- ベストアンサー
主人の両親(親類)との付き合い方
結婚4年の最近子供が生まれたばかりの主婦です。 主人の両親との付き合い方に悩んでいます。 金銭感覚の違いです。 冠婚葬祭、お祝い事の時、正直貧乏な我が家は 出費がきついのです。 たとえば義理の父の還暦のお祝いに一人2万(主人と二人で4万) 義理の妹の結婚式で7万だせば、「ふつうは2人で10万だ」と いやみをいわれました。 私の家の実家を建て直したとき ポンっと10万の商品券をわたしてきました。 それを見た私の親は、「なにこれ????」 私の親は、もらってもお返しをしなくても気にならない程度のもの。 消えもの。など。 無駄に気を使わせるものを人にあげては、相手も困るという人で、 私もそう習ってきました。 商品券のことは、かなりその後もめて(お返しが無いなど…) あまり、親同士、あまりよい関係では無いです。 この場合、金銭的に厳しくても、嫁としては主人側にあわせる べきなのでしょうか? それとも、付き合いを少し薄くしてもよいものでしょうか? ご意見いただけると、助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家計が苦しい時の冠婚葬祭は不謹慎にも迷惑に感じてしまう気持ちはわかります。 ただ、予備費としてある程度の貯蓄がないといざという時に困るのは 自分たちなので、そのあたりをどう見越しておくか。 ただ、金銭感覚は家々で異なりますし、何か言ったところで 変わるものでも変えられるものでもありません。 割り切って、イベントにあわせた対応が必要です。 誕生日は決まっていますし、年に1回しかないから1年間かけて貯めておく。 その他は使えない・使わないお金として予備費を貯めておく。 自分たちの祝い事もお祝いを期待せずに、いただいたお祝いはその場で 消えてしまうものと諦めれば、半返しも負担にはならないでしょう。 家族の付き合いが密な家は嫁や婿が付き合いを疎にしようとしても 心配だ、気になると疎遠にすることは難しいです。 貴方の場合、どうしてもと言う場合は旦那だけに出席してもらうと いう手はありますが、その場合でも金銭的な負担は二人分必要でしょう。 そうしなければご実家を立て直した時と同様、非常識呼ばわりされて しまいますよ。
その他の回答 (4)
- raterate
- ベストアンサー率15% (31/198)
こういう時は逆の立場で考えてみてはいかがですか? 別にあなたがお金持ちの設定ではなく、あなた育った”正直貧乏な家庭”だとします。あなたの夫の家族はあなた以上に超貧乏というか、どうしようもない家庭だったとします。 何かのお祝いにお金をつつんだら、どんなに気を使った額だとしても嫌味に思われるかもしれません。どうせ、うちはお金を出せない。とか思われたら折角お祝いと思って渡したのにさびしくないですか?そんな気はなかったのに・・・。 まぁ、結婚式などのご祝儀に対して「少ない」と言う低レベルの小金持ちですよ。本当のお金持ちは少ないとか多いとかわざわざ言わないから(笑。昔で言うところの成金主義的なものを感じます。見栄張って10万だしました!だからお返しよこせ、もっと褒め称えろ的に感じるのですが・・・ ただ、折角頂いたのですから、お返しはするべきですよ。これは金銭感覚とかそういう問題ではなく人間としての感謝レベルですよ。これに対して我が家に気を使わせて何様~!と思うのもどうかと。 今回の件は、双方低レベルだと思いますよ。 ただ、旦那様とは好きで結婚したのであれば、もう核家族になりきるしかないです。お互いの両親とは縁を遠くする。そうすれば、互いの両親たちも縁遠くなりますよ。ケンカの種も減ると思います。 多分、ちょっと互いにご両親と仲良すぎるのだと思います。
お礼
>お互いの両親とは縁を遠くする 私が長女で私の実家に主人も住んでいるので なかなか、うまくはいかないのですが。 >今回の件は、双方低レベルだと思いますよ。 確かに行き違いにせよ、そう思います。
- chubee
- ベストアンサー率25% (90/347)
いただいた分は、半返しされればよいことと思います 還暦やご結婚のお祝いは、どちらも、一生に1度のことなのですから、 もうこの先2度とないと腹をくくって相手に合わせたらいかがかと思います なぜ、お祝いなどの金品のやり取りについて、そんなに頑固に拒絶されるのかがわかりません もう少ししなやかに適宜お相手に合わせていけばよいことと思いますよ
お礼
半返しですね。 親を非常識よばわりされたのが、ショックだったので 頑固になってしまいました。 心にゆとりが無かったのだと思います。
- ramu_4649
- ベストアンサー率19% (20/102)
還暦の祝いと思えば高いのかも知れません。 しかし、食事をするのでしょう。 二人の食事代はいくらかかると思いますか? プラスお祝いのお金が必要です。 義理の妹の結婚式は出席しないなら5万。 出席するなら10万でしょう。 しかも二人出て10万は安いと思います。 実家の家の建て直しは10万の金額は適当かどうかはわかりませんが 家を建てた時に1万は友達からの祝いです。 だから5万程度と思えば、お嫁さんの実家だから10万だったのではないでしょうか。 しかし、10万もらってお返しも無しでは貴女のお嫁さんの立場がないでしょう。 もらい物をあげたとは訳が違います。 実家の考え方がおかしいでしょう。 嫁入り先と実家であれこれと行き来した場合は半分返しが当たり前です。 親御さんもお嫁に行った貴女の為にも近所でよくよくお聞きになる必要があるのではないでしょうか。 もらいっぱなしでいると言うのは実家の常識がはずれています。 金銭的に厳しいと思われるようですが、常識の範囲かと思われます。 よく嫁入り先に聞いた方がこれから先トラブルが少ないように思えます。 お子さんが生まれたばかりらしいですが、お子さんが生まれた時の実家からの男の子なら5月人形、女の子ならひな人形などは持っていらしたのでしょうか? 持っていらした時は、ご膳のお料理を出してお酒も出してお祝いの酒宴となります。 もっていらっしゃる日は連絡してもらえないとご膳の用意が出来ません。 私の住んでいるところでは年末のお歳暮はぶり1本で7~8万くらい 嫁入り先では魚屋へ持って行き半分に下ろし、骨のついた方を半分返しとしてお歳暮返しとします。 自分の財布の事は仕方ないですが、親の財布がかなり痛みます。 でも、親の努めとしてしてくれた事。 親には感謝して親の何か、親の喜ぶ事をしてあげたら良いでしょう。 >無駄に気を使わせるものを人にあげては、相手も困る 話し合いの上でお歳暮のぶりが今年はあまり取れなかったと言うのなら現金かなぁと 嫁ぎ先と実家と土俵に上がったところで実家が勝手に土俵から降りてしまうのは嫁ぎ先から見ると片手落ちと言うか嫁ぎ先を大事にしていないと受け取られるでしょう。 じゃ、逆に言うとお嫁さんである貴女自身ですが、実家が嫁入り先を大事にしないならお嫁さんも大事にする必要がなくなってきます。 嫁に行ったと言う事はなかなか苦労なのです。 そうして大半の人がそれをやっていますし、もっと姑に苦しんでいる人もいます。 厳しい意見をさせてもらいますが、実家の常識はずれだからとしか言えません。 街の人なのかしら。 田舎の常識ですから 実家の親に嫁に行った地域の事がよくわからないので難しい事は出来ませんと頭を下げてもらうしかないでしょう。 そのような親だったら娘も仕方ないと思ってもらえるでしょう。 親も知らん顔。娘も嫁ぎ先に合わせないとなると貴女の立場が辛くなるような気がします。 お金の事はいくらかと誰かに相談出来なかったのでしょうか。 高いなら一人で出れば良いのです。 勝手に決めたところが失敗だと思います。
補足
詳しく話すと、その実家に主人と私も住んでいます。(2世帯です) 「息子をよろしく」という感覚かと思って、素直にうけとって しまいました。 確かに田舎の常識とは、違うと思います。 私は、都会育ちで、「嫁」「婿」「嫁ぎ先」などの言葉が 違和感を感じます。でも、結婚は家同士の問題でも あることを知りました。ありがとうございます。
- koala0305
- ベストアンサー率21% (117/556)
金銭感覚については、何が正しいと決められるものではないですが、書かれた例について私の意見を書きます。まず還暦祝いですが、ご夫妻で4万(ですよね?)は少々多い感じもしますが、子どもの全額負担でハワイや温泉に行ったという話なども聞きますから、あり得る範囲かと。結婚祝いは身内は夫婦で出席したら10万が私の周囲では相場です、兄夫婦なら10万と言われても仕方ないような気がします。 お嫁さんの実家の新築祝いに10万は確かに多すぎますね。ただ商品券なら現金とほぼ同じですから(その気になれば95%以上で換金できるはずですし、商品券でお返しを買うこともできるでしょう)、有り難く頂いて半返ししておけばよい話です。質問文でははっきりしませんが、もしお返しをしていないのなら、非常識といわれるかなと思います。 今後、質問者さんのご実家から何かなさる場合ですが、「もらってもお返しをしなくても気にならない程度のもの」という考え方にこだわりすぎるとケチよばわりされかねません。かといって、新築祝いに10万というような桁違いの額を出す必要もないでしょうし、ごく一般的な世間相場、あるいはそれより少し多めにされたらいいのではないかと思います。
補足
わかりやすいご意見ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 そのとおりだと思います。