• ベストアンサー

こんな情けない事をしてから立ち直る方法

ADATARAの回答

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.5

こんにちは! 56歳の男性です。 人間はとても素晴らしいこともできるときがありますが,とんでもないミスをしたり,悲観したり,楽観したりします。 私も一昨日,失敗しました。場外に馬券を買いに行って,急いでいたので,うっかり10レースと11レースの馬券を逆に買ってしまいました。たいした金額ではないのですが,レースをパソコン中継で見るのをとても楽しみにしいていたので,家族ともどもがっかりしてしまいました。しかし,その10レースの予想で買ってしまった11レースの馬券が当たったのです。いい加減なものですね。物事はあまり気にしない方がよいと思いました。私の場合は,使わなくてもよい「運」を使ったので,あとでムダ足使ったツケが来るかも知れません。  ご質問者様の場合は,相当な「運」の貯金をされたことと思います。人生はいやなことがあればよいこともある,つまり,いやなことが多ければ,「運」の貯金がたくさんできて,やがてよい運が巡ってくる,そう考えることにしています。私は人生経験からそう思います。  ただ,嫌なことを忘れることも大切です。私は,とても嫌なことや行き詰まりになると,きまって「クリームシチュー」に「串かつ」を乗せて食べます。シチューとカツ。「死中に活あり」というでしょ。ゴロのおまじないですが,これで今まで生きてきました。何回食べたか分かりませんが,こうして生きていることは乗り越えてきた明らかな証拠なので,これを食べれば絶対大丈夫と信じられるようになりました。  訳のわからない回答かもしれませんが,(1)嫌なことがあったら「運」を貯金するという考え方があること。(2)嫌なことがあったらシチューとカツを食べると乗り切れるといおまじないをしてる人がいること。これを思い出してください。

noname#94093
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 運を貯金するという考え方は今まで知りませんでした。 確かに半年前の自分は大病をしてずっと家にいるだけの日々だったのに、車の運転ができるようになり習い事にも行けるようになりやりたい仕事もフルタイムでできるまでに回復したと思えば、今は本当に幸せすぎたのかもしれません。だからきっと神さまが気を引き締めて頑張れ!と忠告したようにも思います。 せめて恩師のところに行く時じゃなかったら良かったのにとも思いますが、それくらいですんだならヨシとしなければならないのかもしれません。 あまりにも忙しくて、注意散漫だったのは確かなので、これからは慎重にいこうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護機器の提案

     ベットにいながらほとんど動かずに排泄ができないものかとかんがえました。ボタンでベットがお尻のところから開き下から洋式トイレが上にでてくるような仕組みのトイレつきベットはできないのでしょうか?そのときゴムで洋服を引っ張って脱がせ用を足した後はウォシュレットでお湯できれいにします。後は手が動かせる高齢者だったらトイレットペーパーでふけるとおもいます。このようなベットがあったらいいなあとおもい質問してみました。それとももう存在するでしょうか?

  • 公衆トイレなどでの洋式を使う場合はどうする?

    皆さんは公衆トイレなどでの洋式を使う場合は便座の座る部分を一度トイレットペーパーで拭くかトイレットペーパーを敷いて座ってるんでしょうか? それとも何もせずにそのまま座ってますか?

  • 公衆トイレで…

    洋式の公衆トイレの清潔な利用のし方を教えて下さい。 洋式トイレって直に座るのって抵抗がありますよね? 汚い感じもあるし、冷たいし!!! 私は便座の大きさに切ったトイレットペーパーを敷いているのですが、 わずかな風で落ちてしまったり、ズレたりします。 急いでいる時など、非常にイライラします。 皆さんの工夫をお聞かせ下さい!

  • 便座にそのまま座りますか?

    こんにちは🐻 11月10日はトイレの日だそうです。 トイレと言えば、外出先の洋式便器の便座に、そのまま座りますか? 便座をトイレットペーパーで拭いてから座るとか、便座にトイレットペーパーを敷いて座るとかしますか?

  • ドバイ トイレ事情

    ドバイに来月始めに旅行に行きます。 いろいろと調べているのですが、トイレのことでわからないことがあります。 トイレは、シャワーつきの場合はだいたいトイレットペーパーは置いてあるのでしょうか?また最近は洋式のトイレも多いようですが、洋式の場合はトイレットペーパーは流してしまっていいのでしょうか? ゴミ箱が置いてあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 またドバイに旅行に行かれた方でドバイ空港の入国や出国の様子や空港の様子など教えていただけたら嬉しいです。

  • ズボンを脱がないとトイレへいけない

    こんにちは。 私は20歳女性です。  高校の頃から、家のトイレ(洋式)へ、ズボンを脱がなければ入れなくなりました。  学校などでも、ズボンをはいている時は裾を膝まで折ります。 正座をすることが多く、ズボンの裾を手で触ってしまう可能性があるから嫌なのですが、親が「病気なのでは?」と心配しています。 学校など和式のトイレへ行く時は、髪を結い(腰までのロング)、ズボンを上げ、腕まくりをして・・・・・・と 友人にいつも「気合入ってるねー」といわれます(苦笑) 普通は個室に入ってからズボンの裾を上げるのですが、掃除後などで床がぬれている時は、入る前に折ります。 これは、潔癖すぎると思いますか?

  • リモコン付き洋式トイレのリモコンについて。

    変な質問で申し訳ございません。 リモコン付き洋式トイレのリモコンとトイレットペーパーの位置についてなのですが、一般的に (1)トイレットペーパーもリモコンも座って右側に取り付ける。 (2)トイレットペーパーもリモコンも座って左側に取り付ける。 (3)トイレットペーパーは右側・リモコンは左側に取り付ける。 (4)トイレットペーパーは左側・リモコンは右側に取り付ける。 家族全員が、利き腕が右の場合、どれが一番良いでしょうか??

  • つまらない質問ですみません

    いつも思うのですが洋式トイレで『おつり』対策ってどうしてますか? 自分はトイレットペーパーを水面に敷いておつり対策してます。 所によっては溜まっている水量が多く対策が効かないときもありますが… 皆さんはどうしてます?

  • トイレットペーパーホルダーが広い

    最近賃貸アパートに引っ越したのですが、ユニット式トイレ&バスのトイレットペーパーホルダーの幅が広くトイレットペーパーをしっかりと固定できません。こんな時どうすればよいでしょうか? ペーパーホルダーは下からトイレットペーパーをはめて上に上げてはずすタイプなのですが、両脇から出ている突起が短く、トイレットペーパーを使っていき、小さくなってくると収まらなくなってしまいます。 このままではトイレとペーパーを使いきれずに水浸しにしてしまう事件が後を絶ちません。助けてください。よろしくお願いします。

  • 外出先のトイレで「水がはねる」のを防ぐ方法

    こんにちは。 特に女性の方の方が経験あると思うのですが、洋式・和式にかかわらず水がはねて肌につくときがあります。 自宅ではそれほど気にしないのですが、他人が利用しているトイレなのでちょっと嫌な気分です。 水面にトイレットペーパーを敷いてみたりといろいろ工夫してみましたが、あまり効果ありません。 もし、裏技などありましたら教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう