• ベストアンサー

政府の本来の目的て何ですか?

tsubo-niwaの回答

回答No.3

>>金持ちから金を奪い取り貧乏人に配ること >>を良しとする人が伝統的に多くご指摘は必ずしも適切とは言えません。 >そんな話は学校で聞いたことありません。 > 「所得再分配」は政府のもっとも大切な機能です。 日本では、税制と社会保障で実現させようとしていますね。 >金持ちを金持ちのままに維持することが目的だと思います。 > そのような政府に変化してしまったのは、 なんでも米国流を規範にしようとする「新自由主義」の台頭が、 諸悪の根源ですね。 「小泉構造改革」とは、政党や郵便屋をぶっ壊すことではなく、 課題が山積しながらも、まだまともに機能していた政府を 破壊してしまったのです。 この期に及んで、まだ「構造改革」を口走っている政治屋には、 もう開いた口がふさがりません。

関連するQ&A

  • 労働組合の本来の目的。

    世間一般で、「労働組合」とは、何を目的とする団体と定義されているのですか? 最近。「本来の主旨と違った動きをする労組が増えている」と聞きますが。 それは、どういった動きをさすのでしょうか? 友人が。「労組にハラスメントの相談をしたけど、個人的な小さな話だから、とりあってもらえなかった」と言っていました。 労組は「労働者を守ってくれる団体」ではないのですか? セクハラなどの「小さな話」は、労組活動の対象外だとすれば、 労組は一体どういう時動く団体・動くシステムになっているのが、一般的なのでしょうか? よく。労組が行う「賃金引き上げ・残業時間カットの運動」などの記事を、目にしますが。 「大勢が団結して、会社と闘う団体なのかな?」という印象を受けます。 知人の入っている労組は、「スクープ記事になりそうな案件」にだけ、興味を示すと聞きます。 労働組合の本来の目的とは、一体何でしょうか? 労働者にとって、「労働組合に入るメリット」とは、何ですか? ご教示ください。

  • 政府は「子ども手当」の目的と意義が分かっているのか

    今日のYOMIURI ONLINEに「子ども手当」の記事がありました。 政治家(政府)は目的(趣旨)が分かっているのでしょうか? 少子高齢化が問題となり、子どもを育てやすい環境つくり・・・のはずでは? 児童養護施設の子どもも対象・・・となると施設の職員が個人の収入で育てているのでしょうか、 それなら理解できます。 施設の経費が足りないなら、施設の経費を増やせば良い 職員の給料が少ないなら、給料を上げれば良い 子どもの小遣いに渡すなら、「親に」ではなく、日本に在住の子どもに渡せば良い(海外の子どもは関係ない) この問題と深く係わる「年金」と「健康保険」・・・・ 子ども「生まない」「育てない」人は将来どうやって年金をもらうか?健康保険をどうやって受けるか? 「生まない」「育てない」人は誰から貰うの? 私が必死になって稼いだお金で、一生懸命育てた子どもが支払う年金と保険・・・ 私は貰う権利があると思います。 子育てしていない人・・・収める子孫が居ないので貰えない・・・・ 将来において、負担した人と負担していない人が、同じだけ受け取れるのも変だと思いますし・・・ 政府・政治家・・・それを取り巻く国家公務員はその辺り分かっているのでしょうか? やはりその辺りの人はアホばかりなのでしょうか????

  • 庶民の年金つぎ込んで金持ちの株価を上げる倫理問題?

    庶民の年金を使って政府が株を買って株価を急激に釣り上げ政治家を始めとする金持ちがたんまり儲かっていますが、このような政府のモラルハザードに対して異を唱える人は政府内にいないのですか?(´・ω・`)自民党内にも問題視する人はいないのですかね?

  • 政府の記者会見報道

    日本政府の記者会見では、主として内閣官房長官が毎日のように出てきてコメントを出し、必用に応じて他の大臣や総理が出てきますが、他国では、まず報道官(内閣または各省)が出てきて、いきなり大臣がでてくることは少ないように思います。このやり方の方が、何かあった時に1クッション置けるので、政治的にリスクが少ないように思いますが、何故、日本では、報道官の出番がないのですか?前にNHK出身の方が、外務省の報道官に就任したという記事を読んだように記憶しているのですが、報道官としてTVに出てきたのを見たことがありません。制度的な問題でしょうか?

  • 町村信孝氏、政府自民党は頑張る小保方さんの

    STAP細胞を信じています。と4月10日に発言し、それはNHKニュースなどで周知になっているのですか。テレビ新聞見ないので知りませんでした。 元通産官僚のこの発言は何なのですか。他の大臣らが発言するべきではありませんか。 非常にタチの悪い、増税を課された日本国民をさらに心底馬鹿にした完全出来レースなのでしょうか。政府が小保方博士をイジメるなと言っているなら政府の家畜であるノーベル理事長が小保方博士に激怒したりするのは弱い者イジメする矛盾になりませんか。 週刊誌が女子医大の取材拒否の言及記事無し並びに女子医大での研修や最初の論文についての疑惑記事無しなどは実は庶民裏切りの全メディアが政府に超協力して理研のみに目を向けさせているのか、 この事件はワケわかりません。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 小さな中央政府以外に代案がある?大きくしたら益々?

    小さな中央政府をなぜ求めないのですか。 増税賛成者は増税を受け入れる態度を道徳的だと言わんばかりですが、増税の目的が行政サービスの維持であるのならば、行政のサービスを放棄して、その欲望を我慢する方が道徳的なのではありませんか。 (1)小さな中央政府を望んでいる人は何%ぐらいでしょうか。 (2)小さな中央政府にするという事は大阪市のように首長を選ぶ事で地元自治体内で対処できる範囲を広げる事です。大きな政府でどうやって腐敗政治を是正できるというのでしょうか?しかも増税はさらに大きくしようという案ですよね。どうすんの?もっと強くして?もっと好き勝手にされるんじゃん。 中央政府に、させなければいいという案(=小さな中央政府)だけが正解だと思いますが。 いつの時代も日本中の人が不景気な事はなく、バブルでなければたいていこんなもん、いや現状よりはるかに貧乏だった歴史です。 社会的なことならまだしも、個人の事を社会問題にしているキチガイ議論がまかり通っています。 自分の衣食住・お尻拭きをわざわざ遠くの東京霞ヶ関にしてもらおうというのは時空を越える宗教ですよね。つまり手前の始末や不甲斐なさを国家の政治で何とかするとか言う馬鹿が国と地方の政治腐敗の温床。 ところが、小さな中央政府論は流行っていませんよね。政治が、とどのつまり、行政サービスという欲望を欲している結果・代償ならば、これは政治と政治関心が偽善であり、政治拡大と政治期待を止めるべきではありませんか。実は政治有害論が最高の政治参加なんじゃないのですか。 軍事費拡大だけじゃなく社会保障費拡大も同じです。役人の悪徳商法です。本来、軍事費拡大の方が生命・財産を守っていると言ってもいいくらいです。現在は社会保障費の拡大が国家の暴走なのです。 政治を拡大したがっている権力者(政治家ではなく官僚)の企みを阻止・管理するために常に政治を縮小するメンテナンスが民主政治じゃないのですか。年金制度を潰すなという人らは、英霊だなんだと日本の生命線を守るために、支那での戦争拡大を望んでいた旧帝国臣民とどこが違うのでしょうか。当時は列強の圧力があったという責任転嫁もできますが現在の年金制度などは日本民族の国内的な欲望に過ぎません。公金をあてにするのは不道徳です。 日本の中央政府のやり方では、徴兵された人や加入者の利益にはなりません。満州国も年金制度も省益・役人益です。役人の幸せのために戦死・納付です。 国益・国民を考えるなら満州も年金もこりゃダメだ余計に損すると思ったら速やかに廃止!それが歴史に学ぶ!だと思いますが。 (3)なぜ政治腐敗を批判する国民や、自分の福利を確保したい国民は、正味で搾取機関にすぎない、中央政府の機能を縮小させようとしないのでしょうか。それこそ愚か者、不道徳と言われるべきだと思いますが。自分と官僚以外の国民の首を絞めてハイになる国民カルトでしょうか。 (過去の質問) 「マルチ資金のための増税がなんで正しいのですか?」 http://okwave.jp/qa/q7417580.html

  • 政治家の派閥とはいったい何ですか?

    政治家の派閥について教えてください。 派閥とはいったい何でしょうか? 何を目的に集まる集団なのでしょうか? テレビや新聞では、さかんに○○派がどうのこのとか、○○派に所属している議員がとか・・・報道されていますが、それが我々庶民の生活や政治にどのように関わるのでしょうか? 同じ政治思想を持った人たちの集まりであれば政党で十分なはずです。 テレビや新聞ではなぜ時間やスペースをさいて、そんなことをいちいちそ報道しなければならないのでしょうか?

  • 公益目的で名誉棄損罪は不成立なのに公務員法違反か

    「元捜査員が異例の実名会見 週刊文春と木原官房副長官、妻巡る報道で対立 警視庁は事件性や圧力を否定するが・・」という記事をみました。https://www.tokyo-np.co.jp/article/266307 この記事の中で、弁護士が「自分の印象や思いを語るのであればいいが、具体的な中身に言及すれば地公法に抵触する可能性がある」といってました。 しかし、「具体的な中身に言及」した場合でも政治家が行政機関に圧力をかけたという公益情報の公益目的の公表であって且つ相当の根拠があるならば、少なくとも名誉棄損罪は成立しない(よって少なくとも一般人ならば適法な行為)。 それなのに、元公務員ということで国家公務員法違反として違法になるでしょうか? 国家公務員法違反についても「公益情報の公益目的の公表であって且つ相当の根拠がある」ということで適法になる(例えば刑法に規定された正当行為)のではないでしょうか?

  • 日本赤十字に集まった義援金政府が仕切ってとりさばく

    【政治】 ”日赤義援金、政府が差配へ” 片山総務相、NHKの番組で言及 片山善博総務相は3日のNHKの番組で、東日本大震災で日本赤十字社に届いている義援金の 被災地への分配について「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」と述べた。 日赤と関係自治体間では調整に時間がかかるため、異例ながら政府が差配することになった。  片山氏は「本来は自主的に民間団体や関係県で配分額を決めるのが一番よい。政府の介入は できるだけ避けたい」と述べながらも、「青森県から千葉県に至る被害があり、(当事者間で)どう配分 するかは非常に難しく、うまくいかないようだ」と指摘した。  日赤によると、義援金は3月末現在、約700億円に上っている。配分にあたっては、亡くなったり行方 不明になったりした被災者数、避難者数などが基準となる見通し。最終的には被災者個人に当座の 生活資金として届くことを想定している。 http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030098.html ただでさえ人災の元になってるって言われてる民主が多額の義援金を仕分けるって なんだかとっても嫌な予感がしないかな? 問題となりそうなことにはどんなことがあると思う?

  • 野々村元議員

    再度話題になっている野々村元議員ですが、報道に違和感を感じるのは僕だけでしょうか? 政務活動費をだましとったとのことですが、普通に考えて他にもたくさんの政治家が同じことをやっているのではないかと思います。 彼も自分で思いついたわけではなく、先輩政治家にやり方を教えてもらった可能性は高いと思います。 ですがそういったことはほとんど言及されず、面白おかしく報道されているだけ。 まあ彼が頭おかしいのは事実だと思うんですが・・・ 個人的にあの人は何かの理由で嵌められたんじゃないかなと思ってます。 皆さんはどう思いますか?