• 締切済み

ピッ!と鳴る電話

初めて質問させていただきます。 自宅のFax付き電話の親機が、時々「ピッ!」と鳴ります。 受信音の前に、電波を受けた時の音のように聞こえます。 ひかりIP電話・無線LANのモデムを使用しています。 今年の下半期になってから、この現象が一日に何度もあります。 何か、違法な電波でも受信しているのでしょうか? 盗聴器でも仕掛けられているのでは、と不安になります。 なにぶん電気関係に全く疎いため、お助けいただきたく お願い申し上げます。

みんなの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

ファックス機の仕様をよくは判りませんが、理論的に考えると・・・ 子機からの操作で、内線通話で親機を呼び出したときの音にその「ピッ」音が似ていますか? それ以外の子機の操作で親機が音を出すような仕様がありますか? これらに思い当たることがないのなら、盗聴器の電波による誤動作とは考えにくいですね。

Kings_road
質問者

お礼

ご親切に、回答ありがとうございました。 教えていただいた点に、思い当たる事がないので 盗聴ではないのだなと、安心しました。感謝いたします。

Kings_road
質問者

補足

「ピッ」は一拍だけで、子機からの呼び出し(連続音)とは違う音色・高さでした。 子機から親機の音を鳴らせる操作は、保留・内線通話のみです。 色々試してみましたが、他に音が出るような仕様は無いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずはFAX付き電話の説明書を一読されてはどうでしょうか?

Kings_road
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 一通り読んだのですが、該当する項目はなく。初めての現象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話とパソコンの内臓Faxモデムの使い方

    OSはVistaSp2、Bflet'SのRt_S300Neから、パソコンのFaxモデムを通して電話と接続しております。 これまで使ってなかったのDえ今回設定をして使おうと思い、電話の応答回数を5回、Faxモデムの応答回数を3回に設定したところ、Faxは受信できたのですが、 普通の電話にもモデムが受信し、ピーヒャラ・・・・と音がして最終的には切れてしまいます。 Faxの時は、Faxモデムで受信、電話は通常通りFaxモデムを通過して電話で応答し使用できるようには出来無いのでしょうか? ちなみに、Faxモデムの呼出し回数を、電話の呼出し回数以上に設定すると中将の電話、電話機のFAXが使えますが、モデムで受信はできなくなります。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る

    引っ越してから、勝手に電話がピーーッと鳴るようになりました。 21時~3時の間、不特定の時間に、毎日鳴ります。 1時間に一回ぐらい。1時間に数回鳴ることもあります。一日、5回ぐらい鳴ります。 これ、何で鳴るの? 盗聴? 電波障害? ADSLをつなげてるからその影響? (パソコンの電源を切っている時もなります。ADSLモデムはいつも付けっぱなしです。引っ越す前から、ADSLでした。) 電話が壊れかけている? 普通の家庭用電話です。 FAX・コピー機能付です。 NEC SPEAX435 です。 謎です。 よろしくお願いします。

  • 電話とFAXの自動切り替え

    パソコンのFAXモデムでFAXの自動受信をしたいのですが電話がかかってきたときに電話なのかFAXなのか区別をつけて電話なら電話に、FAXならモデムに信号が行くように自動で切り替えしてくれるような切り替え器を探しています。電気屋などを見ても信号で区別するようなものではなく、先取りで秘話機能を持った物しかありませんでした。信号で区別して切り替えするようなものは値段が高いのでしょうか?安い物を御存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 現在はADSLのスプリッタからADSLモデムと電話に分けて電話の方を分配して電話器とFAXモデムに繋いでいます。

  • ファクシミリを「盗聴」すると

    いつもお世話になります。 階下の隣人宅に昼夜問わず、どっかからファックスが届くようです。 呼び出し音と受信音(ピーガリガリ)の音量が大きいので 寝ようとするときにも時々聞こえてきてウンザリです。 (電話だったらまだ話の内容が分かって面白いのに) これに関し、以下の通り質問をさせていただきます。 1. なんでファックスのピーガリガリ音はあんな不快な音域なのでしょうか。もうちょっとこう柔らかくて心地よい音を選択できたりするようにならないんでしょうか? 2.1 壁ごしにファックスのピーガリガリ音を録音して、別途何か機材を使って内容を復号することは可能ですか? 2.2 もしそれをやったら盗聴(電気通信事業法とか電波法とか)で法律に引っかかりますか? ご知見をお持ちの方、回答をよろしくお願いします。

  • コードレス電話の子機の干渉

    以前、コードレスFAX電話機の電波障害を御相談させて頂きました。その時に「増設端子に繋いだ電話機からリモート出来る機種があります。」とのアドバイスに従い増設端子(停電時の電話接続端子)にもう一台コードレス子機付きの電話をつなぎました。親機/子機間に電話線をひく事が出来ないためです。 【FAX電話親機】------------【FAX電話子機】     |←停電時用電話接続端子     |   【コードレス電話親機】----------------------------------【コードレス電話子機】                 ←この間が離れています→ この、増設分のコードレス電話親機/子機は調子が良く充分に電波が届きました。 しかし、困った事に、着信の3~4回に1回、この子機が鳴らないのです。コードレス電話は通話のたびに電波を切り替えて交信すると聞きましたが、これは本来のFAX電話機の親機/子機間通信との電波の干渉なのでしょうか? 何らかの対策がございましたら、ご教授をお願い致します。

  • IP電話、FAXは加入電話で

    今まで、一般の電話線にADSLモデムをつないで使っていました この回線の主要用途は、FAX送受信です。 今度、ADSLモデムがIP電話対応となったので、IP電話としても つないでみようと思うのですがIP電話回線はFAXに弱いと聞き ましたので、次の条件を考えました。 1)FAXは、常に加入電話で送受信する。 2)IP電話となる電話機からは、110などには電話しない。 3)加入電話の番号にかかる電話はすべてFAXである。 この条件を成立させる接続方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 盗聴の可能性はありますか?

    家の電話機で通話中に雑音(ザーザー)が入ったり電波が途切れるなどの不具合が多かった為、電話機を新しく購入しました。今までの所日中の通話は問題ないのですが、夜になり通話をしたところ、またザーザー音(親機)と通話音が途切れる(子機)という問題が発生しました。盗聴の可能性を心配しています。但し、親機はインターホンの近く(50センチくらい)、子機はパソコンやFAXのすぐ側に設置しています。設置場所の問題でしょうか。

  • 携帯で電話中に・・・

    数ヶ月前から携帯で電話中に突然切れます。 いろんな方とおしゃべりしていても切れるので盗聴されているのかな? と思っていたのですがが携帯電話は盗聴できないんですよね? 数ヶ月前から実家に帰ってきているのですがそこからこの現象がおきたと思います。 携帯の電波は大丈夫です(3本立っています) 以前から近所からの嫌がらせが続いているので近所の方が何かしているのかな?という不安もあります。 盗聴っていうのは私の家に盗聴器をつけなくても盗聴している車からできたりもするって聞いたんですけど本当でしょうか? まとまりがない文章ですいません、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外部電話がつながらない

    YAHOOBBを使っています。 BBフォンの線を電話機につなぐと、 IP電話として使え、こちらから発信はできるのですが、 外からの受信が全然できません。 外部からは呼び出し音がなっているので つながっているとばかり思っていたのですが、 受信するこちらの電話がうんともすんともなりません。 注意してみると、外からの電話が切れると同時に モデムのリンクとBBフォンのランプがカチッと音がして消えてしまいます。 そしてナンバーディスプレイの電話機のランプがついて外から電話のあったこと教えてくれます(しかしすぐ消えますが) その後、モデムのりんくとBBフォンのランプは5分くらい消えたままです。 昨年暮れから、BBフォンでIP電話がいきなり使えなくなってYAHOOにモデムとりかえてもらうこと3回。 今度は BB回線にしたままだと電話が受けれず 今は普通の電話回線モジュラを電話につなげています。 そしてIP電話するときだけ モジュラーをつなぎ変えています。 またモデムがだめなのでしょうか?

  • 電話がかけられません

    家の電話なのですが、現在ネットはフレッツ24メガADSLでIP電話に加入しています。 普通に電話をかけようと思い、相手先の番号を押すと、「ピピピピ・・・」と音がして全く相手に通じないという現象が頻繁に起きます。 このような時はモデムのコンセントを抜いてまた差し込むと直るのですが、あまりにこのようなことが多いのでうんざりしています。 先月引越しをして、引越し前からこのような現象はたまにありましたが、引っ越してからは頻繁に起きるようになりました。 どなたか原因が分かる方がおられたら教えてください。 モデムはNTTのSV2というものを使っており、プロバイダはOCNです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 着信しても電話に出ることができないトラブルに困っています。着信中にオンフックやおことわりのメッセージが表示され、数秒で切れる問題です。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何で接続方法はどうなっていますか?関連するソフト・アプリも教えてください。
  • 電話回線の種類が何か教えてください。
回答を見る