• 締切済み

離婚を決意したものの踏ん切りがつきません。

MOMO-WEBの回答

  • MOMO-WEB
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.5

10年程前に、離婚を経験し その後、再婚している子持ち主婦です。 夫婦といえ、育ってきた環境も状況も 全く違うので、価値観が異なるのは当たり前だとは思います。 ですが、やはりその「価値観」が共通していないと 夫婦として家庭を築いていくのは 難しいな… と痛感しています。 質問者様も書かれていましたが 男性側の母親がどんな風だったかによって 妻に求めるもの、また「当然」だと思うものが 違ってくると思います。 知人(幼児2人の母)のご主人は、 知人が気分転換に、ご主人に子供を見てもらって 1~2時間の外出をするもの 嫌な顔をするそうです。 何故かと言うと、「それは母親の仕事だから」と。 ご主人の実家は、お母様がずっと専業主婦で まず、自分だけの用や趣味で時間を割くことは しない方だったようなのです。 そして、その知人のご主人にとってはそれが 「当たり前」の世界になっているからです。 その「当たり前」を 「そういう家庭もある」と考え改めるかどうかは その人によると思います。 「当たり前」としか思えない人も、もちろんいると思います。 質問者様は、この先何十年も ご主人と生活を共にして行きたいですか? ずっと一緒に歩いて生きたい、と思いますか?

chokolatte
質問者

お礼

お考えを聞かせていただきありがとうございます。 許容範囲の価値観の一致は生活していく上で大切ですよね。 また一致してなくても「そういう考えがあるのか」と考えられるかどうか。 旦那の固定観念は強く、柔軟に考えることができないようです。 義父母はいい人なのですが頑固者だし、義母が専業主婦であることを旦那は誇りを持っている。 おっしゃる通り思い出してみると旦那の常識が重なることが多いです。 実母は定年まで働き続けていたのを見ているせいか、私は専業主婦は考えられず、一度旦那に専業主婦という生き方を批判めいたしまったことがあるのですが、義母を言われていると思ったのでしょう。 私の考えに異常なまでの反感をもっていました。 「この先何十年も一緒に生きたいと思えるか?」 の問いに、自分の心にやっと気づけた気がします。

関連するQ&A

  • 離婚を決意するということは?

    結婚10年目。 2人の子供に恵まれましたが、旦那は定職につかず、勤めては退職。 無職の状態が続く。。。というのの繰り返し。 一昨年夏に退職後は半年ぶらぶらして、外国へ1年ほど起業する!と勝手に決めて出て行きました。 私(妻)は仕事があり、子供たちも小学校なので、連れて行くわけにはいかない!と言われ、一緒についていくことは拒否されました。 一緒に行くと重荷?なんだろうと思い、事業が軌道に乗れば呼んでくれると思ったら、事情は失敗し、戻ってきました。 嫌な予感はありましたが、やはり現地で浮気をしていて、帰国してもまだ連絡を取っています。 問い詰めて浮気は認めたものの、別れるつもりもなく、お前とは離婚するから!というだけ。 そして離婚する!と私に言う割には、現状、家から出て行きませんし、毎日家でいつも通り過ごし、朝昼晩私の作るご飯も食べます。普通に話しかけてきます。子供の手前、普通に会話もしますし、楽しく過ごすこともありますが・・・正直何のためにこんなことを続けないといけないのかわかりません。土日一緒にいるのが苦痛です。 話し合っても「俺は成功する!金持ちになる!」「お前と離婚する!」と言うばかりで、「家族と過ごし、家族が生活していけるだけの経済力を持って、夫婦で協力するという考えは一切拒否」なので、全く話し合いにありません。 正直、私も限界です。離婚したいです。 ただどこかで、私の努力や我慢、度量が足りないからじゃないか?これを乗り越えてこそ夫婦なのかもしれない、と考えてしまいます。 このままでも、離婚しても、子供へ影響があるのは分かります。 離婚してしまい、子供に迷惑かけたらどうしよう、と考えると踏みとどまってしまいます。 ちなみに経済的には苦しいですが、完全に自立できます。 離婚の決め手というのは何でしょうか? 結婚と一緒で、勢いって必要でしょうか?

  • 結婚とは…?離婚しようと思っています

     旦那には悪いところは何も無く、義父・義母にもとても良くしてもらっています。経済的にも、その他の環境的にもこれ以上恵まれた結婚をすることは無いだろう、とも思います。ただ、もう旦那を男として見ることが出来ません。旦那は子供が欲しいみたいですが、わたしは子供は絶対にほしくありません。性生活も出来ません。これといった理由があるわけではないのですが、生理的に受け付けなくなってしまいました。たぶん、気持ちが無くなってしまっているのだと思います。  ここ2ヶ月は家庭内別居状態です。こんな状態では結婚生活を続けていく意味が無いと思っています。私は26歳で旦那は29歳、結婚して3年ちょっとです。お互い再スタートをきるなら早いほうが良いと思うのですが、どう思いますか?

  • 踏ん切りの付け方

    私28歳旦那33歳息子1歳、結婚二年になります。旦那の実家は車で20分のところにあり、月に2回は行っています。旦那には私と付き合う前に婚約者がいました。その婚約者はよく旦那の実家に着て泊まっていたそうです。私は婚約者と顔見知りですし、嫌がらせを受けたことがあるので好きではないです。ただ、家族で遊びに行き泊まるとなると、婚約者も旦那と寝てHしていた部屋に泊まり、仲良く会話していたであろう旦那家族とも過ごさなければなりません。そう思うと足が遠のき、行きたくありません。こんなこと言っても仕方ないし、私もいい歳なんだから気にしなきゃいいのに、ずっと気にしてしまいます。こんな考えをスパッと断ち切る方法はないものでしょうか?くだらなくてすみません。

  • 離婚するか迷っています。

    こんにちわ。 結婚して半年、別居して2週間強になります。 私たちが結婚して3ヵ月後に旦那の姉が結婚し、家を出ました。 それからと言うもの旦那は私よりも、義両親の事を優先に考えるのが日に日に強くなって行き、 私は1人嫁に来て旦那と家族を作ったつもりが、旦那は自分の家族に私を入れたと言う考えでした。 私は、それが理解できず日に日にイライラを旦那にぶつけ、とうとう旦那が実家に帰ってしまいました。 怒った私は、旦那の実家に電話をして一旦旦那は帰ってきましたが、結局もうやっていけないと言われ実家に戻されました。 それから、会ってはいませんが、電話で話したりはしましたが、お互いやり直そう、別れようのタイミングが合わず、 お互いの両親が会う事になってしまい(私と旦那は6人で話し合いたかっただけなのに、義父が私たちが来るともめるからと、私たち抜きでの話し合いになりました。)別れたほうがいいとお互いの両親に言われています。 私は、一度会って話したいと言い連絡を待っていますが、会ったとき旦那の意見が「別れたい」と言う場合、そのまま受け入れて後悔しないのか。もしくは「やり直そう」と言った場合、長男で同居したい義父の意見に逆らえない旦那と義両親とやっていくことは難しいのかとも思います。 旦那は、優柔不断なのでもし私が別れたくないと言えば別れないのかもしれないし、義父が別れろと言っているので別れる事を決意してるのかもしれない。 旦那の事、私の将来の事を思って別れるべきか、もう一度やり直すべきか迷っています。 アドバイスいただきたいです。

  • 離婚ということ

    私40歳、旦那36歳、結婚4年ちょい。子供無し。 5年前に子宮の病気で手術をし、医者に早く子供を作りなさいと言われたのをきっかけに、とにかく早く結婚し、子供を産みたいと思って、年的に急いでたので、見合いみたいなので農家の長男の嫁になりました。 しかし、子供が出来ず、不妊治療を4年。義母からは、○○家も、わたしら(義両親)の代で終わりだわ。お前らは子供がいないから、自立出来ないんだ!など、辛くてたまりませんでした。子供が出来ない分、男並みに朝5時半から夜7時まで、農家を頑張ってます。知らない田舎町で。でも月給は旦那と二人で、10万円。旦那はI≫ToYにしかみえないくらい、義母からは歯を磨きなさいから言われてます。ご飯粒を服につけてたり。正直、好きで結婚はしてないから、受け入れれないのか。安月給、休みなしを何とも思わない旦那や義両親。私は、会社員だったから、信じられない。 旦那に、あなたは家庭を持ったんだから、今まで通りではダメ。家庭を第一に考えてくれないと私が苦労すると言っても親の見方。俺たちより実家の仕事が優先だそうです。私は、一人で義父にせめて二人で、15万にしてと喧嘩して訴えました。旦那を頼りなく思う。未だ親のいいなり、頭があがらない。 数ヶ月前に不妊治療の医者から諦めた方がいいと言われ、何か私が変わりました。もう治療したくないし、子供もいないし、一人になりたいと。旦那は良い人です。ただ良い人。 他にも色々、ありますが、トータルして、疲れたんです。今更、一人で生きてくのは大変だからという理由で、この生活をするのは…。おかしいですか。離婚しちゃだめですか。

  • ここまできたら、もう離婚しかないですか・・・

    旦那との関係がもう、本当につらいです。 結婚10年。小学生の子供が一人います。 ここ数年険悪な関係です。お互い用が無ければ会話はありません。 「おはよう」すらいつも私の方からばかりで「あぁ・・」見たいな返事・・・・。 なので最近はもう言わなくなりました。共働きですが家事は9割は私がやっています。 夫は自分の支度をして仕事にいくだけ。帰宅して食事して後は好きなことをするだけ。子供に対しては私と差別して積極的に話しかけています。わざと声色を変えて当て付けます。 過去に言い争いから喧嘩になり暴力を振るわれた事もあり、私は旦那に対して心を閉ざしています。 旦那の両親と同居していますが私は敵視されていて、夫婦喧嘩になると(多分旦那が報告する)義父母から「気違い」だとか「旦那を立てることを知らないのか」と今まで言われてきました。 日常的にも義父母に無視されたり、他人行儀な接し方をされます。 以前暴力を振るわれた時に私が義父母に訴えたら『ア~ア~そんな話は聞きたくないから話さないで』と、取り合ってもらえませんでした。 実家の父に話をしたら父は「私の娘に何故暴力をするのか?」と旦那の 所に父が怒鳴り込んで来ました。それ以来私は旦那と義父母に「気違いの血筋を引いた気違い女」と言われるようになりました。 父が「何があっても暴力だけはいけない!」と言ったのに対して 『あんたの娘が生意気だから仕方が無い』『口をきくからだ』と夫と義父母は言いました。 それ以来両家は断絶状態。私は敵地で暮らしているような感じです。 唯一、子供が「ママが一番好き」と私になついてくれているのが救いです。 職場の方が気が楽です。家に帰りたくない。 離婚せずに今まで来たのは子供は他の家族と上手くいっていること、 子供はこんな両親でも家族一緒がいいと言っていることです。 私一人だったらとっくに家を出ていると思いますが正直、毎日の生活が 辛いです。こんな状態なら離婚した方がいいのでしょうか。 将来子供が自立したら家を出ようかとひそかに考えていますが、辛いです。もうどうしたらいいのか解らなくなってしまいました。

  • 離婚を決意したら、なにからするべきですか?

    セックスレスな旦那の相談を、女性の悩み相談にカウセリングしてもらいましたが、3年間悩んで取り組んできたのが、馬鹿らしく思えるほど、あっさり『その方は、変わらないから、子供が欲しいなら次の人生考えたら』と言われた…あまにの旦那の拒絶振りに、誰もが唖然!! 情はあったけど、愛情は、芽生えず。これなら、自分の事を思ってくれる人の子供を産みたいと離婚を決心(まだ、私の心の中で)いざ、現実に目をやると、私の自由になるお金は、ゼロ!お家も借りれない!仕事もパート!生活を考えると実行できず、月日だけが過ぎていく。皆さん、離婚を考えたら、現実問題どうやって1人の生活始めましたか?

  • 夫婦問題  離婚

    旦那が離婚をしたいと持ちかけてきました。1月末から。  私は、子供のことを考えると 離婚したくありません。 3歳 5歳の子供がいます。 結婚後、旦那は、私の父が経営する会社に就職しました。 (会社も もうじきやめると言い出しました。仕事は 技術職で 資格ありです。 6年 キャリアです。将来は会社を継ぐはずでしたが・・。) 離婚の原因は、私が子供中心の生活にし、旦那に対する愛情が少なかったからだと 言われました。 自分(旦那)は、働いて家に給料をいれて 生活をするのが ばからしくなったそうです。  旦那は、酒 煙草 友達もいません。 休日は 日曜日だけです。 浮気などは、お互いありません。。。 この正月 最愛の 父を旦那は 亡くし 心がさみしいのわかっていながら 、私も かまってあげれなかったなと思います。 ここ1年くらい 旦那は、病気の父を思い、 見に行ったりで、夜は、ほとんど すれ違いだったのかな~と思います。 今、おなじ家で暮らしていますが 会話はありません。子供とは、笑いが絶えないくらい楽しく遊んでいます。 どうして大切なことがあれば話くらいはできますが。 家事、洗濯 食事は、 何も言われないように最善を尽くしてやっています。 旦那の母に相談すると、 子供もいるし、2人だけの問題じゃないからと言われました。どちらかでも、更生を誓い まだ気持ちが冷え切ってないなら 力には乗るといわれました。 義母は 亡き 義父の お仏壇で うまくいくように頼みよると言いました。 旦那は、普通ではないほど 頑固で なかなか 考え変わる人ではありません。 3年別居したら 自然に 離婚できる。。。と旦那いってますが…???? 本当でしょうか??? おまえが 自分の力で 子供を育てろといいます。自分は私の父の会社では働けないから やめて、 自分だけが食べれたらいいから 簡単な仕事 探すそうと、勝手なことを 言いました。    此処まで言われたら 腹は立ちましたが 自分の非を認め、私は、頑張りたいです。 私は、旦那のことが好きです、 働いてくれてることも感謝しています。離婚問題が出てから 余計に 周りが見えてくるようになり、大切なことが分かりました。 何とか、離婚せずに すむような方法 ?? 言葉 教えてください。 困り果てて 毎日 クヨクヨ 考えてばかりです。

  • 離婚を決意したものの…

    QNo.3354505 以前メンタルヘルスの方で質問させて頂いた者です。 主人が家を出てアパートへ住むようになって7ヶ月が過ぎました。 主人のアパートへ行ってみたり、食料品や衣類などを送ったり… その都度今後についての話し合いを求めてきましたが、やはり反応は ありませんでした。アパートへ行った時は、怒りをあらわにして傷つけるようなメールを送ってきました。 その時に「もう駄目なのかな…」と思ったのですが、義姉に「今はまともじゃないのだから対等に接したら 駄目だ。タチの悪い子供くらいに思わないと。諦めちゃ駄目だ。」と言われ、何とか頑張ろうとここまできました。 でも最近、お金に関することで主人の考えを疑ってしまうようなこと があったこと、義姉から「もう夫婦としてはやり直せないかもしれないね」と言われたこと(主人がいなくなってから 子守を手伝ってくれていた義父母にこれ以上苦労をかけて欲しくないから、離婚して今の家を出た方がいいのでは… という気持ちからの発言に感じられました)で、急速に私の気持ちが冷めていってしまいました。 主人のことだけでなく、嫁いだ家と私が育った家ではお金に関してのとても大きな価値観の違いがあり、 同居を始めた当初からかなり嫌な思いもしました。「このままこの考えで子供達を育てたくない」というのも 離婚したい1つの理由になっています。 ただ、子供達のことを考えると本当に今離婚してしまっていいのか、私のせいで子供達にとても辛い思いをさせるのだと 思うと自分の決断が本当に正しいのか分からないのです。 子供達には「お父さんは仕事が忙しくて帰って来れないんだよ」と伝えてあるので、遊んでくれて優しい、大好きな お父さんのままです。 とりあえずは弁護士さんに、今までの経過と話し合いが出来ずに来たことを話して、話し合いができるようにする方法を 相談したいと思っています。出て行った当初主人は「籍を抜きたい。籍を抜けば楽になれる」と言っていたようですが、 私から離婚を切り出すなんて夢にも思っていないでしょうから、どんな返事が来るか怖いです…。 手に職もない私が、子供3人を抱えてやっていけるのでしょうか?子供にとっては、お父さんは帰ってこないけれど お爺ちゃんとお婆ちゃんがいて、お友達もたくさんいる今の家で暮らす方が幸せなのでしょうか? 私がしっかりしなきゃいけないのに、揺れています。 たくさんのお子さんを連れて離婚された方、離婚されても明るく頑張っている方、そのほかの方もアドバイス頂けたら嬉しいです。 長文で申し訳ありません。

  • 離婚への決心

    結婚して2年、2さいの子どもがいます。 結婚してすぐ旦那は仕事をクビになり 今まで仕事が落ち着きません。持病があり、 仕方がないかなと思ったりもしますが、 過去にバイトをしても、給料を家に全く入れなかったこともあり、私たちを守るという姿勢がありません。 またすぐキレルタイプでトラブルメイカーです。 先日も自分の子どもより小さい子どもに対して まるで同年齢のような振る舞いをし(抽象的ですみません)、それをその子のお母さんに見られ、言い争いをしていました。完全に旦那が悪いです。 義父に旦那に仕事を見つけ生活を安定させるよう 一言いってもらうようにお願いしましたが、 義両親にもすぐキレルので、俺からはなんにも いえないと言われてしまいました。 経済的にも頼れず、トラブルをもちこんでくる 旦那と別れようかなと思っています。 が、子どももおりますし私が旦那を支えていかなければ いかないのでしょうか?この性格は直るとは思いません。 アドバイスよろしくお願いします。