• ベストアンサー

内容量5g以下の使い切りタイプの木工用接着剤を探しています。

小さいサイズの木工用接着剤を探しています。 工作用に内容量5g以下で使い切りタイプの木工用接着剤を探しています。 過去の質問でも答えが無かったようです。 ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

補足を拝見してのご提案です。 事情は理解できました。一個人での使用ではなく、お子様方への無料配布とのこと。 数としてはどのくらいを見込んでおいででしょう? 小容量でのチューブ包装充填加工を手がけている企業がありますが、受注する梱包単位に制約があります。一般の木工用ボンドも手がけているようです。 ・5g×2000本から対応。 http://www.yamazaki-gihan.co.jp/tube_filling/ 見積もりを取ってみてはいかがでしょう?

masterd
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 とても参考になりました。 早速見積もり依頼いたしました。 何日も足を棒にして探し回ったのが嘘のようです。 これで問題も無事解決しそうです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#116235
noname#116235
回答No.2

100均で100g入りが販売されている現状では、製品として市場で手に入れる事は不可能です。 それより逆転の発想で、接着剤は大瓶を買い求め、それを小さな容器に詰め替えてみてはいかがでしょうか?しょうゆを入れるような物なら1g程度のものから色々あります 場合によっては、その詰め替え作業も子供さんの実習としてみるのも良いかも知れません。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

小容量にこだわるのは、「どうせうせ使い切れずに残してしまうのはもったいない」など経費節約のためでしょうか? なくはないのです。ホームセンター、模型店など探せばお店に置いているところもあるかとは思います。 が、それでは逆に求める方も少なくあまり売れないのです。売れないものに店頭スペースを取られるのは商売上うまいやり方とは言えません。ですから置いているお店自体が限られるかと思います。 ネット注文で良ければご紹介できますが、わずか数十円の品物、いえ「数十円分」の品物にもパッケージや容器にはそれなりに経費がかかり安くても数百円などで販売されていたりします。 さらにネットですので手元に届くのに送料がまたかかります。 市販のそこそこの容量のもの現物を購入するのと大して違わない、あるいはかえって割高な費用がかかりますけどいかがでしょう? 何が節約かとなりませんか?

masterd
質問者

お礼

仰るとおり通りです。 都内のホームセンター、模型店など知りえるところは回ってみましたが、 見つけることは出来ませんでした。仰るような内容から商売にならないという事なのだと推測し、もうダメかと最後の望みで質問いたしました。 小容量に拘る理由は、子供用の教材で無料配布に使用するものなのです が実際に使用する量が3g以下なので、市販の少量タイプ(50g)でも あまりに量が多く、使い切れず残りは捨てられているのが現状です。 かねてより「勿体無い、ゴミが増える」というご意見をいただいており、 代用品を探している次第です。 ※元々は、市販の少量タイプ(50g)で\160程度のものを使用していました。

関連するQ&A

  • 木工に高機能接着剤使ってらっしゃいますか?

    木工には木工用ボンドですよね。過去30年、そう信じてきました。 ところが気がつくと木工以外の場所では高機能弾性接着剤1本あれば、家中のものほとんどなんでも(最近ではPPやPEまでも!)くっつくようになりました。 オープンタイムは適度に短いし、無色透明無溶剤、臭いなし、屋外使用可能、耐水性あり、はみ出たところは綺麗にとれる・・・言うことなしです。 そこでふと思ったわけです。なぜこれで木工をしないのか?と。 メーカー(セメダイン、コニシなど)の説明では木でも行ける(というか、くっつかないものは無い)となっています。ちょっと大きなものを作るときなど設備のない我が家では固定しておくことが一番難しく、これが数分のオープンタイムで接着できるとなったら革命です。 もしかしてもう皆さん使っていらっしゃって、知らないのは自分だけでしょうか。 それともこの組み合わせには何か大きな落とし穴がありますか。ご指導ください。

  • 木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。

    木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。 以前、本棚の内部の棚として、つけた板を剥がしたいのですが、 何かよい方法、ご存じありませんか??

  • 接着剤の適性塗布量

    素材が鉄の金属のネジ穴に。ビスを組付けるときに、嫌気性固化タイプの接着剤を塗布して組付けしているのですが、その接着剤の適性量は決まっているのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい!

  • 接着剤の塗布量計算

    接着剤の塗布量を体積から算出したいのですが下記計算方法で合っていますでしょうか。特に単位をmlで管理をしたくgをmlで考えるところに戸惑っています。基本的なご質問ですみません。 ご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。 ・体積 : 160mm^3 ・接着剤 : カタログでは 比重、密度:1.14g/cm^3 と記載。 <計算> 体積×密度=塗布量 40mm^3×1.14g/cm^3=40mm^3×0.00114g/mm^3=0.1824g =0.1824ml <計算> 40mm^3 → 160mm^3 の間違いです。

  • 工作で、合皮をG17ボンドで接着したのですが、継ぎ目が汚いです。

    工作で、合皮をG17ボンドで接着したのですが、継ぎ目が汚いです。 そこで、火であぶってなめそうと思ったのですが、G17ボンドは揮発性のため火気厳禁と書いてあります。 乾いた後でも、火を近づけるのは危険なのでしょうか?

  • 食品の内容量について

    食品の内容量について教えてください。 例えば、100g入りと記載されているポテトチップスの内容量は何g~何gまでが100gの範囲ですか? もっと容量の少ない、例えば、1g/1包と記載されている分包のサプリメントの内容量の許容範囲は何g~何gでしょうか? また、これらの内容量の表示に関しての法律があれば教えてください。

  • 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)

    巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 巾木の接着剤にアスベストが混ざ込まれていたらしいのですが、どのくらいの割合で混ざられていたのでしょうか?調べても、詳しい含有量(%)が出てきません。どなたか、助言をお願い致します。 クロスに穴が開いた時、巾木も壊れたかもしれません。壊れたといってもビニールなので破けたりはもちろんしてませんが、壁側(壁の奥側)に凹んだというか、曲がった可能性あります。今、ガムテープで塞いでいるので、怖くて剥がせないので、ちゃんと見れません。巾木をバラバラにしたわけではありませんが、変形した場合、接着剤にアスベストが含有されていた場合、飛散した可能性は高いでしょうか? マンションは1999年築です。 石綿含有接着剤は2005年まで製造、2005年10月12日に販売を中止。という記述を見つけました。しかし、この記事は巾木についてではなく、ビニル床タイルに使用した接着剤についての記事なのですが、ビニール床タイルと同じで巾木もビニールなので、壁紙クロスを貼るときに使う木工ボンドのような水性酢酸ビニール系とは異なる、樹脂系接着剤を使うと思うので、おそらくビニル床タイルを貼る時と同じ類の接着剤を使っているのではないかと思います。 ハクビ、リリカラなどの会社の石綿含有接着剤の情報を見ると、2005年まで製造販売していた事は載っていても含有量(%)までは載っていません。 ※以下引用です。 「1995年(平成7年)労働安全衛生法施行令改正、特定化学物質等障害予防規則改正アモサイト(茶石綿)、クロシドライト(青石綿)の製造、輸入、譲渡、提供、使用が全面禁止されました。さらにアスベスト含有率が1%を超えるものの吹き付け作業が禁止されました。 つまり1%以下の吹き付け作業やクリソタイル(白石綿)の使用は許容されていたことになります。」 ということは、巾木の接着剤に含まれていたとしても最大1%と考えていいでしょうか?ハクビ、リリカラなどの会社に直接電話して聞いた方がいいでしょうか? アスベスト含有のソフト巾木自体は、1966年(昭和41年)に製造終了したということなので、今回、巾木の接着剤のアスベスト含有が心配です。 変形したときに飛散した可能性高いでしょうか? 健康被害を心配するほどでしょうか? 心配で心配で、どなたかお願い致します。 巾木の接着剤にアスベストが混ざ込まれていたらしいのですが、どのくらいの割合で混ざられていたのでしょうか?調べても、詳しい含有量(%)が出てきません。どなたか、助言をお願い致します。 クロスに穴が開いた時、巾木も壊れたかもしれません。壊れたといってもビニールなので破けたりはもちろんしてませんが、壁側(壁の奥側)に凹んだというか、曲がった可能性あります。今、ガムテープで塞いでいるので、怖くて剥がせないので、ちゃんと見れません。巾木をバラバラにしたわけではありませんが、変形した場合、接着剤にアスベストが含有されていた場合、飛散した可能性は高いでしょうか? マンションは1999年築です。 石綿含有接着剤は2005年まで製造、2005年10月12日に販売を中止。という記述を見つけました。しかし、この記事は巾木についてではなく、ビニル床タイルに使用した接着剤についての記事なのですが、ビニール床タイルと同じで巾木もビニールなので、壁紙クロスを貼るときに使う木工ボンドのような水性酢酸ビニール系とは異なる、樹脂系接着剤を使うと思うので、おそらくビニル床タイルを貼る時と同じ類の接着剤を使っているのではないかと思います。 ハクビ、リリカラなどの会社の石綿含有接着剤の情報を見ると、2005年まで製造販売していた事は載っていても含有量(%)までは載っていません。 ※以下引用です。 「1995年(平成7年)労働安全衛生法施行令改正、特定化学物質等障害予防規則改正アモサイト(茶石綿)、クロシドライト(青石綿)の製造、輸入、譲渡、提供、使用が全面禁止されました。さらにアスベスト含有率が1%を超えるものの吹き付け作業が禁止されました。 つまり1%以下の吹き付け作業やクリソタイル(白石綿)の使用は許容されていたことになります。」 ということは、巾木の接着剤に含まれていたとしても最大1%と考えていいでしょうか?ハクビ、リリカラなどの会社に直接電話して聞いた方がいいでしょうか? アスベスト含有のソフト巾木自体は、1966年(昭和41年)に製造終了したということなので、今回、巾木の接着剤のアスベスト含有が心配です。 変形したときに飛散した可能性高いでしょうか? 健康被害を心配するほどでしょうか? 心配で心配で、どなたかお願い致します。

  • Gショックにラインストーンを接着するには

    友人に頼まれて、Gショックをラインストーンで装飾することになりました。 接着には浅草橋で勧められた「セメダイン/スーパーX2クリア」を使いましたが上手く行かず、次に東急ハンズで進められた「セメダイン/スーパーXクリア」を試しましたが、いまひとつ強度がでません。使用法のとおり、接着する両面に薄くのばして数分おいてから接着し、24時間以上乾燥させているのに、爪で引っかくと簡単にはがれてしまい困っています。 お店で売っている装飾済みのGショックはどんな接着剤を使っているのでしょうか? どなたか良い方法をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【ボンド】輪ゴムと竹ひごを接着する場合

    工作で、輪ゴムと竹ひごを接着したいのですが、木工用ボンドで上手くいくでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • シャネルの19番があるのですが、内容量が分かりませ

    シャネルの19番があるのですが、内容量が分かりません(残量ではなく本来の内容量です) 高さ9cmほどの古いタイプのボトルです わかる方いらっしゃいましたら回答頂けると嬉しいです

専門家に質問してみよう