• 締切済み

実務と新卒、どちらが大事ですか?

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.1

40歳♂外資系ソフト関連勤務です。 最近の新卒の募集状況にうといので具体的なコメントが出来なくてすみません。 確かに希望している職種は学部卒が多いかも知れませんが、 大手企業の給与、昇給体形で学部卒と修士卒で格差があります。 配属後の扱いも違うところもあるのは事実です。 まして留学経験もあるなら、あなたの採用価値は高いと見ます。 特に外資系、商社系は語学力は大事です。 今は採用状況もいいですが、来年の状況は?ってのもあります。 しかし、私は修士課程をきちんと終えた方が、今後のためにも良いと思います。 理由は、学部卒はもう珍しくない状況で、これからは修士卒の人材を!という空気があります。例えば教師も修士卒重視みたいな方針に変えるようなのがニュースになっていました。 つまり、実務は入社後にスキルが身に付けられるものなので、より高度な知識と能力を持ってる人材を雇いたいというわけです。 学部卒でも能力はある方はありますが、誰でも大学に行ける時代に、学部卒が十分な能力を持った人材か?というとそうではなくなっています。 経済的に可能であれば、修士卒で就職する事をお勧めしますが、 十分に情報収集と検討をしてみてください。 がんばってください。

nori-ri
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 希望の業界の方からの回答、とても嬉しいです。 確かに大手企業の場合は学部卒と修士卒では差があるように思えます。 しかし大手の場合、あまり職種別採用などは行っていないことや、正直希望職種が少ないことから、企業規模にはこだわらない就職活動を想定していました。 しかし、やはり選択肢が多くなる新卒は捨てがたいということでしょうか。 また「これからは修士~」という動きも教えて頂いて有難うございます。やはりそのような動きは官や外資、大手民間が主流となるとは思いますが、長い社会人人生を考えると持っていてもいいのかも知れません。正直高学歴過ぎて跳ねられる、ということも考えいましたので、一つ認識を改めます。 何とか働くことへのスキルの向上と修士卒の道を模索したいと思います。 お忙しい中丁寧な回答を有難うございました。

関連するQ&A

  • 新卒の定義についての質問です。

    就職活動について色々調べていたところ新卒という定義について疑問がわいたものです。 1.新卒は大学を卒業するまでのものを指すと理解しているのですがあっていますでしょうか? =大学卒業して2ヶ月経ったものは新卒ではエントリー出来ない。 2.また色々調べていると新卒という資格は凄く重要なものだと認識しているのですが、就職浪人をしても新卒でいるべきなのでしょうか?(新卒には即戦力は求めてないけれど既卒になると求められるのでき何十倍も就職活動が難しい) 3.新卒とは大学を卒業予定のものであって年齢は関係ないのでしょうか?大げさに言えば何歳でも新卒になれるのでしょうか? 4.これも物凄く気になることなのですが、例えば一回社会に出て正社員として何年か働いた後、学校に入りなおす/戻り大学卒業見込みのものも新卒となるのでしょうか?(それとも一回正社員として働いたものは新卒には今後ならないのでしょうか?) どうぞご回答の方宜しくお願いいたします。

  • 新卒について

     新卒についてまだ完全に理解していないのですが、大学卒業後すぐに就職するのが新卒ですよね?それでは、大学卒業後に一年くらい留学した場合、もう新卒としては就職活動はできないのでしょうか?大学卒業後、もしくは在学在学中に一年くらいの期間で留学を考えている人は、その後の就職活動をどう展開していけばよいのか、教えてください。

  • 新卒ではないですが

    就職活動のことを質問させてください。 2007年3月に大学を卒業し現在派遣で事務をやっています。厳しい時期ですが、これから就職活動をはじめようとしています。 入りたいところの応募資格が、『2009年4月から2010年3月までに卒業・卒業修了見込の方』と記載されていました。新卒ではないのですが応募していいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 第二新卒

    私は9月に一流大学院を卒業した人間です あまりに研究が忙しく満足に就職活動ができず 行きたい企業に内定をいただくことができませんでした そこで今、就活を再開したのですが ほとんどの企業が募集を終了しています そこで第二新卒の既卒として大手を中心に就活をしようと考えています 実務経験はなく職歴としてアルバイトを記載しています 正直、実務経験なしで第二新卒の内定がいただけるのかが不安で質問しました 実際に内定をいただけるチャンスはありますか? また他の人達と明らかにハンデのある私が勝つためにはどのような対策をすれば良いでしぃうか?

  • 新卒の定義について質問です

    社会人として何年か働きながら通信制の大学を卒業する場合、卒業する年に新卒として就職活動出来るのでしょうか?第2新卒や既卒として扱われる事は無いでしょうか?どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 新卒じゃないので・・・

     私は今年の春に大学を卒業したのですが、公務員試験の勉強をしていたので、就職活動は行っていませんでした。今はアルバイトをしながら生活しているのですが、親はいつ受かるかわからない公務員をめざすよりも就職をしろと口うるさく言ってきます。それで私も焦りを感じ、就職活動をしようと思ったのですが、ほとんどの企業は新卒か経験者しか受け付けていません。新卒じゃないと大卒でももう手遅れなんでしょうか?

  • 新卒とは?

    私はカナダの大学へ留学していて、来年2010年5月に卒業予定です。 そこで質問があるのですが、5月に卒業をしてしまうと既卒扱いとなり、今行われている2011年4月入社予定の就職活動には、新卒ではなく、既卒として活動しなくてはいけなくなるのでしょうか? それても、卒業してしまっても新卒として面接を受けさせてもらえるのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 新卒というのはいつまで?

    大学生の就職活動の際、企業が新卒として扱うのは就活中の大学3,4年生だけで大学を卒業してしまったら既卒であり、新卒扱いはされないんですか?

  • 第二新卒って?

    現在ギリギリ大学在籍中の4年生です。 就職活動は継続中なのですが思うように入りたい会社が見つからず、また見つかっても内定がもらえずここまで来てしまいました。 留年してもう一度新卒として活動しようかとも考えましたが、お金のことを考えて卒業を決めました。 就職浪人はやはり新卒と比べて立場は厳しいものなのでしょうか?

  • 就職活動 新卒?第2新卒?

    大学生の就職活動についての質問です。現在大学に通ってますが、高校卒業後に正社員として2年間企業に勤めた後に進学しました。現役で進学した人に比べて+2で、卒業時は24歳です。 就職活動は新卒として挑みたいのですが、このような経歴の場合、就職試験の際に新卒、第二新卒、もしくは中途のどの枠で扱われるか教えてください。