• ベストアンサー

調剤薬局の処方箋

am52の回答

  • am52
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.6

連続投稿失礼します。 No.5です。 No.4での回答へのお礼での記載ですが、 >「調剤薬局では、自分の情報と病院や医師の名前をパソコンに入力していたし、毎回体調などを質問される。今はコンピューターの時代だから、きっと情報は病院に流れているはず。次回先生に何と言えばいいのか」 このことですが、情報(薬歴)は薬局内では管理されていますが、病院に情報が流れることは基本的にありません。 治療上、必要な情報はやり取りされることはあるかも知れませんが、今は個人情報の関係で簡単には流れないと思います。 薬局で、体調がいい時は薬を飲んでいない旨を伝えてあるのならば、なおさら相談はしやすいと思います。 薬剤師から、毎回聴いている情報を元に医師に説明してくれると思いますし。 調剤薬局で、名前、住所、電話番号など個人情報を教えるのは不快かもしれませんが、万が一なにかあった場合のため、御理解いただけると幸いです。 話がそれて、失礼致しました。

buesi
質問者

お礼

再度のご投稿ありがとうございました。 私も自分の病気などで調剤薬局へ行ったことがありますが、確かにいろいろ記入する必要があり、薬を買うのにここまでするのかと思ったことはあります(情報が流れるとは思いませんが)。祖母は受付の人がパソコンにいろいろ記入しているのを見て、少々不安を感じたようです。パソコン世代?には当たり前の光景でも、老人は今までの薬の買い方と異なることが多いため、どのようなシステムになっているのか(病院に自分の情報が流れるのかなど)まったくわからず、いろいろ聞かれることに不安を覚えるのかもしれません。よく説明しておきます。

関連するQ&A

  • 【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

    いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします

  • 薬局への処方箋に注射の記述もあるのですか

    注射と院外薬局への処方箋について質問です。 診察を受けていないので仮の話ですが、整形外科などで週一回"他の飲み薬と相互作用がある"注射を何週かにわたって打ち、その都度院外薬局で受け取る薬を処方されるとします。 その処方箋に「注射をした」旨の記述はあるのでしょうか。 整形外科へ通院していて、仮に急な外来で内科へ行ったとして、お薬手帳にも注射の記述がなければ何らかの自衛策が必要かと思いますけど、そのような必要はないのでしょうか。

  • 何日分の処方箋を出してくれるでしょうか?

    病気ではなく、なかなか寝つけない為に服用する一般的な安定剤は、病院では何日分の処方箋を出してくれるでしょうか?降圧剤(28日分)をもらう際に、安定剤は処方してもらっています。(現在一日おきに服用していますが、服用していないときは寝付けません

  • 同じ処方箋なのに調剤薬局によって料金が違うのはどうしてでしょうか?

    調剤薬局の料金についてお詳しい方がおりましたら、教えてください。 先日、内科医で毎月いただいている、いつもどおりの処方箋をもって、いつもと違う調剤薬局に行きましたら、 料金が100円程料金が安かったので、びっくりしました。お薬はいつもいただいている高血圧のお薬2種類21日分です。 同じお薬なのに調剤薬局で料金がちがうとは、思ってもいませんでした。たかが100円の違いとはお思いの方も、 おられるとは思いますが、夫婦で同じようなお薬を、定期的に処方していただいてるので、1年分ともなると、 ちりも積もればといいますか、結構な金額の違いになります。 私のお薬を処方しているのは、個人の開業医なので調剤薬局で、いつもお薬をいただいています。 このような、調剤薬局によって同じお薬でも料金が違うのであれば、なるべく料金の安いお店を利用したいと思います。 どなたかお詳しい方がおりましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_._)m もっとも安く調剤してもらえる調剤薬局の選び方など教えていただけましたら、とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(_._)m

  • 処方箋について

    私は調剤事務の仕事してます。 処方箋の事なのですが、これは医者が患者を診て、その症状に合った薬を処方箋で出す事ですよね?当たり前の話ですが・・・ もし、医者が不在で代理のもの(受付や整骨院や鍼灸師の先生)が出す事ってダメですよね? もし、その代理で処方箋を出す人が、電話で医者に「処方箋を患者に出しておいて」と言われた場合は、処方箋は出せるのでしょうか? 近所の医院が、先生が鬱病でろれつも回らない状態で診察してたり、家族や兄弟や生活保護者の保険を使い、睡眠剤&向精神薬を処方出します。これって、良いことですか? 処方箋を薬局にFAXで流して来ては「薬を持ってきて欲しい」と言われます。 どこか訴えたいです。そのような場所はありますか? もし、あれば教えて下さい。

  • 処方箋薬局の方、院内事務の方へ。(ジェネリック)

    こんにちわ。よろしくお願いします。 不眠症治療のため、病院で睡眠薬を処方していただいてます。 睡眠薬は1種類だけで、2年ほどそれだけを服用しています。 先日も、薬が残り少なくなってきたので、いつもの病院で同じ処方箋を書いていただき、いつもの処方箋薬局に行き、そこでふと思いついて「ジェネリックはありますか?」と聞いたところ、「あります」とのお答えだったので、初めてジェネリックを試してみることにしました。 ところが、効き目があまりなく、今までの薬の倍くらい飲まないと眠れないので、前の薬に戻そうと思っています。ジェネリックに替えて、1週間くらい経っています。 このような場合、処方箋薬局で事情を伝えれば、前のお薬を出していただけるのでしょうか? やはり、病院の処方箋がなければダメでしょうか? 処方箋が必要ならば、院内事務の方にお話すれば良いのでしょうか? 先生に再診察していただくことは、この場合必要ないと思うのですが・・・。 このような事情にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 処方箋扱いの薬の金額は薬局によって違いますか。

    モーラステープと言う整形外科でよく処方されるシップ薬ですが、某市内の薬局で1パック7枚入りが550~560円でしたが、都内の某医大の傍の薬局では3パックで550円でした(全く同じもの)。実質3分の1の金額なのですが、これはどういうことなのでしょうか。処方箋扱いの薬も大衆薬等と同じで安売り店みたいなところがあるのでしょうか。

  • 近くの病院で処方箋を

    睡眠導入剤(マイスリー)の件ですが、近くの内科に処方箋を書いて頂けるのでしょうか? 主治医は脳出血の先生です、脳出血の薬は3カ月に一度頂いています。ただ、何分にも主治医は遠くて、薬を貰いに行くのも大変なので・・マイスリーだけでもと思いまして。

  • 処方箋を無くしてしまいました。

    今までの飲み忘れの薬が残っていたので 処方箋を薬局にださずに、 残りを全部飲んでから新しい薬をもらおうと思ったのですが そのまま無くしてしまいました。 (今回3ヶ月分をもらいました) 医者にはちゃんと飲んでいるか毎回聞かれるので 「ほぼ飲んでいます」って言っていたのですが 結構飲み忘れも多くていっぱいたまっていました。 処方箋をだしてもらってから1ヶ月以上過ぎています。 処方箋を再発行してもらう事はできますか?。 また通ってい病院が遠いので直接行く事が出来ないのですが可能でしょうか。

  • 処方箋の流れについて

    病院で発行される処方箋について教えてください。 発行された処方箋にのっている薬が、まだ家に在庫があるので 必要ない場合、処方箋を薬局に提出しないで、 破棄することは問題ありますか? 処方箋の薬をもらいに行ってないことが 処方箋を発行した医師にバレてしまうんでしょうか? また、処方箋にのってるA薬,B薬のうち Aは在庫があるので不要ですが、Bはないので Bだけ欲しい・・ってことは、薬局でできるんでしょうか? 医師に直接、まだ在庫がある旨言えばいいのですが、 「過去の飲み残しがある」ことがバレちゃうと怒られそうで(w) 聞けませんでした(^^;) 次の通院のまでのA薬は手元にあるので、 それを飲んで、次回の通院の時に、前回の処方箋を 使ってないのが先生にバレるのが嫌だな・・ってことで、 こんな変な質問をしてしまいました。 すみません、お知恵お貸しください。