• ベストアンサー

上司との関係悪化に人事仲裁を頼むことは可能?

gmaho2の回答

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.2

(´・д・`)自分が信じたことは貫き通す強い意志がぁるなら、間違ったことは上司だろうが部下だろうが喧嘩すればいいんじゃないですか? 最悪クビになるかもしれませんが、私に筋が通っていると思うのならそういうのもありだと思います。(度が過ぎると逆効果ですが)自分の職場は自分で良くする。いろんな意味で相当疲れますが、私はそうこころがけています。逆にスネた態度で私は怒っているんだぞ早く私のご機嫌を取れと言わんばかりの態度では、周囲から見てもガキっぽく思われて損しますよ。あなたに非が無いのなら相手は捨て身で向かってくるタイプが一番怖いと思います。まぁあまり参考にならないと思いますが・・

関連するQ&A

  • 人事異動

    直属上司(課長)のパワハラがありうつ状態となり2カ月の休業を取得することになりました。パワハラについては会社の相談窓口に報告し調査を依頼している状況です。 体調もよくなったので、復帰後の業務について上司の部長から話がありました。 現在部下をもたない管理職ですが、直属上司のパワハラがありましたので異動をお願いしておりましたが、上司の部長から異動するなら一般職の職務しかないと言われました。従業員1万人以上の会社で管理職のポストが空いてないことは絶対にありません。これって報復人事になるのでしょうか。会社のハラスメント規定で内部通報した人に対する報復人事は禁止となっています。

  • 上司から部下を退職に追い込むよう命令されました

    対象の部下は社歴13年で融通の利かないうるさ型。 上司は体面をつぶされたと激怒しています。 結局のところ、直属の上司にあたる自分に日常的に嫌がらせをして辞めさせろ、との話です。 直接手を下す自分の立場はどうなるでしょうか? また、うまいこと退職させることができたとして、火の粉が飛んでこないか心配してます。 会社は従業員3000人規模、労組(全労加盟)あり。 上司が怒っている理由はその部下が、パワハラを受けたと人事へ通報したため。 自分も少しだけパワハラに関与しました。 部下はクセのあるうるさ型なので部署内でも孤立ぎみ。 部署内の口裏あわせは可能かと思いますが、部外に漏れたときに何かないか心配してます。

  • 人事部が人事評価制度の実態を無視している時

    人事部はもちろん人事制度を作りますが、 各部署内での評価となれば、上司が部下を評価するということだと思います。そこには、上司は管理をして 現場は部下がカバーという前提があると思います。 私の部署では、上司は、部下の仕事をとりあげて現場のことばかりです。部下の管理はしていない、あるいは言い訳がましく形式的なことばかりやらせて、中身のあるものを任せようとしません。 自分でその上司が言っている言葉として、自分は 同じことを繰り返してすることが好きで わがままだ。部下の管理に向いていないと言い切っています。部下管理は 業務ではない、仕事ではない とまで 部内会議で 断言して 部員一同あきれました。 そして、人事部では、その部下管理ができていないということを 評価(悪い方向で)しません。 というか無視。 部長がつける 人事ランクに応じて 昇給やボーナスを配分するだけで、部下管理ができているかなどと チェックは 部内に任せています。 もうすぐ退職する執行役員人事部長が いて、 事を荒立てないように平穏に 平穏にしております。 これは 普通ですか。 こんな 人事部なら アウトソースした方が よほど ましです。 制度作りをして、それがうまく機能しているかなどと モニターもしていません。 馬鹿げていると思います。 解決方法を教えてください。

  • 人事異動をチラつかせる上司について

    私の上司は、逆らうような意見を言うと直ぐ「他部署に異動する?」・「他職場に行く?」・「ここじゃなくてもいいんだよ?」と直ぐ人事異動をチラつかせます。 それによって誰もその上司に逆らわない(個人的意見も言わない(影では言う))状態になってしまいました。 仕事もそれなりに遣っていてると思うのですが、上司に言われた事が忙しく、または理解不足で出来なかった事に対しても「この仕事合わないんじゃない?」・「上の人に相談しますよ」と常に異動をチラつかせるので、どうしようか迷っております。 私個人はそれでも「何かにつけ人事異動をチラつかせるのは可笑しい」と指摘しますが、変わらず。 それよりも私の行動を他の部下に探らせて、何か言うと「色々キミのことは聞いてるよ」と脅かして、だまらせようとする始末。 これってコンプライアンス違反ですか? 普通の事ですか? 許される範疇の事ですか? ※ 私は彼らが行っている不正(会社に対して背任行為)を知っています。 他の人から情報(実際に指示され関わった方からも聞いた)があり、自分でも確認したので。 指摘はしましたが「見間違え」と逆切れされたことも有ります

  • パワハラ上司が異動してくる。

    前にいた部署で、上司のパワハラが原因でうつ病。 休職を経て復帰。 その後、お互い声の聞こえない遠くの別々の部署に異動になり、 こちらの体調は良く、いい環境で働かせてもらってます。 ところで、今回、人事異動が発表されました。 いま、自分のいる部署にパワハラだった上司が長として異動してくることになりました。 正直、何年も経っているとはいえ動揺しています。 会社の人事は、当然原因人物だということは認識しています。 今の上司も驚き、心配してくれています。 なぜ、ここに来るのでしょう。 それは、会社としてやってもいい異動なのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • パワハラ上司のいじめに悩んでいます

    この春の人事異動で、直属の上司が替わりました。 新しい上司というのが、パワハラというか ものを話すとき、表現方法が悪いというか、 ハッキリ言って、言葉がとても汚くて、 聞いているだけで、息苦しくなってくるのです。 どのように、対応すべきか悩んでいます。

  • 上司への裏切り

    未経験で転職も多いためアルバイトとして入社することになりました。 経験を積んで、時期が来たら正社員に…という案内で納得して入社しました。 入社してみると他部署からいじめられましたが、なんとか耐えました。 次は直属の上司Bが責任転嫁や罪の擦り付けがひどく周りに相談しており、同じように周りも困っていたので上に訴えました。 直属の上司Bは飛ばされました。 後日、上司Aから「俺が管理できてないみたいじゃねーか。部署内で解決出来ない人間は社会人失格。社員登用の話はなし」と言われました。 悔しかったのですが、私は実務経験を積むために働くことを決めましたが、ある日私がやりとりしてた取り引き先からクレームが出ました。他部署もクレームを受けましたが私もクレームを受けました。 けれど1番のクレームは私の上司Aと先輩Cです。電話対応が悪かったようです。 しかし、私だけのせいにされました。 自分たちが悪いとはつゆほど思ってないようです。 人事に伝えましたが、パワハラレポートをかくようにと言われました。 上司Aが仕事をしないという評判は出てるからと言われ、私のレポートも合わせて上司Aへの査定になると言われました。 確かに全く仕事をしません。 周りが緊急事態で走り回っても、緊急ブザーがなっても無視です。社長が近くにいるとやってるフリをします。 退職者や異動が月1である職場で、毎月必ずイベントがあります。(クレーム、異動、退職) それを立て直しをするために、本社から人事が来ました。問題がある人は異動させるようです。 直属の上司Bも立て直しのために異動させられました。そして、私の上司Aのレポートを出すように言われました。 評判は悪いですが、私の入社を押してくれたようです。 結局上に通らずアルバイトになりましたが、上司Aのレポートを出そうか悩んでいます。 確かに嫌いですし、私でなくても心ない言葉をかけています。 しかし裏切り行為ですよね。 本気で迷っています。 ご意見をお願いします。

  • 上司との関係で困ってます

    直属の上司が私へのあたりが強くて、悩んでます。それは、同僚にもわかるくらいで「今日の会議は○○さん(私)への個人攻撃で終わったね」と同情されるほどです。今日も何年も前のミスを今年入った新人さんに「この人は以前こんなミスをして‥」と言って笑いものにされました。私には原因が全くわからず、精神的にきつくなってきました。 同僚にも相談しましたが、解決にはなってません。当の上司に、私のどこが悪いかと聞く勇気はないです。10倍返しされ、退職に追い込まれるでしょうから。 学生時代のバイトも含め、上司という立場のひとから、なんとなく嫌われてました。 上司から可愛がられる部下と嫌われる部下とは何がどう違うのでしょうか?

  • 直属の上司との関係が悪化

    28歳の編集者(女)です。職場の直属の上司(34歳、女性)との関係が悪く、悩んでいます。 上司はヒット作も多く、仕事ができると認められている人です。 雰囲気は、マンガ家の西原理恵子に似ている感じです。 彼女の部下になって2年半経ちます。 半年くらい前に衝突があり、それ以来上司は私のことを気に入らないと思うようになったようです。それから私への風当たりが強くなりました。 2人きりの部署だったのですが、 上司は出社時間が遅く時間にルーズで(朝起きられないそうです)、上司は外注先ともめていることがたびたびあり(電話に出ないとか、打ち合わせの時間にいないとか)、その対応をかわりにやるのですが、感謝の言葉もないばかりか逆にもっとうまく対応してと怒られたりすることもありました。管理能力がないのではないかと、私は上司のことが尊敬できなくなっていきました。 たぶんその感情が態度にでていた部分があったと思います。 上司側は、私のそういう態度が不満だったようで、呼び出され、ヒステリックに注意をうけました。 私も蓄積した不満があったので、黙っていられず、思っていることをぶちまけました。それが最初の衝突です。 お互いに言いたいことをいったらすっきりして良い方向に向かうかな、と思っていた私が甘かったようです。 それ以来、上司は私にチームの仕事をまかせなくなりました。 会社でも実績をちゃんとあげたいと焦った私は、上司とは必要最小限にコミュニケーションをとり、自分で仕事をつくってやるようにしていました。プライベートの時間も削って仕事をし、他部署の編集長からもがんばってるとよく声をかけてもらいました。ヒット作もいくつか出せました。 しかし、上司からしたら言うことを聞かず勝手な行動をするダメな部下だったようです。 上司からは何度か呼び出しをうけて注意されることがありましたが、ついに先日、さらに上のマネージャ(40歳/女性)も立ち会いの上で、あまりにも私がスキル不足だということをかなりひどい言葉遣いでヒステリックに叱られました。戦力にならないのでチームの仕事から外すから一人でやってくれ、と言われました。 上司が指摘するように、私に至らない点やスキル不足の部分も確かにあると思います。上司の意見が信用できなかったり、上司に評価してもらえない焦りから自分の実績になるような仕事を選んでやるようにしていたりした部分があり、それは組織の人間としてはダメと言われて当然です。自覚して、ダメな部分はなおしたいと本心から思っています。 でも、正直、100%自分が悪いとも思えません。上司のほうだって改善できる部分はあるんじゃないかと思ってしまいます。でも彼女はそれを考えてくれているようには思えません。 あまりにもショックな出来事だったので、その後マネージャに一対一で相談にのってもらったところ、マネージャは私の仕事ぶりはちゃんと評価してくれて、暖かい言葉ではげましてくれました。上司の注意の仕方が不適切であると直接指導もしてくれたようです。でも、上司は私が異動になることを望んでいるらしく、それを受け入れるかもしれないと告げられました。 人からあそこまで感情的に嫌っているという態度をとられたことが過去にないので、動揺しています。そのうえ、自分なりにがむしゃらにがんばっていたところに「仕事ができない」と強く言われたことで、仕事への自信が崩壊しました。 一晩泣き明かして、そのあと冷静になって考えた結果、 1)とにかく自分ががんばって上司との関係改善につとめる 2)部署を変えてもらう 3)転職活動をする を平行してやっていこうと思っています。 ただ、今は自分の行動への自信がなくなってしまっているので、客観的にみるとどういった意見があるのか、聞かせていただきたいと思っています。 あまりにも個人的な悩みですみませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 自らの非を認めない上司

    うちの上司は自分の報告漏れやミスも部下の私のせいにします。 私が聞き間違っている、やり間違っていると言います。 細かな面倒な作業はすべて私に押し付け、 それに対して何か問題が起これば私のせいにします。 上司の上の人に上司が何かミスを指摘されたりしたときは笑ってごまかしています。 上司は他部署からは仕事のできる立派な人だと思われていますし、 上司の上の人にも信頼が厚いようです。 直属の部下である私に対してだけ厳しく横柄な態度を取ります。 先日、明らかに上司の言い間違いからちょっとした問題が起こりましたが、 そのときも私が聞き間違えていたからだという主張をし、 どうにかして私が悪いことにしたいようでした。 そのようなことが多々あるので、上司の上の人や同僚から見れば、 また私が怒られている、ミスをしている、間違いを犯していると映ります。 おかげで私の評価は悪くなる一方です。 直属の部下ではない他の同僚に対しては私の上司は とても優しくて理解があり、誰かがミスをしても「いいよいいよ」と言うので 何があろうと周りは上司の味方をしますし、上司に非があるとは思いもしません。 また、同僚や他部署の人が上司に何かしてあげたときには 上司はちゃんと「ありがとう」とお礼を述べていますが、 同じことを私が上司にしても無言です。 なので常に私は劣勢に立たされ、適当にあしらわれ、唯一の味方といえば、 私のポジションに以前いた、異動になった先輩だけです。 その先輩も私と同じ目に遭っているので 私の気持ちをよく理解してくれます。 先輩としてもその上司に対してどう接すればいいかわからなかったらしく、 気持ちは理解してもらえても私自身、そんな上司にどう対処すればいいかと あれこれ悩んでへとへとになってしまっています。 そこで質問なんですが、上記のような態度を取る上司には、 私はどう接すればいいのでしょうか。 辞めるとか、上司の上の人に相談するとか以外で、 何か良い対処方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう