• 締切済み

インバスケットの回答の書き方について

みなさん、こんにちは。 もうすぐ、インバスケット試験を受験します。 昨年も受験して失敗したのですが、回答の仕方で 悩んでおります。 ほとんどのケースは、部下などの他人からの メッセージに対しての処理を行うと思うのですが、 回答文を特定の人物宛のメッセージのような口語文で書くのか それとも文語文で書くのかどう書くのがいいのかです。 具体例としては、 (1)口語文パターン   ○○さんへ ▲▲へ詫び状を送付ください。 (2)文語文パターン   ○○さんに▲▲への詫び状の送付を指示。 といった違いです。後者の方が記述量が減るのでいいとは 思うのですが、いかがなもんでしょうか? 以上よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

どちらでもいいと聞いたことがあります。 私も経験ありますが時間がないんですよね。 だから基本的に私は文語で統一しました。 http://www.shoushin-shoukaku.com/ 結構丁寧にインバスケットの説明が記載されていました。

参考URL:
http://www.shoushin-shoukaku.com/
  • inbs2010
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

2の方が記述量が減るので良いと思いますが、1でも良いと思います。 というのも、普段の仕事では口語文を使っているので、慣れない文語文だとミスをしそうな気がするからです。 2の文語文で書くのであれば問題集などを繰り返すなどをして慣れておいたほうが良いと思いますよ。 参考になるかわかりませんが、下記のようなインバスケットのサイトもあります。 http://www.evandelay.com/

参考URL:
http://www.evandelay.com/
回答No.1

2の解答のほうがわかりやすくていいと思いますよ。 組織図で誰か一名に指示すれば、その指示された人間が適当と思われる 役職・部署に割り振る権限があるのならば「○○をさせてください」などでOKだと思いますが。 どちらも点数に大きな影響はないかと思いますが、あとは時間の問題だと思います。 慣れている書き方で一番自然でいいのではないかと思います。 下のサイトが参考になるかもしれないです。 http://www.eonet.ne.jp/~in-basket/

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~in-basket/

関連するQ&A

  • 「文語と口語について」

    過去の質問でそういうのがあったのですがベストアンサーの回答は書き言葉ならば文語という趣旨だと思います。それは分かりいいのですがそれで一般的に支障なく通じるのでしょうか。 確かに作品では会話文において口語ではなく口語体というものが多々あり会話(口語)としてはおかしいのですが、口語と口語体の使い分けも以上のような形で宜しいのでしょうか。 また、小説などで「」の文は会話文と呼ぶのが正式ですか。他は地の文でしょうか。会話文と地の文では対として醜い感じがしますが。まとめてください。 よろしくお願いします。

  • 口語で「ご社名をお伺い」するのはおかしいのでしょうか?

     仕事での電話応対で、先輩社員から注意を受けましたが、 相手の用件を聞いた上で、確認のため 「ご社名と担当者様のお名前、念のために電話番号をもう一度 お伺いしたいのですが」と問うのはおかしいのでしょうか?  文語では、資料請求や契約書を書いてもらうため、 FAX送付状などでご社名と担当者名、ご捺印を…と書いたりしますが、 口語で「ご社名」と言うと、御社名(おんしゃめい) を読み間違えてるみたいで、先方よりおかしいと思われる との指摘を受けたのですが、そう感じるものですかね?  たしかに口語で「とか」は使いますが、文語では「など」に しないとおかしいですよね?  少なくとも、ボクの応対を聞いていた先輩はそう思ったので、 そう感じる人はいるのだろうと思うのですが、 正しい区別が知りたいと思い質問しました。  そもそも、丁寧に表現するためにつける「ご」と「お」の 違いって、どう区別したら良いのでしょう?  日本人ですが、日本語は区分が曖昧でよく分かりません。  分かりやすいご回答をよろしくお願いします。

  • 英語のSubjunctive

    以下の文章のどちらが正しいか教えて下さい。 I suggest that he do it. I suggest that he does it. 文法的には前者が正しいと思うのですが、周囲のネイティヴ3人(いちおうインテリです)に揃って「絶対に後者」と言われました。 ------------- he remain here. ------------- he be more modest. 等については争いありません。動詞"do"については、subjunctiveにおいて独自の活用をするのか、単純に口語と文語のズレか・・・。いずれにせよ、そのどちらかに帰着するとは思うのですが。 100%自信のある方のみ回答お願いします。

  • 「お礼欄」および口語と文語

    http://okwave.jp/qa/q7680239.html での質問、回答について。最近、お礼欄に「お礼」かな(?)と思えるコメントをする質問者さんがいますので、元々、この質問には興味がなかったのですが、回答してしまいました。 その際、SPS700さんのプロフィールに関わることをご本人の了承を得ずに、書き込みましたことお詫び申し上げます。(wind-sky-windさんについても少し書きました。) しかし、 He is good enough a pianist to accompany a singer at Carnegie Hall. の様な語順になることは、それほど、珍しいとは思えませんでしたので、SPS700さんのご回答で、十分良い回答になっていると、私は思いました。 「瞬間英作文」と言うタイトルの本も書店で見たことはありますし、基礎力をつけるにはよい本だと思いますが、口語の英語と言っても、ピンからキリまでありますから、取りとめのない雑談、少しまとまった話、と話題によって使う用語や構文も、おのずと違った物になるので、パターンだけにとらわれるとよくない様にも思うのですがいかがでしょうか? 1.「お礼欄」の使い方。についてのご感想。 2.口語の英語、文語の英語を厳密に分けることはできるのか?と言うことについてのご見解、いずれでも結構ですので、お聞かせ下さい。

  • 白紙から考える。

    自衛隊海外派遣について。 入隊時の宣誓文とは異なる海外派兵、行けと命令する指揮官と、 命令を受けて行く隊員に分かれますが、どちらがつらい思いを するかと言うと、前者は部下を戦地に行かせ無事に帰れと思う つらさ、後者は家族と別れ必ず生きて帰るという別れのつらさ、 やはり後者の方は今の時代に「なぜ」と言う悲しく空しい思い が伝わるようです。回答者の皆様前者後者の立場になったとし たら、どのように感じますか。

  • 林修先生の参考書?

    みなさん、こんにちは。私は京大法学部(または東大文一)を目指し、毎日努力している者です。 本題ですが…… 林修先生は参考書は出版なさっていらっしゃらないのですか? アマゾンで検索しても、Googleで検索しても、林修先生著の参考書が一冊もないのです。 林修先生の参考書を待望しているのですが、林修先生は一般書しか出版なさっていらっしゃらないのでしょうか? 私は今のところ、現代文だと出口汪先生の『システム現代文(ベーシック編、バイブル編、論述・記述編)』と『レベル別問題集(2~6)』、『きめる!センター国語現代文(船口明さん)』『得点奪取現代文』『出口小論文の実況中継(1)~(3)』などをこなしています。これらも何回も復習したいと思っています。 京大法学部(または東大文一)志望なのに小論文も勉強しているのは、論理力を磨いたり、教養を高めたいからです。 これからの現代文学習の予定は、『京大の国語25カ年』『東大の現代文25カ年』『完本 文語文』『世にも美しい文語入門』『「考える」ための小論文』『高校生のための評論文キーワード100』『教養としての大学受験国語』『大学受験のための小説講義』『大学受験に強くなる教養講座』などです。 林修先生の考え方にも触れたいのですが、私は林修先生の講義を受けられる関東住まいじゃないのです(泣) だから林修先生の参考書が欲しいのですが……。 みなさんは、どんな参考書・問題集を勉強なさっていらっしゃいますか? 林修先生の参考書について何かご存知な方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 「歩みながら」じゃ、だめですか?

    _の 言葉で作られる単語は?  よく さが_ば あるでしょう。 歩_ながら 音楽を きいて います。 キムさんに 会_るか どうか わかりません。 (1) 北(2) 席(3) 声(4) 店(5) 秋  こんばんわー 私は、韓国の高校生です 韓国には 「修学能力試験」があって 60万人が取る 受験生にとって 大事な試験です その試験の 日本語の問題の質問です 8. _の 言葉で作られる単語は?  よく さが_ば あるでしょう。 歩_ながら 音楽を きいて います。 キムさんに 会_るか どうか わかりません。 (1) 北(2) 席(3) 声(4) 店(5) 秋  _の 言葉で作られる単語は? っという問題です さが(せ)ば ある(き)ながら あ(え)るか だから 答えは 2番 席(せき)です。 でも、 歩_ながら 音楽を きいて います。 は 「あゆみながら」 じゃ、だめですか?? もちろん、歩きながらの方がいいという事は分かってますが 歩みながらは 絶対だめですか? 歩みながらもただしいとしたら 4番 店(みせ)も 出来るはずです 口語文じゃなく文語文でも 「歩みながら、音楽を聴く」はだめですか? 教えてください!!

  • 仕事の進め方や管理についてどう思いますか???

    私の職場は、先輩の担当者(男性)と後輩のアシスタント(女性)がペアで同じクライアントを見るのが基本体制です。 色んなペアが存在して、性格も能力も仕事のやり方・振り方・回し方ももちろん様々です。 その中でザックリ2 パターンに別れます。 「担当者が指示を出す・仕事の管理をする。仕事の進め方は担当者の指示通りの、上司と部下というペア」 と 「アシスタントが仕事の管理をして、(確認はするが)優先順位を自由に付けて進める。基本互いに自由行動のパートナーというペア」 です。 もちろん能力がないアシスタントが付いてたら後者は無理でしょうが、仕事ができるアシスタントが付いていても前者のところもあります。 また、担当者やアシスタントとそういう話をした時、どちらがいいかは本当に人によるのだなと感じました。 アシスタント側では、私は絶対に後者がいいタイプで、常に管理されていると息が詰まります。 もちろん逆のタイプもいて、指示を出してほしい、管理してほしいと感じるようです。 担当者でも、やることやれば自由にやってほしく、むしろ一々聞いてほしくないタイプ。全部自分が管理したい、指示を事細かに出したいタイプと別れます。 アシスタント側はまぁ管理されていて、指示されたことをやればいいだけで楽かもしれませんが、担当者としては管理しなきゃいけない、指示を出さなきゃいけないといのはむしろ大変な気がするのですが、どうしてこのような違いが生まれるのでしょうか? どちらがいいとかはないと思います。相性の問題で、お互いがやりやすい方で仕事が回ればなんでも良いと思います。 ただ気になってしまって^^; よろしくお願いします!

  • 応募書類送付前に確認するべきか教えてください

    現在、転職活動をしており主に転職サイト経由で応募してきました。 初めて転職サイトを経由せずに、直接応募したい企業求人を見つけ応募しようと思っています。 求人ページには募集要項が記載されており、記載されている住所へ直接書類を郵送するように指示が書いてあります。また、送付後には送付した旨を連絡するように指示が記述されていました。 書類の準備などは進んでいるのですが、送付手続きをする前に 現時点で本当に募集をしているか確認の電話またはメールをするべきか(求人ページの更新が滞っているだけで、実際はしていない可能性はないか確認した方が良いか)悩んでいます。 細かすぎる質問かもしれませんが、 採用担当経験のある方や応募経験のある方等にご回答をお願いいたします。

  • 大学のレポートについて

    ある一冊の本についてレポートを書けと宿題が出されました。ストーリー性のものではなく、ためになる文章の書き方という感じの小説の半分を読んで、感想を二点に整理してかけという内容です。 (1)はじめに (2)感想1 (3)感想2 (4)おわりに の形で記述形式を整えることと指示されましたが、恥ずかしながらまったく書き方がわかりません。 読書感想文と同じように書いてはいけないような気がして、段落まで指示されているので、どの段落はどのようにまとめるのかがよくわかりません。 どうか回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう