• ベストアンサー

購入したダイビング機材のクーリングオフ

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.4

質問者さんは下記の事のアドバイスを貰いたいのであって器材の価格の相場を確認したいわけではないと見受けられます。 よってこのカテゴリーではなく浪費癖や精神的な面が相談できるカテで再質問されることをお勧めします。 << 自分が悪いのですが、物産店でも洋服屋でも店員さんが良い感じの人だと「この人好きだなぁ」と思って高いと思いつつ買ってしまいます。 その場で冷静になる何か良い方法はないでしょうか? >> 一応の意見は試みますが、 衝動買いを押さえられないならカードは持たない。 月賦での購入はしないなど現金以外は使わない事です。 ただし精神的な面は改善するのはかなり困難な事のように感じています。 <<オーダーで5ミリ、ワンピース、裏地が起毛でよく伸びる素材の生地で7万円と言うと、皆さん高いと思われますか?>> この素材なら(良い素材)ならこれくらいです。  <<水没させたレギュがどこまで使えるのかは分かりませんが、オーバーホールでホースを全部変えても2万もしないんじゃないかと思ってきました。>> 水没だけなら分解清掃だけで済めばO/Hは1~1.5万くらいです。 <<中にはレギュだけで20万以上するものもありますが、本当にそんなものを使っている方がいるのでしょうか?>> ほぼいません、持ってるのはぼったくりショップでのせられてしまった人でしょうね! ダイビングはお金がかかる趣味なので、これを選択したこと自体が今の経済状態からはもう浪費になっていないでしょうか?

elephantoo
質問者

お礼

自分でも精神的なカテゴリと迷ったのですが、レギュの勧め方や価格についての意見も聞きたかったので、こちらに書き込みました。 わざと変なセミナーに行って断る練習などもしていたのに、当初は嫌々買ったわけではないので、完全にのせられてしまったなぁと反省しています。 たしかに今の生活でダイビングを趣味にすること自体が浪費ですね。 借金をしないように1本をもっと大切に潜りたいと思います。 回答してくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイビング・レギュレーターのホースの長さ

    ダイビング・レギュレーターのホースの長さ 今年Cカードを取得したばかりの初心者です。 今までレンタルのレギュを使用してきましたがやっぱりマイ器材が欲しくなり購入することにしました。 そこで質問なのですがレギュレーターやオクトパスやゲージのホースの長さは体に比例して調節するものなのでしょうか? 150cm以下と小柄なため標準からはずれているので「体に合うもの」にこだわっています。 なにか長さを決める際に基準となるものがあるのでしょうか? 例えば腕の長さの1.5倍とか・・・ 重器材購入前に勉強しておこうと思いますのでよろしくお願いします。

  • ダイビング器材のメンテナンスと保管

    こんにちは!器材についてお伺いします。 先日、初めてMy器材を購入してサイパンに行きました。 ダイビング後にホテルにてバスタブで器材をマニュアル通り?普通に洗って干し、 日本でも十分に乾かしてからメッシュに入れて保管してます。(スーツは入れてません) 特に重器材ですが、これでいいのでしょうか?家でもう一度った方がいいとは思いますが、 洗う必要はありますか?みなさんどうしてるのでしょうか? あと、オーバーホールですが、みなさん本当に1年に一度出しているのでしょうか? 個人的にはレギュだけは出そうかな?と思いますが、オクト付きインフレーター、ゲージ、BCDなどは、 2年位に一度でいいかな?なんて思ってます。 命に関わる物なので保険だと思って!なんて聞きますが、やはり値段も気になるし、本当のOHの必要性も気になります。 実際どの程度汚れたり、劣化したりする物なのか分からないので、ご指導ヨロシクお願いします。 私は年に3~4回、主に海外に行ってます。

  • ダイビング機材の購入について

    OWDのプール実習を来週受講し、再来週には海洋実習を受講しようと考えているのですが、ダイビングで使用する軽機材や重機材などの購入は、一般的にどの時期に購入するのでしょうか? インストラクターは、プール実習前に軽機材を揃えておいたほうが、海洋実習時に慣れた軽機材を使用できるので、プール実習のときまでには軽機材があったほうがいいと言ってました。 実際、ライセンスを持っている方々は、どの時期に購入しているのでしょうか? また、軽機材、重機材それぞれの購入額の目安やオススメのショップなども教えていただけるとありがたいです。

  • ダイビング機材の購入について

    去年からダイビングを始めました。機材は毎回オールレンタルしていたのですが、今年はお店から機材の購入を激しく勧められています。これからも続けていくとは思うのですが、年に2~3回くらいしか行かないと思います。それでも自分の機材を買った方がいいのでしょうか? あと、そのお店で買った場合はオーバーホールも無料だそうですが、元の価格自体がかなり高く、同じものがネットや他の店ではかなり安く買えるようです。見積りは全部で36万円ですが、ネットだと半額くらいで買えそうです。どうしたらいいのですか?

  • ダイビング 機材購入について

    ダイビング 機材購入について はじめまして、関西在住の会社員(25歳、男)です。 先日和歌山でダイビングのCカードを取得しました。 かなり面白かったので、この夏に沖縄かグアムあたりに行って潜りたいと思っております。 そこで質問があります。 (1)機材も少しずつ揃えていきたいと考えているのですが、まず何から揃えるべきでしょうか? (2)ウェットスーツは沖縄で作ると安いと聞いたので、現地でオーダーするつもりなのですが、お勧めのショップは御座いますか? (3)その他、ダイビング上級者の方から見て、ダイビング初心者が気をつけるべき事は御座いますか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ダイビング機材の購入について

    前回もご質問させていただいた件ですが・・・ ダイビングショップを自宅から近い所に変更しまして、所属団体が変更すると言う事に なりました。知識のない私は、何も考えずにいたのですが、前回のショップで機材やスーツの 購入もしたのですが、3回程度しか使用しないまま2年ほどの月日がたってしまいまして 今回ショップを変更するに当たり、器材の購入のし直しを勧められています。 ?と思いながらも、高価なものなので、ちょっとそれは・・・と答えています。お店の方からは ショップによって使用している物が違うので、安全性の面からも一度見せて欲しいと言う事になり 先日持参して見ていただきました。すると・・・ほとんどが新品の様な物なのに、購入から2年は経って いますが、BCは、ランクの一番下の物で、うちのレンタルの方が、使用しやすいとの事。ダイビング コンピューターは、7万近くしたのですが、もうすぐ製造中止になる物です・・・とか、スーツは3ミリで 薄いと言われ・・ドライスーツは、全くの新品ですが、良いものですが、オーダーでサイズぴったりに 作っている場合は、使用しにくいですよ・・とのお答えが帰ってきているのです。 そんな事ってあるのですか?長く使用している場合は、メンテナンスなど必要なのは理解出来る のですが、ダイブコンピューターにしても、そんなサイクルで皆さん買い換えているのですが?? こんなにお金がかかるのなら、ダイビングがしたくても、できなくなってしまいます! 何か、良い方法があれば教えていただければと思います。 今は、使用出来る付属品は、このまま使用して、セット購入を勧められています。 ツアー料金の割引はあるのですが、毎月16000×36回です このまま、持っている物を使うと、本当に危険なのですか? 関西方面(神戸) 在住ですが、どこか良いところがあれば教えて下さい。

  • ダイビングの機材について

     こんにちは。最近ダイビングのCカードを取得しました。これからもダイビングをしようと思うのでが、機材について質問です。  マスクやフィンは買ったのですが、レギュレーターやBCDは少し高いので買ってません。ただ、兄が随分前にダイビングをしており、その機材が物置にあるのですが、ずいぶん古そうです。  BCDやレギュレーター共にNDS?とか書かれています。BCDは背中のタンクを付ける部分が厚いプラスチック?ではなく薄いもので出来ており、レギュレーター等を丸めてかけるような首の部分の持ち手はありません。レギュレーターは全てステンレス?で出来ており、パージボタンもメタル製です。ダイビング講習の時はプラスチック製のものしか見たことない記憶があるので、ずいぶん古いものなのかな?と思ってます。ホースも古そうです。  これらの機材って、ダイビングショップとかへ修理に出して使えたりするのでしょか?機材の使用と修理の価格を考えると、新しいのを買い替えたほうが良いでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ダイビング機材はどこで買う??

    ダイビング機材の購入先について質問です。 OWは海外で取って、決まったショップもないのでよくわかりません。 伊豆メインで、時々リゾートで潜ろうと思っているので重機材購入を検討中です。(軽機材とスーツは量販店で買いました) 購入先をネットにしようかと思っていたのですが、 先日、時々一緒に潜りにいっているショップの方が、重機材だけはキチンとしたところで買わないとメンテナンスなどが全然違うので量販店やネットは絶対ダメだから信頼できるお店を紹介してくれると言っていました(たぶんショップの販売かと・・) 私は、ネットで買ったら年に一度位メンテナンスをやっているところに依頼すればいいかな?位に思っていたのですが、本来はもっと何かするべきなのでしょうか? あとネット購入とショップのお店?で購入したときの メリット・デメリットなどもあれば合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみにそのお店でずっと潜ることを前提とはしていません。 基本的に知り合いに混じってか、現地サービスを利用することが多くなりそうなのですが、命を預けるものなので気になります。 宜しくお願いします。

  • ダイビング機材

    最近ダイビングを始め、AOWライセンスを取得した者です。これから、ダイビングを続けていく上で、機材を購入しようか迷っています。大型量販店で、すべてを揃えると10万あれば、メーカーにこだわらなかったら全部そろうと言われました。もし、ダイビングをする上ですべてレンタルでファンダイビングすると、毎回機材のレンタル料が5、6000円かかってくると思います。単純に計算すると、20本もぐれば元が取れると思いますが、年に仕事の関係上10本もぐれるかどうか?ぐらいです。機材は1年に一度オーバーホールに出しましょう!!と雑誌を見ればうたわれてますし、機材の維持費というものもどれくらいかかるかわかりませんし、どうすればいいか迷っています。。できるだけたくさんのアドバイスお願いします。少しのことでも参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • ダイビング機材をそろえたいんですが。。。

    Cカード取ったばっかりで、まだ9本なんですが。機材をそろえたくてしょーがありません。でも、いろんなメーカーがあるし、どれがいいんだか、ぜんぜんわかりません。どなたかいい情報教えて。あと、東京だとどんなとこで売ってるんでしょうか?