• ベストアンサー

宅配便関係の苦情

sato-rの回答

  • sato-r
  • ベストアンサー率26% (31/119)
回答No.10

ペリカンの場合、大抵は下請けの運送業者が配達をしてます。クロネコなどと違い配達の車を見ても一目でペリカン便とわからないことも珍しくありません。また日通のマークがあるものの下請けの業者が配送してる場合もあります中にはあまりマナーの良くない業者もいるそうです。つまり教育が徹底されてないらしいです。 「不在票」の件ですが、やはり普通はマンション1Fの集合ポストに入れるのはチョット変に思います。私の場合、今までの経験から言えば玄関のポスト(新聞入れ)に「不在票」が入ってました。 私もあまり何かを送る時、「ペリカン」は使いたくありません それと精密機器・割れやすい物を「飛脚」のマークの運送会社はもし選べるなら使いたくありません。

ventura
質問者

お礼

そうなんですか?!初めて知りました。でもマナー、というか感じは悪いです。チャイムを鳴らす時一度に「ピポンピポンピポンピポーン!」(間一髪入れず)ドアをドッカンドッカン叩いて(←怖い)「○○さーん!!」と怒鳴ってきます。すぐ出ようとしてるのに、なんか嫌です・・・。荷物渡す時も「ほらよ」って感じで渡された事もあります。「ご苦労様です」って御礼言っても無視された事もありますし(猫や佐○の制服着用した配達員は大抵ちゃんと対応してくれます)。猫みたくドアに不在票、だったら「ああ部屋までは来てくれたのか」って思いますが1Fですからねえ・・(というか私は部屋にいたのですけどね)。

関連するQ&A

  • ポストに投函してくれる宅配便で、一番厚くても大丈夫なものは何ですか?

    ポストに投函してくれる宅配便で、一番厚くても大丈夫なものは何ですか? 荷物を送りたいのですが、諸事情により、本人が在宅中でなくても届く物を使いたいです。 (不在票が入らないもの、と言うか…) クロネコメール便が厚さ2cmまで、というのは調べてわかったのですが、 それより厚くてもポスト投函してくれる宅配便ありますか? 送料やサイズも合わせて情報いただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 宅配便について

    ちょうどポストのある玄関の目の前にいましたが チャイムを鳴らさずに不在届だけを入れられました。 その時下着姿だったためすぐには出られませんでした。。。 チャイムが壊れているのかと思い確認しましたが鳴りました。 本日に速達で届くようにしていたのに腹が立ちます。 何かチャイムを鳴らさずに不在届だけを入れる配達者に対する 対策はないでしょうか?

  • 宅配の再配達にかかる走行距離について

    宅配便をよく利用しますが、不在がちで殆どが不在票が投函されてから 再配達をお願いしています。 でも再配達って配達車の走行距離が長くなり環境にも良くないと思いますが、 実際に再配達がなくなると、どれくらい走行距離が少なくなり、CO2が削減 できるものなのでしょうか。 実際に宅配をされている方の意見も聞きたく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宅配便などでの荷物の保管期間について

    宅配便や宅急便が荷物を届けるために家に来て、その時誰もいなかったら不在連絡票がポストに入れられてしばらくの間荷物が保管されますよね。 その保管期間についてなのですが、やはり配達業者によって変わるのでしょうか? また、どのくらいの期間なのでしょうか?

  • 宅配便の依頼主が本人なのですが

    先ほど仕事から帰宅したら、ある宅配便の不在連絡票がポストに入っていました。依頼主の欄を見ると「本人」となっていたのですが、私は自分に荷物を送った憶えはありません。 誰からの、どんな荷物なのか分からず、再配達を頼んでいいものか迷っています。その宅配便の問い合わせセンターは21:00までなので、この時間では確認することも出来ず困っています。 自分が送ったわけでもないのに、依頼主が「本人」になるのはなぜなのでしょうか?

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • メール便で郵便物が無くなりました

    ヤマト運輸のメール便で本を送ってもらいました。10/5に発送したという連絡を頂きましたので、翌日から毎日ポストやドア周りを確認していました。しかし、投函されていませんでした。その頃、丁度ヤマトからの宅配便もあり不在票が入っていたので、もしかしたら一緒かもと期待していたのですが、ありませんでした。それでおかしいと思い発送した方に連絡をし、伝票番号を聞いてみると7日に配達済みとなってました。もちろん、調査はしましたがヤマト運輸では確かにポストに投函したという事です。配達されたとされている日時は7日の午前中です。私がポストを確認したのは15:30-16:00の間です。誤配でないのであれば、盗難しか考えられません。こういった場合、盗難届けを出した方がいいのでしょうか?また現在の住まいは集合住宅なのですが、ポストが通りから丸見えです。このような事は初めてでかなり動揺していますし、気味が悪いです。今後の為に、何か必要な対策がありましたら、あわせて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 長期不在時の宅配便

    宅配便であるものををある場所に着払いで送ってもらい明日には届くと思うのですが。 急遽その場所に1ヶ月ほど戻れないことになりました。 もちろん不在連絡票がポストに届くと思うのですが、なにせ着払いのもの。 業者で一ヶ月くらい預かってもらえるものなんでしょうか? 連絡するにも不在連絡票に記載してある番号なども確認できないためどうしようかと思ってます。 助けてください!!

  • またもや再配達希望日時を守らなかった宅配便業者

     こんばんは 昨年、ある方からの宅配便に関する苦情についてのご質問に、「電話で再配達希望日時を伝えても、守らなかった」という私自身の体験談を回答しました。  ところが先日、またこのときの回答と同じ「Y運輸」より、不在連絡票が新聞受けに入れられており、私は早速、この票に書かれている営業所に電話をしました。女性の係員が応対に出られ「本日中に再配達可能かどうか折り返し電話でお伝えします」ということで、こちらの電話番号を伝えました  数分後に電話があり「本日中は無理なので、明日ご在宅の時間」と尋ねられたため、確実に在宅している時間帯ということで、不在通知票に示されている最も遅い時間帯(20~21時)を希望する旨を告げました。  しかし、翌日、またもや不在通知が入れられており、「管理人様にお預けしました」前回と全く同じ対応です。  どうして、Y運輸は再配達希望日時を守ることができないのでしょうか そこで質問です 1、なぜY運輸だけが、こうした不手際が多いのでしょうか、S急便の場合は、きちんとこちらが希望する日時に再配達していただけました。 2、そもそも再配達希望日時というのは、「守れないもの」と考えたほうがよいのでしょうか。なら、なぜ不在通知票には、「再配達希望の配達時間帯をご指定ください」と印刷されているのでしょうか、こんなことなら思い切って「配達時間のお約束はできません、不在がちな方は、身分を証明できるものと印鑑をご持参の上ご自身で営業所までお引取りに来てください」と書いてくださるほうが、よほど親切と思うのですが。 (通知票には、「当店へ直接お引取りに来られる場合は・・・」と、下の方に小さい文字で書かれていました。これをもっと大きく目立ちやすく書くべきと思います)  同じような経験をされた方、宅配便関係者の方、よろしくお願いいたします。

  • 宅配便の再配達時間

    こんばんは。 よろしくお願いします。 宅配便の不在票が入っていて、 「持ち帰り保管しています。下記まで連絡ください」という一文に○があり、 その下には電話受付時間(平日は20時まで)と、 連絡先電話番号(配達員の携帯電話)がありました。 その不在票には電話受付時間は書いてありますが、 「当日再配達」については何も書いてありません。 (例えば「当日再配達をご希望の場合は、○時までにご連絡ください」等) この場合、電話受付時間内に連絡をすれば、 当日再配達は可能と考えてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう