• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20万程度のロードレース探し)

20万程度のロードレース探し

noname#198419の回答

noname#198419
noname#198419
回答No.2

>ガチャンと衝撃の大きいギアチェンジも非常にストレスフルです。 スポーツ車に用いられている外装変速機は「ガチャンと衝撃の大きいギアチェンジ」が特長ともいえます。ママチャリの内装変速機とは異なりますので商品の特徴を理解して利用しましょう。 >ギアチェンジがスムーズなこと スポーツ車に用いられている外装変速機は、回転しているときにしかギアチェンジが出来ませんので・・・。ゆえに信号などで停止するときにトップから3枚目ぐらいローギアへギアチェンジしてから停止すると、発進の漕ぎ出しがスムーズです。 通常の変速は後ろ側の変速機だけで対応します。上り坂が急になってきて後ろのローギアだけでは対応できなくなったときに前の変速機をインナーのローギアに変速するようにすると比較的容易に変速が扱えると思います。 >ロード未経験の私が乗りやすいこと 全ての自転車に共通していえることですが、鳥山新一の著書などを参考に3点調整法を実践してみるとのりやすくなります。 あと自転車を選ぶときに、フレームサイズの選択基準は「地面と並行のトップチューブで股下―250ミリ」で、クロスバイクなどに見かける「スローピングのトップチューブで股下―300ミリ」ぐらいです。 初心者でしたらフレームのシートアングルが72度程度のものが無難です。73度以上のものは健脚者向きです。 >コストパフォーマンスが良いようですが、ホイールがイマイチな物が多いようです。といっても交換すると、加工代やら含めて4~5万ぐらいアップしてしまいそうなので、なんだか本末転倒な気もします。 そういうあなたには、メーカー製の自転車ではなく好きな部品が選べたり体に合わせて自転車を作ってくれるオーダーメードの自転車がお勧めです。サイクリング相談の店など小さな工房で注文できます。3年分のバックオーダーを抱えている工房がほとんどですから、納期が早くても半年ぐらいかかります。予算は構成内容にもよりますがロードで20万円前後ならばオーダーメードも十分実現可能な予算です。 >(1)JAMIS QUEST (クロモリは乗りやすいと聞きます) >(2)928 Carbon Shimano 105(カーボンは乗りやすいと聞きます) >(3)PINARELLO FP 2 105 10S(ONDA搭載で軽い。あと外見が良い) >(4)COLNAGO Primavera 105(ホイールに拘っているようです) >(5)CAAD9 6(安いのでホイール交換可能かと。ギアはティアグラですけど) クロモリは、肉薄でショックの吸収も程よく頑丈な素材なので、乗り心地も善く、ある意味理想的な素材です。 アルミ軽合金は必要な強度を出すために肉厚になってしまうので硬くてショックの吸収が少なく乗り心地の悪い傾向があますし、かえってクロモリのほうが軽い場合もあります。 105とついている製品はコンポにシマノ105が使われているようです。(シマノのチェーンはお世辞もいえませんが)105はシマノで並みクラスの部品になりますので善いものだと思います。 また、ホイールは何本か持っていて、天気やコースの路面状況など、そのときの気分で交換する楽しみ方もあります。 例えば晴れていてタイトな路面は溝の浅い細いタイヤにするとか、濡れている路面は溝の深いタイヤにするとか、ダートはクロカンの凸凹タイヤとか。

7dogs
質問者

お礼

オーダーメードというのは非常に魅力的ですし、半年我慢するのも可能ですが、20万程度でセット品に匹敵するものを作って頂けるのでしょうか?もし、可能ならコストパフォーマンス凄すぎじゃないかと、、、 スーツとか、同じ生地でも倍以上するので、不思議です。

関連するQ&A

  • 20万前後のロードバイク

    現在ロードバイクを検討中なのですが、現在候補に上がっているのが、 ・コルナゴ ARTE ・コルナゴ PRIMAVERA ・キャノンデール SIX13 ・キャノンデール CAAD8 ・キャノンデール CAAD9 上記5つになります。 用途としては、ツーリングや通勤がメインです。 速さよりも快適さ重視といった感じです。 レースに関しては、「そのうちやりたい」という程度で考えています。 できれば、この中でフレームのグレードが高いものを選びたいです。 長所や短所、個人的オススメはどれになりますか? ちなみに購入時期ですが年末年始頃を考えているので2008年モデルになると思います。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク全くの新規購入相談です。 キャノンデールCAAD9ー1を購

    ロードバイク全くの新規購入相談です。 キャノンデールCAAD9ー1を購入しようと考えています。用途ですが、将来、ヒルクライムに挑戦したいと思ってます。 CAAD9ー1のように、コンポに重視するのか、CAAD9ー1のフレームセットから105で組んでホイールを少しいいもの(10万円まで)にしたほうがいいのでしょうか?

  • 20万円位のロードバイク

    初のロードバイク購入を検討していますが、なにがどう良いのかポイントが解りません・・・検討しているロードは「トレック」の1500と「キャノンデール」のCAAD9-3またはCAAD8-1か「BMC」のSSXか「ピナレロ」のFP2かFP1です。検討している車種が多いのですが、どれがオススメでしょうか? 個人的にはトレックとキャノンデールとBMCはアルミなので乗り味が硬いのでグランフォンド的な使い方だと疲れると聞きましたピナレロに関してはカーボンバックなので楽に乗れるらしいと耳にしましたが、どんなものでしょうか? それと1500はコストパフォーマンスに優れているらしいとの事とCAADとピナレロに関してはホイールやパーツ等のランクを上げないとフレームの持ち味が出せないと雑誌レビューで見ましたが実際に乗られている方の感想はどのようなものでしょうか? 使用用途によって車種の選択がだいぶ変わってきてしまうことでしょうが上記車種のメリットとデメリットやオススメがありましたらご教授下さい。

  • 自転車ロードレーサーのシフトチェンジ

    最近購入したばかりのロードレーサーのギアチェンジを雑にこなしてたら、チェーンが外れてフレームに深い傷が付いてしまいました(泣)正しいシフトチェンジがいまいちつかめません。 MTBよりもロードレーサーはチェーンが外れやすいんでしょうか?

  • ロードバイクの購入を考えています。

    ロードバイクの購入を考えています。 ロードは初めてですがMTBには10年近く乗っており(通勤メイン) メンテも自力で(パンク修理・チェーン交換等)行っています。 最近ロードが欲しくなりピナレロの2011モデルを購入したいと考えています。 現在発表されている仕様 PINARELLO Quattro ■マテリアル:30HM12Kハイモジュラスカーボンモノコック ■フロントフォーク:ONDA FPK1 30HM12Kカーボン カーボンフレームについて調べたりしているのですが カーボンはスチールやアルミに比べ、 壊れやすい(割れやすい)と認識しています。 30HM12kの意味は知っているものの、このカーボンが 実際どの程度壊れやすいものなのか具体的にイメージできません。 ちょっとした立ちゴケや舗装穴の段差程度で割れてしまうようなものだと ロード初心者の私としては怖くて扱いづらいし、高いお金を出して 数か月や1年程度で割れてしまったら泣くに泣けない事態です。 もちろん保管やメンテは気をつけてやるつもりですが、 大きな事故や粗末な扱いをしなければ、10年くらい普通に乗れるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • ロードバイクの購入を考えています。

    ロードバイクの購入を考えています。 ロードは初めてですがMTBには10年近く乗っており(通勤メイン) メンテも自力で(パンク修理・チェーン交換等)行っています。 最近ロードが欲しくなりピナレロの2011モデルを購入したいと考えています。 現在発表されている仕様 PINARELLO Quattro ■マテリアル:30HM12Kハイモジュラスカーボンモノコック ■フロントフォーク:ONDA FPK1 30HM12Kカーボン カーボンフレームについて調べたりしているのですが カーボンはスチールやアルミに比べ、 壊れやすい(割れやすい)と認識しています。 30HM12kの意味は知っているものの、このカーボンが 実際どの程度壊れやすいものなのか具体的にイメージできません。 ちょっとした立ちゴケや舗装穴の段差程度で割れてしまうようなものだと ロード初心者の私としては怖くて扱いづらいし、高いお金を出して 数か月や1年程度で割れてしまったら泣くに泣けない事態です。 もちろん保管やメンテは気をつけてやるつもりですが、 大きな事故や粗末な扱いをしなければ、10年くらい普通に乗れるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • ロードバイク Look モデルチェンジは待ち?

    ロードバイク購入を検討しておりますが、 フレームのモデルチェンジを待ったほうがいいかどうか、 ご意見を聞かせて頂けないでしょうか。 現在、クロスバイクで通勤往復20キロを5年ほど乗っております。 本格的にカーボンロードでロングライドなどがしたく、 Look566(2013年モデル)を候補に考えているのですが 調べたところ、5年ほどモデルチェンジをしていないようです。 どうせ30万近くを出すぐらいなら、 モデルチェンジを待った方がいい、という考え方もあり 今年購入に踏み切るべきかどうか 非常に躊躇しております。  そこで質問なのですが、 ロードバイクのモデルチェンジがされると (ほぼ同価格帯の範囲で) どれぐらいの性能や、フレームの耐久性が 変わったりするものなのでしょうか。 もちろん、来年モデルチェンジされる保証もないのですが、 今年のモデルがあまり色も気に入ってると言い切れないため 悩んでおります。 どなたかご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 予算7万円程度でロードホイール(前後)を購入を考えています

    予算7万円程度でロードホイール(前後)を購入を考えています SHIMANO DURA-ACE WH-7850 Fulcrum Racing1 Easton EA90AERO 上記の3つ位ならヤフオフ等で7万円程度で買えそうです 現在はFulcrum Racing7がついているのでどれに変えても体感出来る位良く成ると思うのですが 貴方なら何を買いますか? また他にもお奨めホイールって有りますか? 見た感じやブランドイメージも大事ですがコストパフォーマンスが良いのが良いですね

  • キャノンデール CAAD8 6 2011について

    この度、ロードバイクをはじめて買おうと思います。 2011年モデルの キャノンデールCAAD8 6に決めてようと思っています。 1、このモデルのフレームジオメトリーが、 コンフォート系かレース系教えてほしいです。 2、また、いろいろ調べてるうちに、CAAD8は以前に ジロデイタリアで活躍したフレームだと聞きましたが、 その時のフレームと同じなのでしょうか? 3、生産国はどこになるのでしょうか?いまさら生産国にこだわるつもりではありませんが 知識として知っておきたいです。 以上3点ですが、よろしくお願いします。

  • 初ロード(クロモリ?アルミ?)

    初めてロードバイクの購入を検討しています。 当方、42歳の普通の会社員です。(GOLF・スキー・草野球などやってます。) 今までは、MTB(途中からスリック化)に乗っていました。 ちょっとした買い物やポタリングでの使用が多いので、フラットバーロードの購入を検討していました。 しかし、車種検討している間にロードを購入し本格的に?走りたくなってきました。(今のところレースは考えていませんが...) そこで、質問ですが... 初心者が最初に購入し長い距離を楽しく走るにはどの様なバイクがお奨めですか? 予算が20万くらいですので、JAMISのQUESTかCANNONDALEのSynapse2を検討しています。 すでに、2007年モデルは購入予定のショップにはありませんが、CAAD8-1なら在庫があります。 是非、多くのご意見をお待ちしております。