• ベストアンサー

炭酸カルシウム

炭酸カルシウムとはどんなものなのでしょうか? 人体、特に低学年の小学生などのチビたちに害はありませんか? グレード社のカーペットデオドライザーというカーペットに粉を撒いて 掃除機で吸い取るという商品を頂いたのですが 重曹だと思っていたら炭酸カルシウムと香料と消臭剤が成分の粒子の細かい粉でした。 日本の掃除機はどれを使用しても排気から若干粉などはもれてしまうと思うのですが 吸い込んでも害はありませんか?定期使用はやめたほうが良いでしょうか? また、この粉を使用した後(数時間後など)にガスレンジを使用すると 炎が青ではなくオレンジ色で燃えているのですが、危険性はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • wo163
  • お礼率66% (93/140)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

重曹とは怖い物質と比較されますね。重曹はアルカリですから目に入ったら角膜を損傷しますし、口に入れたら粘膜が犯される。重曹で葉っぱを煮ると葉脈だけ残る「葉脈標本」ができる。  炭酸カルシウムとは、石灰岩(石灰とは違う)とか、鍾乳石とか、身近な物では入浴剤の白濁成分とか、歯磨き粉の研磨剤とか、チョークとか・・・  石灰岩(炭酸カルシウムCaCo3)を焼いて、生石灰(酸化カルシウムCaO)を作って、水を加えて消石灰(水酸化カルシウムCa(OH)2)を作ったりと理科/化学/窯業という分野で習いませんでしたか?。あるいは、石灰岩の大地が空気中の二酸化炭素が溶け込んだ雨水で溶かされて、地中で鍾乳石を作ったり・・カルスト台地とか鍾乳洞とかでも習っているはず。  ですので、そんなありふれた物質で人体が影響を受けるようには進化してこなかったはずですよね。  カルシウムの炎色反応はオレンジ色だったでしょう。  乾燥剤の生石灰を水に溶かして空気中においておくと二酸化炭素を吸収して炭酸カルシウムになるとか。生石灰を水に溶かすと石灰水ができて、それに息(二酸化炭素)を吹き込むと白い炭酸カルシウムの沈殿ができ、そらに息を吹き込むと、炭酸水素カルシウム(重炭酸カルシウム)ができて、再び溶けて透明になるとかは小学校で実験したのでは?  そんなありふれた物質で基本的に人畜無害 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%81%B0%E6%B0%B4 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail660.html

wo163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。 皆さんに言われてみれば、昔勉強したことを思い出してきました。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.4の回答は誤りがあるので訂正しておきます。 骨や歯の主成分はハイドロキシアパタイト(燐酸カルシウム=燐灰石)です。 肺に入ると、血中の炭酸--水に溶けて炭酸で溶かされて血中に吸収されますから肺には蓄積しません。

wo163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

添加物はともかくあなたの骨は炭酸カルシウムが主成分です 危険はないけれど肺に入ると外に出てくることはありません これは炭酸カルシウムに限らずすべての固形物がそうです

wo163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。

  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.2

特に害は無いでしょう。 ANo.1の方も言われている通り研磨剤にも使われますし、食品添加剤としての使用も認められています。 ガスレンジの炎の色は炭酸カルシウムが燃える(?)色ですね。 学校で習いませんでしたか?炎色反応ってやつですね。 残った炭酸カルシウムの粉が空気中を舞っているんでしょう。

wo163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

特に害は無いと思いますが。 炭酸カルシウムは、例えば練り歯磨きの研磨剤とか入浴剤とかに含まれていますし、貝殻などの主成分ですね。 一応呼吸時に吸い込んで肺に入っても血液中に取込まれ最終的には体外に排出される模様。 まあ、量にもよるでしょうが空気中に漂った微量のモノを吸い込んだぐらいなら、そう心配することもないかと。

wo163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。

関連するQ&A

  • ラインパウダーに使う炭酸カルシウムは食べても大丈夫?

    こんにちは。 教えて頂きたいんですが。 今度運動会で飴探しを計画しています。 当初小麦粉の中に飴を入れて探すように考えていましたが。 食べたり、目に入ったりしても害が無い場合は、ラインパウダーに用いる炭酸カルシウムを使いたいのですが。 いかがなものでしょうか?

  • 炭酸カルシウムで白濁させた水に二酸化炭素を吹き込む実験

    学校の理科や化学の実験で  1. 石灰水に息を吹き込むと炭酸カルシウムが生じ、白濁する。さらに吹き込むと濁りが消える。 というのはやりますが、  2. 炭酸カルシウムの粉末で濁らせた水に息を吹き込み、濁りが消えるかどうか確かめる。 という実験はやりません。これはなぜですか? チョークの主成分だったりと、多くの生徒にとって炭酸カルシウムの方が身近で、2の方は自分で実験してみやすいと思います。また、2は1の後半に相当するはずなので、当然1と2を共に行えばより理解が深まると思います。 ただ、実際に炭酸カルシウムが主成分であるチョークの粉と水道水を用いて2を行ってみても、濁り具合の変化を確認できませんでした。このように失敗してしまうのが2を学校で行わない原因かもしれませんが、ではなぜ失敗してしまうのでしょうか? 一応私の調べたところでは、チョークの粉の方が1によって生じる沈降炭酸カルシウムより粒子が大きいからではないかと考えています。 詳しい方、教育に意見をお持ちの方などのご回答をお待ちしております。

  • 重曹の白いあとが

    先ほどカーペットに生花の水をこぼしてしまい、水染みになると思って重曹を振りかけ掃除機で吸い取りました。 重曹のかけすぎか、カーペットが乾ききっていないのか、何度掃除機で吸い取っても重曹の白い粉が残ります(>_<) もうしばらくおいてから掃除機で吸い取れば重曹はとりきれるでしょうか? それとも、もう一度水拭きをしたほうがよいでしょうか? 重曹の使い方がよくわかってないのでよろしくお願いします!

  • 重曹とミョウバンの活用法

    最近、重曹とミョウバンを購入しました。 ミョウバンはミョウバン水を作って、靴や靴下やゴミ箱にスプレーしたり、 お風呂の壁のカビ取りに使っています。 重曹は粉のまま、洗濯機に入れたり油がこびれついた食器を洗うときに使っています。 カーペットの掃除にも使いたいですが、家のカーペットは毛足が長いので不安で使っていません。 どちらも、まだあまり効果が実感できません。。。 ネットで探しても、具体的にどのくらいの量を使ったらいいのかが分からず、使い方が合っているのかも微妙です。 あと、重曹でもミョウバンでも同じ使い道が書いてあったりで、どちらを使うのがより効果的かも分かりません。 日用品の節約のために買ったのですが、結局普通の消臭剤や洗剤ばかり使っています。 ですので、エコおそうじを実践中の方に、 「ここの掃除には重曹、こっちはミョウバン」ということと、 「この掃除では分量はこのくらい」ということを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • お部屋の消臭剤を車で使うことについて

    我が家の車はエスティマなのですが、いろんな臭いがしみ込んでいるらしく、車用の芳香剤やファブリーズでは一時的にしか効果が無いように思えたので、お部屋の『消臭力』の無香料を置くことにしました。 そこで質問なのですが、お部屋の消臭剤を車のような狭い空間で使用しても人体に害は無いのでしょうか?

  • 靴の臭いに重曹?

    先日、雑貨店で魔法の粉という白い粉を入手しました。 靴の中に少量振りかけておくだけで、靴の嫌な臭いが無くなるという優れモノで、効果は数ヶ月とのこと。 実際使ってみて、その効果に感激。 しかしこの粉の成分は一体何?と思いネットで調べてみると、どうやら重曹?と思い当たりました。 重曹は生ゴミ消臭や、水周りの掃除の強い見方ということを初めて知りました。 そこでスーパーで重曹を買ってみましたが、粒子が大きく、魔法の粉とはちょっと見た目違う感じ。 これをそのまま、靴に振りかけて使ってもいいのでしょうか?そのまま足に触れるけど、大丈夫でしょうか? 魔法の粉とは価格が10分1も違うので、代用できるなら重曹愛用者になりたいのですが…。 重曹について、情報をお願いします。

  • 手作りの歯磨き粉

     手作りの歯磨き粉を試行錯誤でトライしてます。 そこで、重曹の代わりにcaco3(炭酸カルシウム)を入れてみようと 考えてますが、その割合はどれ位が適当なのか?ネットで検索して みたのですが、よく分りません。やはり、炭酸カルシウムも研磨剤として 入れるので、重曹の比率と同程度で問題ないものでしょうか?  

  • カーペット下に大量の黄緑色の粉(画像あり)

    15年ぐらい同じカーペットを使っています。 掃除機をかけるたびに緑色の粉を吸い込んですぐに詰ってしまっていました。 それでもあんまり気にせず何年もそのまま生活していました。 今日カーペットをめくってみるとこんな状態でした…。 カーペットの粉を調べてみると人体に影響はないと書かれていましたが・・それは白い粉のようです。 しかも15年以上前なので・・この黄緑色の粉も人体に影響はないのでしょうか? 12畳ぐらいある部屋で一面敷いています。タンスも3,4カ所配置しており、机や他の家具もたくさんあります。2階で1室なので階段から外に家具を下ろさないといけません。 カーペットを取り換えるとなると重い家具の大移動、カーペットを処分して部屋一面の粉を大掃除…とかなり大がかりな作業になってしまいますね。

  • カーペットに落とした灰

    灰皿をひっくり返してしまったりして、カーペットにタバコの灰を落としてしまいます。 吸っていて落ちた分には、形になってるのでそんなに害なく拾えるのですが、粉になってしまった分は…(><) 直ぐに掃除機で吸っても、染みみたいに黒っぽく残ってしまいます。 この染み(?)、どうやって落としたら良いのでしょう? また、どうしたら染みにならずに掃除できますか? 宜しくお願いします。

  • 重曹が空気中のほこりを吸着するというのは本当ですか?

    雑誌でこんな内容の記事を見ました。 >夜寝る前にカーペットに重曹を振りかけておく。 >重曹が臭い・汚れ・空気中のほこりを >一晩かけて吸着してくれているので、 >翌朝、掃除機をかければ全部吸い込んでしまえる。 私も研磨作用や発泡作用を利用して、 重曹を掃除に使うことはあるのですが、 臭いはまだしも「空気中のほこりを吸着する」 というのは本当でしょうか? 家族曰く、それは根拠がないので嘘だ!と。 うちの掃除機は吸引力が弱いので、 重曹が残って逆に粉っぽさが残ってしまったら嫌だと思い、 試せずにいます。 お詳しい方、実践している方々からのご返答を お待ちしております。 よろしくお願いします。