったのかな?と思いました。 もちろん自分の親は大切ですが、仮に反対を押し切って結婚したと しても親不孝だとは思いません。 僕は中学生の頃、親に「あんな不良みたいなのと付き合うな」って 友達の事でケチをつけられた事がありますが、自分で決めた友達 ですから、聞く耳持ちませんでした。 結果、その友達とは今でも1番信頼できる仲ですし、親ともその後 普通に仲良く現在に至ります。 話の内容が全然違いますがその経験から思うことは、親は心配する あまり言ってくるのは分かるんですが、外見や少ない情報で駄目 だと決め付けて、間違った事も言うって事です。 友達や彼女は絶対に自分の考えで決めたほうが良いと思います。 それとどうしてもここが納得できないんですが >彼女は他人、両親は親族。 >彼女と離婚しても両親は僕の見方。 そりゃ、あまりにも冷たいってゆうか、自己中すぎませんか? 彼女は法的には他人でも、本気で好きなら同じぐらい大切な 存在だと思いますよ。 自分の見方である親を大切に思う気持ちは必要ですが、彼女の 1番の見方は俺なんだ!ってゆうぐらいで親を説得したほうが 良かったんじゃないかなと思いました。 AさんかBさんかどちらを選ぶかは、既に決まってる気がします。 自分の思いだけを尊重してみてはいかがでしょうか? 生意気言ってすいませんでした(^^; 頑張って下さい。

inopu
質問者

お礼

心ではBさんと決めていたのですが、 踏ん切りが付かないでいました。 奥さんになろう人を絶対守っていきます。 black_featさん、ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

>その話しを彼女にしたら創価学会を退会するとまで言って くれたけど、もう両親の決意は固く、結局、別れる決意をしました。  宗教は大変です、彼女が退会しても親は存在するなら、継続です、先祖の祭り方も他の宗教とは異なります。  年数付き合おうが、ダメに時は離婚です、某新興宗教で奥さん熱心か会員(真●苑という名前)家で揉めて家庭内別居です。  新規会員のノルマで階級も上がるとか、会員集めに躍起で居ましたが宗教関係は無理です。  逃れる事が出来ない世界です、親が関与なら、絶対次の選挙では言って来ますよ(公●党として)普及活動も相当です、借りだされる・・・・  彼女行きますよ、親の手前です。  我慢出来ますか、行く行かないで喧嘩です。  それで友人の真●苑の夫婦はバトルも凄い結末です、宗教とはこれ位生活に入る物です。  熱心な学会になる覚悟なら結婚出来ますが、熱心な普及活動、選挙のお手伝いです。  仕事休んでしますか・・・・  何処の新興宗教も同様と思いますけど、遣るかやらないかもご自身です一度入れば逃げれない、足かせもある、やーさんの世界と似ているとも感じましたけど・・・・  結婚を前提とするなら、宗教関係ない方です。  その真●苑の関係で苦痛を見て来たので新興宗教は関与しない事です。  最後はややこやしい関係はお断りです、関係ない宗教で揉めるなら、論外です、それでも元は他人です、嫁姑で揉める材料有るんですけどね・・・・

inopu
質問者

お礼

実家の何軒か隣の方が宗教からお金を吸い取られて 大変な目にあった事を両親は怖がっていたそうです。 Bさんを大事にします。 h-kazugonさん、ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiba-noe
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

こんばんは。 文章を読み、気になったのですが、質問者様は、 「判断」ではなく「覚悟」が、出来ていないのではないかと思います。 ちょっとキツイ言い方かもしれませんが、 Aさんとご結婚されるなら、質問者様もご両親と一旦縁を切るような覚悟が必要かと思います。 (結婚後、数年間は絶縁状態になっても、質問者様がAさんと幸せに暮らす中で、 Aさんの妊娠や出産を機会に、ご両親とも許しあえる日が来るでしょう。) ただ(創価学会の方を批判するわけではないですが)宗教の違いにより、 結婚後、上手くいかないケースもないとは言えません。が、 絶対あるとも言えない事だということを理解していただきたいです。 宗教以外でも、国籍・障害・子連れ・差別などなどを乗り越えて、 ご結婚し、お幸せに暮らされている方も沢山います。 逆に何の問題もなくご結婚された方でも、離婚されることもあります。 こればかりは、確立の問題ではなく覚悟の問題だと思います。 なので、Bさんとご結婚されるにしても、Aさんを断ち切り、 Bさんと一生かけて幸せになる覚悟が必要だと思います。 覚悟が出来たら、どう判断するべきか、おのずと見えてくるはずですし、 自分の判断を信じて進むのみです。 結果は、一生かかっても分からないかもしれません。 一生問題を乗り越えていかないといけないのかもしれません。 でも、その覚悟の上で成り立つ充実感や幸せな気持ちは、 何者にも推し量ることが出来ない質問者様だけが味わえる幸福感です。 極論を言えば、Aさんと結婚してもBさんと結婚しても 同じです。 他人と他人が家族になるわけですから、様々な問題が出てきて当然ですし、 安易に打算的な結婚をしても予想外な問題が浮上してきたり、 色々な困難がありますし、誰も将来の幸せを保証なんてしてくれません。 だから、お互いに覚悟が必要なんだと思います。 結婚前の試練として、男を試されているのではないでしょうか。

inopu
質問者

お礼

Bさんを一生守るという覚悟を決めましたので、 婚約指輪を買いました。 明日、頑張ってきます。 shiba-noeさん、ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教・親・自分について

    私の両親は創価学会を信心しています。とくに母は熱心です。小さい頃から私自身も創価学会の会合に参加する事もありました。私は創価学会がダメであるとは全く思いません。会合で合う方は礼儀正しく優しい方がたくさんいます。また両親も私を大切に育ててくれ尊敬や感謝しています。しかし両親は厳しい家だったからか、いろいろな事に厳しいです。心配する気持ちは分かるのですが、正直な気持ちは自分は男やし、大学生なので周りの友達のように自由に遊びたい気持ちがあります。何度も言いますが私は親に尊敬もしてるし、感謝もしています。自分はいま大学2年生ですが、親に学費を出してもらってるし、無駄にしてはいけないと思っているので、授業もしっかり受け、将来の事も考えています。しかしサークルなどで家に11時過ぎくらいに帰ってくると、母が泣いていることが度々あります。そして「親を馬鹿にしているのか?親の事なんてどおでもよいと思っているのか?」などと言われます。また創価学会のことについても度々信心しろと言われます。もししなかったら縁をきるというようなことも言われた事があると思います。私は正直、創価学会というよりも宗教というものに、祈るという行為が自分の努力の成果を奪うような気持ちを持つ事があります。そのため親にはとても言えませんが、自分の体裁を保つために「する。する。」と言っていました。信心をしない事は親への裏切りの様な気がするからです。だから自分は親のために表面的にでもいいから、信心しようと思っていました。しかし悩んでいる事があります。それは必ず信心しているお嫁さんをもらいなさいということです。このことは高校生くらいの時から言われ続け「はい。はい。」と言ってますが、その度にいつも悲しい気持ちになっていました。もし自分がとても好きになった人が現れ、その人と交際しても、創価学会でなければ結婚はできないからです。当時私は彼女はいませんでしたが、この話をされるたびに悲しい気持ちになりました。そして今交際している女性がいます。まだ結婚なんて学生の身なので全く考えていませんが、彼女から結婚したいなというような事を言われた事があります。当然なのですが私はその人がとても好きです。もしその人と結婚するなら、その人に創価学会を信心してもらう事になります。しかし私はそんな気持ちは全くありません。そしてもし結婚できたとしても、私は長男であるので、おそらく今の家に一緒に住む事になります。出ていけばいいという考えもありますが、私の家は二世帯ですし、すこし大きいため維持費の関係で私は残らなければなりません。私が出ればいずれ親は困るでしょう。 自分がどうしたいかという事を簡潔に述べると「親ともこれからもよい関係をつづけ、宗教をやめ、好きな人と結婚し生活したい」ということです。しかし実際はそういきません。彼女に「私は創価学会を信心していて、親は信心している人との結婚をという考えを持っている。自分自身は信仰しようという気持ちよりも親を裏切ってはいけないという気持ちもあり、信仰していこうと思う。」という事を伝えるべきでしょうか? もし自分が信仰せず家を出ていくということになれば。親はとても悲しむと思います。 もうどうしていいか訳が分からないです。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが、もしよろしければみなさんのご意見お聞かせください。

  • 創価三世。辞める時について意見をお願いします。

    私は大学三年生の女です。私の両親は創価学会員です。 父親の両親(祖父、祖母)も創価学会員でした。 私が、生まれた時から創価に入信(私は入りたいと言った記憶はないので両親が勝手に入信させたのだと思います) しており、創価三世です。 しかし、私自身は信仰心はなく、それよりも創価学会に対しての嫌悪感の方が強いため、 今すぐにでも脱会したいと思っています。 特にこの季節になってきますと、新年勤行会などの話を聞かされてウンザリしてしまいます。 そんな私なのですが、創価学会を脱会する時のタイミングについて、最近考えるようになりました。 両親の創価学会の熱心度ですが、母親は父と結婚するまでは学会員では無かったので、 父親よりかは熱心度は低いと思います。 今年の元旦は、父親が仕事でしたので、母親は「勤行会行かなくてもいいか」と言って ショッピングモールに買い物に行ったほどです。 ただ、父親は熱心度はある程度あると思います。 新年勤行会に行くぞ、と毎年言っているのは父親ですし、休みの日には座談会に行っています。 (母親も座談会には行っていますが、父親よりかは頻度は低いです。) しかし、父親は両親(祖父祖母)を亡くしていますし、弟も事故で亡くしています。 宗教にすがってしまう気持ちも、全く分からないというわけではありません。 しかし私自身創価に対しての嫌悪感が無くなりませんしこれから先もずっと嫌悪していくと思います。 私の家庭は、よくネットで見られる、自分自身も無理やり会合に連れていかれるという事はありませんし 座談会に出てほしいという誘いもありません。 選挙の時の、公明党に入れなさいと言われることもありませんでした。(自民党に入れました。) また、お題目を唱えろと言われることもありませんので、普段の生活では、あまり気にならないのですが どうも年末になりますと、新年勤行会の事が頭に浮かんで憂鬱になります…。 新年勤行会自体は、私は学生ですので元旦にアルバイトを入れ、行かなくて済んでいます。 大学を卒業し、一人暮らしを始めたら、新年勤行会に行くなら元旦には実家には帰らないと母親に言うつもりです。 両親とも、自分が創価に対して嫌悪感を持っていると知っていると思います。 私のような家庭の場合、創価学会を辞める時のタイミングについては、 どのような時がいいのでしょうか。 このまま、一人暮らしをして、結婚をして、家族から離れる場合、脱会はしなくてもいいのでしょうか。 それとも、結婚するときに脱会届を本部に郵送すればいいのでしょうか。 それとも、一人暮らしを始めて落ち着いたら脱会すればいいのか…? 脱会すれば、両親は地域の学会員にイジメられますか? 最後に、嫌悪感を抱いているのは両親に、ではなく創価に対してです。 大学生まで育ててくれた両親には感謝していますし、創価の事を考えなければとても良い両親です。

  • 親が創価学会。辞めたい。

    こんにちは。文章が長く、雑になるかもしれません。 私は中二で、両親共、熱心な創価学会の学会員です。 私は、両親が創価なので、いつのまにか創価だった・・・ という感じです。 でも、最近よくネットで「創価はカルト宗教」という事が書かれていることを知りました。 それまでは、別に自分が創価であろうと、別に気にはしていませんでした。 でも、やはり自分の親が入っている宗教なので、いろいろ、いい部分も悪い部分も調べてみたのですが、 調べても調べても、「池田大作氏は、わいせつ行為をした」とか、創価はダメな事しか書かれてないのです。 そう思ってみれば、座談会に一度来れば、「また来てね」 だの、電話で「まだ来て頂戴ね」だの、おばさん達が言ってくることがあったなぁと思いました。 なので、私は創価学会という宗教団体が、大嫌いになってしまったのです。 新年勤行会とか知らないけど、何かと大きい会館に連れて行かれますし、母親はいつも座談会とかで家を出て行きます。 しかも、両親は、私が創価の事が嫌いとわかって、 私の祖母が創価を反対するのは、あんたが何か言ったんでしょ? とまで言って来ます。 叔母との会話の時は、創価の話はなるべくしないようにしているので、 「都合の悪いときだけ隠すような宗教いやや」 と言ったら、ぶたれました。 こんなのおかしくないですか?なぜ信じたくないものを無理矢理 信じさせようとするのですか? もう、私は創価学会を辞めたいのです。

  • 創価学会の元彼女

    2年程前に創価学会員の彼女と2年ぐらいお付き合いをしていたのですが、付き合って三ヶ月過ぎた頃に学会員だと知らされました。(彼女の親は、学会のちょっと上の人)(彼女自身学会の事をとても信じている)その時は、まだ学会の事をよく知らず、軽い気持ちで自分の両親に伝えてたところ、彼女と別れるか親と縁を切るかどっちかにしろと言うことでした。私は、宗教にまったく興味がなかったので、なぜ宗教ごときで別れなければならないのかと憤慨してしまいました。その後、学会についてインターネットで調べたり、彼女と一緒に会合に付き合ったりしました(もちろんまったく入る気はなかったです。)。その上で、両親と何回か話しあいをしましたが、悪い噂ばかりをきいていたみたいでまったく話しになりませんでした。その後は両親に内緒で付き合い、2年程付き合いましたが、会う度に宗教の事ばかり頭に浮かび、結婚はできない、 結婚したとしても親とは縁を切らなければならない。そうして、自分自身がわからなくなり彼女に別れを伝えました。別れてから2年程たちますが、未だに彼女を忘れる事ができません。 両親はとても大切ですが、なぜもっと広い心をもてないのかと失望してしまいました。 要するに質問したいことは、別れたことが自分にとってよかったのかと言うことと。リアルな創価学会について知りたいという事。(あと、創価学会のせいで結婚できなかったという不幸な事が多々あるのに、それでも創価学会は人を幸せにする宗教なのだろうか、学会員がどう答えるのか知りたい)

  • 創価学会を脱退したい。

    自分は一年ほど前に元バイト先の事務の方で近所に住む方とその地域の学会人の方にに創価学会を薦められ入信をしました。 しかし、自分で入りたいという意思はなく今思えば強制的に近く入信したときは嬉しくなくむしろその場で泣くほど嫌でしたが、いつか辞めることを決意し今に至ります。 しかし決意したものの退会の仕方が分からずネットで検索しましたが状況が自分に当てはまるものがなく過去の回答でのリンク先も切れているものが多く困っています。 今の状況として… ・学会人として登録していることすら苦痛 ・小さい御本尊?様を持っているが所持することも嫌なので手放したい ・両親も学会のことを快く思っていないので自分が入信していることすらも内緒にしている(知っているのは学会の人間のみ) ・地域の学会人と関わりたくもないので知られずに脱退したい 創価学会に属していることを知られたくないので誰にも相談できなくて困っています。 また、上記の両親も…で内緒にしているのも悲しませたくない、もう隠し事をするのが苦痛でなりません。 脱退経験のある方または脱退方法をご存知の方、コメントをお待ちしております。

  • 創価学会会員との結婚

    こんばんは。 妻・妻の両親は創価学会のメンバーです。 しかし、僕はアンチ創価学会です。 付き合っていた頃の妻は、僕が宗教そのものが嫌いな事を 知っており、また宗教的な強要は一切ありませんでしたので 結婚を決意しました。 もうすぐ子供が生まれます。(5月末予定) そこでちょっと悩みがあります。 妻はそうでなくても妻の両親が子供を創価学会へ 連れて行くのが目に見えています。 絶対に子供は創価学会へ入れたくありません。 しかし僕たち夫婦の子供なので、妻の意思も尊重しなければ いけない部分もあります。 何か上手く断る方法はないでしょうか、ご教示下さい。 また、同じ境遇の方がいれば、現在どのような状況なのかも 教えていただけますでしょうか。

  • 前に一度創価学会の彼氏の事で相談にのって頂きました。

    前に一度創価学会の彼氏の事で相談にのって頂きました。 あれから、たまにふっと悩んだりするものの付き合いは順調です。 ただ、やはり結婚の事を考えると戸惑ってしまう自分がいます。 創価学会が苦手な私は結婚した後、「あそこの旦那創価らしいよ」とか 言われるのも想像したりして嫌になることがあります。 創価は学会員も多いですが同じくらい嫌ってる人もいますよね。 彼は活動はいっさいしてないし、聖教新聞と選挙の時に公明党に入れることのみです。 両親が創価で知り合い結婚したらしいです。どれくらい活動しているかは知りませんが。 最近彼氏は友達から「信じてないんなら脱会しろよ」と言われたみたいです。 しかし、彼は私にその話をし、こういいました。 「確かに信じてないなら脱会したらいいだろうけど親が死んだ時 何にも信じるものがなくなる気がして怖い」と。 正直「は?」と思いました。結局親=創価学会なんじゃないかと。 結局信じてるんでしょ?と。直接言えませんでしたが。 創価で彼がいったい何のメリットがあるのか分かりません。 周りから非難され、部屋に仏壇をおかれ、読まない聖教新聞を新聞受けにつっこまれ。 宗教は自由なのにやめると親を裏切ることになるのでしょうか? 質問は、創価学会の方と結婚した方で上手くいってる方がいれば 教えて欲しいのです。また同じ様に悩んでる方の意見も聞きたいです。 私はいまだ1人しか聞いたことがなく、絶対離婚になると周りからも言われ 自信がなくなってきています。 彼に創価学会をやめろとはなかなかいえません。 彼の両親を否定することになるような気がし、彼を傷つけてしまうんじゃないかと思って・・。 彼がもし脱会するとなるとやはりご両親との仲が心配です。 こんな悩むくらいなら長い付き合いになる前にいっそ別れた方がいいんじゃないかとも 思ってしまいます。創価同士結婚するのがやはり一番じゃないのかと。 みなさんまたご意見頂ければ嬉しいです。

  • 結婚を考えている彼女が創価学会の会員でした。

    29歳♂です。 付き合って4年ほどになる彼女がいて、結婚も考えています。 その彼女から先日突然「私は創価学会に入っている。」 と言われました。 ・・・正直すごく動揺しています。 私自身は無宗教で、宗教にはまったく興味ありませんが、 「創価学会」といわれると漠然と悪いイメージしか持っていません。 うちの両親にそのことはまだ話していないのですが、きっと良い顔は しないと思います。彼女自分も創価学会に入っていることを引け目に 感じているようで、「どうしてもそれが嫌ならフッてもらっても構わない。」と言われました。 私自身は彼女のことがすごく好きだし、彼女も私のことを好きだと言ってくれます。一緒にいたいと素直に思います。 ですが、結婚となると、二人が好きというだけでは現実問題として 難しいと思っています。家族との問題、子供の問題いろいろでてくるはずです。 彼女と話してみてわかったことは、 ・家族全員が会員。 ・両親が入会していたので、彼女も物心ついたときには  すでに入会していた。(自分の意思で入会したわけではない。) ・親戚にも会員は多い。 ・入会はしているものの、熱心に活動等は行っていない。 (会合の誘い等はあるようですが、断っているようです。) ・気持ちとして、一口一万円の寄付?はしている。 ・今までがそうであったように、これからも入会を無理強いすることは 決してない。 会員の方には失礼かもしれませんが、私としては、「熱心に活動を行っていない。」というのがせめてもの救いでした。 私は「熱心に活動を行っていないのなら、退会しても問題はないのでは?」と言いましたが、 「家族、親戚との関係もあるから退会することはできない。形だけでも籍は置いておきたい。 それに私自身もイヤではないし、退会する必要性を感じない。 ネットとかではすごく悪い風に言われてるけど、実際はそんなことない。」と言っていました。 「彼女が何を信仰しようと、それは自由だし、個人を尊重するべきだ。お前は彼女自身を好きになったなんだろ?」と頭ではわかっているのですが、 「創価学会」であることにどうしても恐怖感を感じてしまう自分がすごく嫌だし、 「創価学会に入っている」ということだけで、これまで築き上げてきた関係が壊れそうなのがすごく怖いです。 実際に似たような環境にいらっしゃるかたはどのような考え方をしているのでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 僕の奥さんは創価学会です。

    僕の奥さんは創価学会3世です。最近、奥さんが悩んでいるので書きます。 僕の家は神社やお参りなどにいく一般の仏教?の家庭です。 僕たちは5年という交際をへて結婚したのですが奥さんが創価学会というのは家によくお邪魔していた、付き合って2年くらいのときに知りました。 好きだったのでなにも思わず、学会のイベントに彼女からしつこく呼ばれて見に行ったこともありました。 でも彼女は勧誘は絶対にしてきませんでした。 なぜかと言うと彼女は信者ではなく親のためにやっているみたいなんです。 僕と将来を考え始めたとき、泣きながら「やめたい。」と両親にいったら 母親にはあきれられ父親には泣かれてしまったそうで、それから彼女は自分が創価学会をやめるというのは、こんなに両親を傷つけてしまうのだと思いあきらめてしまったんです。 彼女は僕に「ゴメン。これからも創価学会続けると思う。親に泣かれた」とメールがきました。 僕は「いいよ!○○の思うようにやりなよ!」と言いました。 それから彼女は親孝行のためか選挙活動をしたり、学会の集まりにいってました。 ちなみに選挙期間のときは彼女の両親が僕の両親におねがいしにきたみたいです(^^; でも彼女の両親がやってるみたいにお経みたいなのは唱えたのはみたことはありません。 今、二人ですんでいる家も狭いという理由で仏壇はおいていません。 前置きが長くなってすみません。 僕は自分の両親には奥さんが創価学会とは言わず結婚しました。 なぜかというと、奥さんの両親が公明党にいれてと僕の両親にお願いしに来たし結納のときに奥さんの実家に大きな仏壇と学会の本がたくさん並んでいて きっと両親は気付いているだろうと思ったからです。 でも彼女が妊娠し、僕の両親に戌の日や宮参りの件を聞かれ彼女は苦笑いでごまかしているのを見ました。 僕に「行きたいけど両親に聞いてみるね。私たちは会館とかで宮参りするから・・・」といわれました。 僕は何か力になることはできないでしょうか。 自分の両親に彼女が創価学会であるので、神社にいくことはできないといってあげた方がいいのかなと思います。 または、もう両親にとらわれず彼女はもう家族を新しく作ったのだから僕たちの家族で話し合って、どうするか決めるか・・・ 創価学会は簡単にはやめれないと分かっています。でも彼女の悩んでいる姿が本当にかわいそうで何かいい方法があれば教えてください。 ※創価学会を悪口などの書き込みはやめてください。

  • 創価学会退会させるには・・・

    私はできちゃった結婚でそれを気に入会しました。 義理の両親から強制的に入れられました。 旦那の家族は祖母の代から学会員です。 旦那は産まれながらに入会させられ、今も全く信仰していません。  私は何も知らないまま入会してしまったのでとても後悔しています。  今になって知った事なのですが、七五三、初詣など、この様な事を産まれて来た子供に普通にさせてあげる事が出来ないと思うと辛いんです。子供はまだ6ヶ月で入会の話など出てないのですが、この先必ず入会する事になるのは 確実です。子供の将来、選択の幅が狭まるのは嫌です。 私的には、旦那と退会したいと考えてます。 でも旦那は親の事を気にしてかまともに話を聞いて くれません。 学会員の方には申し訳ないのですが 毎日、創価学会の事を考えると息苦しくなります。 私だけならまだしも子供も・・・と考えると不安で。 そして、私は創価学会の事、いまだに何も知りません 聖教新聞も強制的にとらされます。断ると義理の両親 へ、電話が行きます。 愚痴になってしまいましたが、どうしたら いいでしょうか。

WRCX3000GS2のIPv6接続の問題
このQ&Aのポイント
  • WRCX3000GS2のIPv6接続で通信が途切れてしまう問題が発生しています。
  • IPv4のみの契約をしており、PPPoEの設定をしていますが、IPv6はつながらず、一度は利用可能となるもののすぐに切り替わります。
  • この問題により、ネット会議の音声が途切れたり、常時接続を要求されるアプリが利用できなくなっています。
回答を見る