• 締切済み

文化祭での大判焼きについて

 はじめまして。  私たちは北海道の大学生で、今年の文化祭で大判焼きを出店しようと思っています。  大判焼きの材料や機材などの仕入先は決まったのですが、実際にお祭りでの調理をしたことがないので不安です。なので、経験者の方にアドバイスをいただけないかと思い質問させてもらいました。  難しいお願いだとは思いますが、宜しくお願いします。  

みんなの回答

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照下さい。   http://shokken.com/event/tukurikata/oobantekaesi.htm では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文化祭で喫茶店をやります!

    こんにちは! 僕の学校は私立の通信制高校。ついに学校初の文化祭が今年スタートします♪自分も委員のメンバーなのですが・・・ 喫茶店か出店を出そうかと思ってます。 広さは本当に小さく、幼稚園の大きさ位かな・・・ 調理室もなく、電子コンロなども他から借りる予定です。 出来るのかも不安ですが、実行日まで決まってしまいました。 そこで質問なのですが、喫茶店や出店(模擬店)で出して、 好評の可能性があるものを知っていませんか? 僕らも色々考えたのですが、限界があるみたいで・・・ 期限もついに今月まで・・・どうか力をお貸しください! 最高の文化祭を目指してます!よろしくお願いします!

  • 文化祭 メニュー

    こんにちは(^^♪ えっとですね、今年の文化祭のメニューについて質問なのですが、、、 あ!ちなみに大学生です。 詳しい情報としては、サークルで出店するのですが、私のサークルは人数が多いため、2店舗だすことになりました。 1つはお好み焼きを出店します。これは毎年恒例なので、決定です。 皆さんの知恵をお借りしたいのは、もう一店舗は何を出店するかです。 最初は、クレープをやる方向で話が進んでいたのですが、いきなり大学側から「すいません、保健所が通らなかったのでクレープ出店無理です。」と・・・・・(;一_一) 2店舗主食系を出すわけにはいかないし・・・・ 副食、またはデザート系でなにか良い案ありましたら教えてください!!! できれば儲けたい(^◇^)のが本音。 でも、今は時間がないので、より多くの意見、回答お待ちしております!★

  • 早稲田大学の文化祭について。

     聞いてください。早稲田大学をいづれ受験したいと思っているのですが、文化祭についての情報が、どうしても得られないのです。  何年か前に、早稲田祭が中止になったと思うのですが、今年も中止ということなんでしょうか?  どうか、知ってる方、教えてください!

  • たい焼きや大判焼きのカワ

    私はアンコが嫌いです。食わず嫌いではなく、ちゃんと食べて味を経験した上で「嫌い」です。 ですが、たい焼きのカワや大判焼き(今川焼とも云うのでしょうか?)のカワは大好きです。 ベビーカステラも好きなのですが、あれとは違う何か独特な風味がありますよね。 あの独特の風味は何なんでしょうか? ちなみに カワだけのたい焼きとか焼いてもらいたいのですが、たい焼き屋さんに言っても大丈夫でしょうか? 餡のかわりにチョコとかカスタードとかは、別に食べれるけれど苦手なんです。 ・たい焼きのカワの独特の風味は何なのか(カワの材料) ・カワだけのたい焼きオーダーはOKか ご回答宜しくお願い致します 参考リンクの添付をして下さっても当方では閲覧できませんので、お手数ですが回答文面での解説を宜しくお願い致します

  • 大量の紅ショウガ・・・。

    こんばんは!質問させていただきます。 以前文化祭でお好み焼きの店を出店したのですが、材料の紅ショウガ が大量に残ってしまいました。業務用の1kgくらいのやつです。 量が多すぎてどうしようもありません・・・。 何かよい調理法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文化祭で集める協賛について

    私は北海道の地方都市に住む大学4年生です。大学で文化祭実行委員をやっています。質問はこの文化祭で集める協賛についてです。 実行委員では、文化祭の予算のために市内にある企業にパンフレット広告、物品、資金などで協賛をお願いしています。金額としては5000円~多いところで10万円いただけるところもあります。 実際に企業に協賛をお願いする前は、協賛することのメリットや、自分たちがいかに客を集められる企画を計画しているかを説明できるようにしたり、訪問する際には服装にも気をつける(茶髪は禁止しました)などとにかく自分たちの誠意を見せようと準備しました。 しかし、実際に企業を回ってみると文化祭の企画の内容なんて聞かれず、学生なのにスーツなんか着てえらいねーと言われ、座って話すことの方が珍しくほとんどが立ち話でしかも金額や、広告のサイズの話をするだけ、10分もかからず協賛金をいただけてしまいます。 大学の近くにある店や、大学のOBがいる企業などなら、協賛が出しやすいとは思いますが、中には大学から数キロ離れている会社も少なくありません。 自分が言うのもなんですが、大学からもこんなに遠いし学生が来るわけでもなさそうなのにどうしてこんなに簡単にお金をくれるんだろう?と思ってしまいます。 みなさんが会社やお店の責任者なら学園祭の協賛の要請があったらを協力しますか?また協力するのはどのような理由からですか? お話聞かせていただきたいです!

  • 文化祭で焼きそばをやりたいのですが

    都立高校に通う3年生です。 今年の文化祭で、有志10人程で食べ物サークルを出したいと思うのですが、倍率が高いのでまず企画を通すのが大変です‥‥‥そこでなるべく通る企画にしたいと思うのですが、初めての試みなので何も分かりません。ご経験のある方いましたら回答して頂けると嬉しいです。 まず材料は何人分用意したらいいでしょうか。 学校の規模は生徒数750人程度です。出す場所は他の学校のように模擬店を校庭に集めるようなことはしないので、普通にお化け屋敷などしてる教室の一室か調理室になると思います。 また何枚の鉄板、ガスコンロがあれば円滑に焼けるでしょうか。 ‥‥多分、焼きそばだけでは押しが弱い‥‥と思うのですが、並行してできる焼きそばにあった企画などありましたら教えて下さい。 足りない説明で申し訳ありませんが皆さんの知恵を貸して頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 文化祭に出たいのですが....

    私は現在大学4年生の者です。先のことではあるのですが、今年の11月に大学生活最後の文化祭があります。私は大学で良いバンド仲間でき、今年最後の文化祭に出場しようと決めました。ですがメンバーは私と友人で現在2人です....(ちなみにVo、Baです)2人ともWANDS、T-BOLAN、DEEN等が大好きで、演奏曲もこちらのBeing系の方々の曲のコピーをやる予定です。 うちの大学は軽音部(正式名には音楽部)があるのですが、そこの部員の人達はハードコア系(あまりその辺は詳しくないのですがVoは叫びまくっていて演奏は爆音で重低音です。)、の曲が好きな人ばかりで、部活のライブはもちろん、文化祭のライブも激しい曲がばかりです。私と友人も最初は軽音部に入っていたのですが、「この学校ではこういう(ハードコア系)の曲やらないと盛り上がらないよ。」と激しい曲ばかりをやるように勧められ、自分達のやりたい音楽を主張しても聞き入れてもらえませんでした。また「俺らのやり方が気に入らないならライブ来なくていい。」と言われ、私達は嫌になり辞めました。 現在もメンバーを探しているのですが、周りには音楽性の合うメンバーは見つからずにいます。大学にはもちろん学外にも見つかりません。雑誌、メンボサイト等でもひどい目にあったことがあり、そういうのを避けてメンバーを探そうとしてるのですが、どうしたらいいか分からなくて困っています….なにか良い方法はないでしょうか?それと、2人(Vo,Ba)でライブをすることは可能でしょうか?ご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 文化財学科の設置されてる大学を教えて下さい。

    質問1: 関東圏で、西洋美術史の学べる文化財学科の置いてある大学を知っている方、大学名を教えて下さい。 質問2: 文化財学科に所属している方へ。今までで一番楽しかった講義は何ですか?よろしければ経験談をお聞かせください。 コメント: 美術館で働くにはどうしたらいいか質問したところ、学芸員の取得が必須で、学ぶには文化財学部が適してるとの解答を戴きました。それで、文化財学部のある大学を探しているのです。とはいっても文化財学部というのは初耳で、どんなことやるのかよく分からないので質問2をいたしました。宜しくお願い致します。

  • 祭で屋台を出したい!

    祭で屋台を出したい! 今年で17歳になる都内高校2年生です。 祭りで屋台を開きたいと思っています。そこで質問なんですが、 ・屋台で飲食をやるに必要な資格や条件を教えてください。   具体的には      18歳以上の責任者が必要なんですか?それとも20歳?      なんの資格が必要なの?      それを満たしたとすれば、どこにどうすればいいの?      その地域に住んでなくても祭りに出店は可能なの?           あと屋台出店までの流れを教えてください。 地域によって違うなら、回答者様の場合を教えてください。 経験者の方全くの素人の私に手取り足取りおしえて下されば、幸いです。

専門家に質問してみよう