• 締切済み

猫がおなかの毛をむしる

mitan316の回答

  • mitan316
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

家の場合です。 先住猫がいて、もう一匹拾って飼い始めた時、拾った猫がストレスで舐めたりむしったりしてお腹、脇の下などが剥げて来ました。 ストレスだったら、病院に行くと<舐めるのを止めさせる注射>があります。3000円位でした。 但し、効果は猫によって1ヶ月持たない子もいるし、3ヶ月くらいもつ場合もあるそうです。 現在、2ヶ月以上経ちますが、レメディを併用したのでそれが効いているのか、家になれてストレスが少なくなったのか、 (たぶんストレスが減ったのかも。今では、先住猫のご飯までばくばく食べて、一番日が当たるところで寛いでいますから。) 毛も生えそろってきています。その他の場所も過剰なグルーミングはしていません。 猫ちゃんのメンバー構成からすると一番下の位に、位置しちゃっているのではないでしょうか。そうすると、ストレスってことも・・・。 過剰・グルーミング・猫で検索するといろいろ出てきますので、症状を確認して、獣医さんに行ってみて下さい。 早く良くなりますように。

関連するQ&A

  • 猫がおなかをだしてごろんとするのは何をしてほしいの?

    よろしくお願いします。 近くの野良猫が、人懐っこく、近づいても逃げません。 近づくとおなかを出してごろごろしてきます。 でもおなかを触ると必ずパンチされます。 パンチはするけど猫は逃げず、相変わらずごろごろしています。 猫ちゃんは何をしてほしいのでしょうか? 犬だとおなかを出してくると、おなかをなでてあげるとうっとりした顔して眠ったりもしますが、猫はおなかを撫でられてもうれしくないのでしょうか? 猫といっても雄猫や子供を産んだメス猫はおなかを撫でても大丈夫とも聞きましたが、本当でしょうか? 猫の気持ちを教えてください!

    • ベストアンサー
  • 猫 相性が悪い?

    我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の喧嘩について…。

    1歳になるオス猫がいるんですけど 友だちから生まれて2~3ヶ月ほどの メスの子猫をもらって家に居るんですけど。 会ってすぐ子猫がなついていっていい感じに見えたんですが オス猫がメス猫の耳やしっぽなど体を噛むんです。 これは喧嘩でしょうか?? それともじゃれてるだけでしょうか?? メス猫の方はニャーニャー泣いています。 どうなんでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き声について

    こんにちは!猫について質問させて下さい。 まず猫の家族構成から説明します。 うちにはオス猫とメス猫がいます。そしてメス猫には子供(オス)がいます、でも子供といってももう立派な大人ですが。そして最近メス猫が4匹子供を生みました。 この親のメス猫について悩んでいます。このメス猫はよくニャーニャー鳴くのです。ずーと長い間鳴くということはありませんが、よく鳴いてます。これは子供を生む前からありました。えさが欲しいのかなと思ってえさをあげても治らない場合が多いです。それにうちの猫は外にも自由に出られるのし、遊び相手の猫もいるもでストレスは発散できていると思うんです。 ちなみにこのメス猫以外はあまり鳴きません。 夜鳴きもしますが、昼間も鳴きます。僕自身はそんなに気になりませんが、家族がけっこう嫌がっています。 そこで教えて欲しいことはなぜこのメス猫はよく鳴くのかということと、どうすれば治るのかということです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ケンカでメス猫の毛がむしられている~っ!

    10歳オスネコ(長毛)と2歳メスネコ(短毛)を飼っています。 結構、2匹とも昼間は仲が良く、毛を舐め合ったりしています しかし最近の事なのですが、夜寝静まるとオス猫がメスネ猫にケンカをしかけているみたいで、追いつめられたメス猫はぎゃ~ぎゃ~言っています。 翌朝、見てみると短毛メス猫の毛が、あっちこっち犬のようにむしり取られた跡があります。 毛をむしられたメス猫にケガや、身体のハゲは見られないです。 短毛なのに、よくハゲないな~と言った感じです。 朝や昼間には、ケンカはなくお互い穏やかで、決まって寝静まってからです。 何か対策はありませんか?

    • 締切済み
  • ネコのおなかに毛がない・・・

    冬頃から、うちのネコのおなかにあまり毛がありません。 短いのが少し生えてるだけです。 昔の写真を見たらフカフカしていました。 最初に気が付いたのは1月です。 おなか周辺をノミか何かにやられて治療を受けていたので、その時に剃られたのかと思ってました。 2月に予防接種を受けた時、獣医さんはおなかも見てたのですが、 毛がない事については何も言ってませんでした。 私も獣医さんが剃ったのだと思っていたので特に何も聞きませんでした。 でも、今になってもまだ生えてきません。 2~3ミリのすごく短い毛は少し生えているのですが おなかの皮膚の色(皮膚の模様)がはっきり見えてます。 よくおなかが冷たくなっているのでかわいそうです。 毛が伸びるまでにもう少し時間がかかるのでしょうか? 診察を受けた方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 兄妹ではないのに仲の良い猫達なんです

    相談になっているか判りませんが、うちで飼ってる猫(オス9歳とメス1歳)がスゴく仲が良いんです。 最初にオス猫1匹を飼って8年、もう1匹欲しくなり1年前に子猫を飼いました。 オス猫の方が非常に面倒見が良く、メス猫が甘えたい時にグルーミングをしてあげてます。 その後、メス猫が寝たいのに寝れないみたいで自分から甘えに行くくせにオス猫にじゃれて噛んだりして少しケンカになりますが、やはり仲が良い方だと思います。 メス猫がお風呂場に入ろうとすると、押さえつけて怒ります。(自分は、よくお風呂場に入るくせに) どうやら自分が何度か湯の入った湯船に、落ちた経験があるから、危ないんだと叱りつけてるようにも見えます。 その他はよく抱き合って寝ています。 親子ならともかく、実際に本当の兄妹でもないのに、こんな仲の良い猫はいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 4歳の双子の猫に関する質問です。

    4歳の双子の猫に関する質問です。 うちにはオスとメスの双子の猫を飼っています。 しかし不運なことが起きて事故でオス猫の方が亡くなってしまぃした。 メス猫は家でずっとオス猫の帰りを待っているような感じで、見てて、とても心痛くなってます。 メス猫に元気出してもらうには、どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み