• 締切済み

もし日本国が財政破綻したら?

at9_amの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

パニックが起きなければ、という前提の元で話をさせていただきます。 一時的なパニックが起きると、何が起きても不思議ではありません。例えばオイルショックの時、トイレットペーパーの買い占めなどが行われましたが、結局生産量も流通量もほとんど変わらない状況でした。 最悪、暴動もあり得ますし、時を得たりとばかりに攻め込んでくる隣国もあるかも知れません。 現実的には、増税と医療費・年金の支払額が増額となるでしょう。前者は分かると思います。後者は、国庫負担金・地方自治体からの拠出金がカットされるためです。また、政府からの援助が減るために、日本のNGO・NPO団体の活動も限定的になるでしょうし、政党への助成金がカットされれば(できれば)、色々と珍騒動が見られるでしょう。 道路工事などは新規のものは行われず、ダムなどの建設も行えません。したがって、更新すべきダムなどでも建て替えられなくなるかも知れません。 また、改善すべき道路や耐震性・老朽化などのための橋の架け替えなどが非常に大きな問題となりやすいでしょう。今は道路が平らでアスファルトで固められているのが、凸凹のあるひび割れたアスファルトか砂利道になることを想像して下さい(田舎の方にはまだ結構あったりしますが)。 公務員は、数も給料も減るでしょう。これは国家公務員も地方公務員も同じ事です。また、政府からの発注に頼っていた大手ゼネコンのような企業は、大多数が淘汰されるでしょう。 ここまでは、多分、起こる話。 日本国債は、大部分が国内企業の資産であり、年金機構と銀行(郵貯・日銀含む)と地方自治体・行政法人などがそれぞれ30%位を持ち、その他10%の半分は国内個人投資家、半分が海外投資家です。 この構造から、基本的には海外取引にはあまり影響がないです。銀行の自己資本比率にも、いささかも影響を与えません。尤も、これは国債がBIS規制上の自己資本比率の中に安全資産として現金と同じ扱いをされているという事情が絡んでいます。 もし破綻時にリスク資産として評価されているとすれば、自己資本比率の大部分を国債で持っている日本の銀行は(もし国債をリスク資産とすると破綻リスクの査定が難しいが)、大部分が国際業務を行えなくなるために、主に資源を海外に頼っている日本としては相当な痛手になるでしょう。様々な物資が手に入らなくなるため、特に食料の面で、相当な高騰が見られるかも知れません。 この辺は、起こってもおかしくないが、可能性はあまり高くない話。 ついでだから言います。 兵器に関する輸出入が解禁されるかも知れません。なにしろ、例えば九〇式戦車は年間10両程度ですが、量産によるコストダウンも何もあったものではありません。量産によるコストダウンを考えるなら、輸出まで考えなければ、それこそ米軍のように世界各地で弾をばらまかない限りやっていけないのです。 しかし、これだけはやってはいけないのです。日本は、その気になれば核兵器でも半年で相当なものを造るだけの技術がありますが、これだけはやってはいけないのです。 まぁ、実際に言うと。 日本国が近々破綻すると信じている投資家はほとんどいませんし、破綻したところで国の中で損をする人・得をする人がいるだけで、大金持ちが全財産をA銀行からB銀行へ移し替えた、という程度しか意味がないです。もし自己資本比率が絡まないなら。絡むと、自己資本比率の観点から危険が増す銀行が多くなるでしょう。 国債の平均償還期間が急激に下がるのが財政破綻する一つのシグナルですが、日本の場合、いままでの10年よりも長い30年を売り出そうかという所。ということは、逆に言えば破綻は遠のいたと考える方が普通かと。

関連するQ&A

  • 財政破綻するとどうなるのですか?

    日本は800兆円くらいの借金があって財政が厳しいとよくニュースで聞きます。 たしかに財政収入が50兆円くらいしかなくて、その上、支出が上回っていて更に借金が増えているようですから厳しいのは事実でしょう。 財政には破綻説と破綻否定説があるようですがどちらが正しいのかはよく分かりません。 それよりも気になるのは財政破綻が起こったら具体的にどうなるのかが知りたいです。 極端な話、ハンバーガーを途中まで食べてゴミ箱に捨てている私たちの生活が一変して、 日本に餓死者が出たりとかそういうことが起こるのでしょうか。 身近な分かりやすいレベルでのたとえ話で教えてくださると有難いです。

  • 日本の財政は破綻する?

    日本の財政は破綻する?  「『日本の財政は破綻(はたん)寸前』とよく言われますが、本当ですか? 『債務残高がGDP(国内総生産)の1・8倍に達していて財政は破綻前夜だ』という専門家がいれば、『身内(国民)からの借金がほとんどで、国債発行の余力はまだある』という専門家もいます。どちらが真実でしょうか?」=埼玉県熊谷市の自営業、市原裕司さん(43)

  • 日本の財政破綻と生活保護について

    日本は借金だらけの国で、 そのうちに財政破綻してしまうと言われていますが、 日本が財政破綻してしまうと生活保護もなくなってしまうのでしょうか?

  • 財政破綻のシナリオ

    現在の政治情勢を踏まえて、日本の財政破綻のできるだけ具体的なありえそうなシナリオを教えてください。 どういう状況をきっかけに破綻し、僕らの生活はどうなるのか。 個人的には1,000兆円に届こうかという借金は異常事態であり、これを解消しない限り福祉も何も無い、必要な政策が必要なときに行えないので、やはり借金体質の改善が最優先事項だと思っています。 一方、イタリアとかアルゼンチンとか、財政破綻した?とされる国々は実際どうなってしまったのか良く分かっていません。国はちゃんとあるし、サッカーもやってる。 また、日本はそれらの国と違って債権国だし経済大国だし、円も強い。円が崩れるなら本当に世界恐慌のようになってしまう?からそう簡単にそんなことにはならないのかなとも思う。 一番まずいのはなんですか?不況?借金を増やす事?中国等が台頭する事?

  • 財政破綻

    財政破綻 今、日本は借金まみれで 財政破綻寸前と言われていますが もしも実際に財政破綻した場合 具体的にどのようなことが起きるのでしょうか? また、そのような事態が発生する前に 私たちが実行可能な対策があれば 是非とも知りたいです。 自分は経済についてあまり詳しくないので お詳しい方からのご回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 日本の財政破綻は?

    日本は近い将来財政破綻するというブログなどをよく目にします。 また一方で「国の借金1000兆円キャンペーン」は国有の資産があるのでフェアじゃないという意見もあります。 破綻vs楽観。 これを交互に使って市場をコントロールしようとしている人がいるような気がしてなりません。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが日本は破綻するのでしょうか? また破綻するとしたら大きな要因はどのようなものなのでしょうか。

  • 国債制度の破綻はありうるのか?

    1000兆円を超す日本の債務超過 財政破綻することはありえませんか? 破綻すれば 具体的にどのような被害がでますか?

  • 国債と財政破綻

    日本の国債の格付けが引き下げられましたね、・・・国の借金も増えつずけ、1000兆円を超えて、2003年には国民資産総額を超え、財政破綻が現実味を帯びてきた、とのテレビニュースがあり、 外国の一部のヘッジファンドなど、日本の数年内の財政破綻を前提に動き始めた、との報道も見ました。 日本の国債は国内で消化している為、心配はいらない、との見識もあるようですが、実際はどうなのでしょうか。 日本は数年以内に財政破綻が始まる確立、って、どの程度ありますかねぇ・・・? その時、日本はどの様な状態になるでしょうか?

  • 財政破綻するとどうなる?

    今日本の借金が700兆超円あるそうですが(の割に今一危機感がないのも変な話ですが)もしこのまま返せずに財政破綻した場合どうなるんでしょう?日本も北朝鮮のようになってしまうのですか? それと追記ですがこれだけ借金してる国は日本以外にも あるんでしょうか?もしかして日本が世界一ですか? 借金と言ってもこれだけ莫大な額どこから借りてるんですか?

  • 日本の財政破綻まであと何年でしょうか?

    日本の財政破綻まであと何年でしょうか? 来年度予算の攻防が始まっていますが、どうやら今年度予算をさらに上回るかもしれないなんて説も出てきました。 わが国が財政破綻するのは確実ですが、それはいつになるでしょうか? あくまで予想になってしまいますが、予想でもかまいませんので教えてください。 消費税などの増税で意外と粘るでしょうか? 日本の場合、借金ってのはほとんどが国民に対するものですから今後財政破綻した場合、過去の例はあまり参考にならないと思われます。