• ベストアンサー

土地のクーリングオフ

以前から気になっていた土地(建築条件なし)があり、本気で購入を検討しています。 最近売りに出されたので申し込もうかと考えていますが、人気のある場所なのでできるだけ早めに動きたいと思っています。 ただ、万一のことも考え、クーリングオフができる状態にしておきたいのですが、そのためにたとえば契約場所を指定して喫茶店で行ったりするのは有効でしょうか? 要するに早めにキープしておきつつ、最終的な検討をするため時間を作れないかと思っております。 その他何か良い方法やアドバイスなどいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

土地を押さえるのに買い付け証明書があります。 希望契約日等買い付け証明書に記入できる欄があるので 15日位先を記載してはどうでしょうか? 解約するかも分からないのに契約はすべきではありません。 契約は喫茶店では行いません。 買い付け証明書を出すこと自体キャンセルはできませんが、 物件購入がどれほど慎重になるかもよく分かります。 クーリングオフはつかわないです。 購入か購入しないかのどちらかです。 やっぱりやめる→契約以前の問題です。 物件は1つしかありませんので貴方だけのために確保はできません。 仲の良い不動産屋に一週間くらい時間を下さいとダメもとで予約でも してみてはどうでしょう。

skipworth
質問者

お礼

おっしゃる通り、慎重にやっていきたいと思ってます。 買い付け証明書について恥ずかしながら存じておりませんでしたので、 勉強します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.6

 面白い質問ですね。  クーリングオフは出来ない形に業者がしますので無理でしょう。  そもそもあなたが契約場所を指定するとクーリングオフはできません。    それでも業者はつっまこれると恐いので、事務所でなければ契約できないと言うかもしれません。 >要するに早めにキープしておきつつ、最終的な検討をするため時間を作れないかと思っております。  物が高額なために無理です。最終的な検討は契約の前に、重要事項説明書を必ずもらい、良く読んでください。とにかく契約の印鑑をつく前にどのような疑問も必ずクリアにして下さい。クリアにならなければそのような業者とはつき合わない無難かもしれません。

skipworth
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者に確認したら、申し込み段階で物件を抑えることができるようなので、 契約前提で申し込みたいと考えています。 その後、慎重に契約に臨みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.5

>ただ、万一のことも考え、クーリングオフができる状態にしておきたいのですが、そのためにたとえば契約場所を指定して喫茶店で行ったりするのは有効でしょうか? 発想がクレーマーかいま話題のモンスターなんちゃらと同レベルです。 誠に身勝手、自分勝手な発想です。 だいたい、仲介業者や売主もバカではありません。 そんな契約は行いません。 決断しきれないけど、キープはしたい、だから時間稼ぎしたい。 最低な考え方です。 売主に対する迷惑とか考えてないのでしょうか? アドバイスなんてしたくもありませんね。 っていうかそれ以前にアドバイスのしようがありませんよね。 だったら、書き込むなって言われそうですけど(笑)

skipworth
質問者

お礼

だったら、書き込むなって言われそうですけど(笑) →いえいえ勉強になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

不動産業者が売り主でクーリングオフが適用になる様な契約をする業者なんて、いないと思います。まずは申込みをして、その後契約までは1週間から10日ぐらいは時間もらえると思いますから、その間にキチンと結論出しましょう。但し2番手の申込み入れば急がされます。契約後にやっぱりやめたが通用するほど不動産は甘くないです。

skipworth
質問者

お礼

実は以前投資不動産販売に携わっていたことがありまして、ファミレスなどで契約することが多かったので、安易に考えてしまいました。 まずは申込ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

クーリングオフは、突然の訪問販売を受けるなど、自らの意思がはっきりしない、迷いがあるまま契約をさせられるようなケースに対し、一度頭を冷やして(cooling)再考する機会を与えるための制度です。 > ただ、万一のことも考え、クーリングオフができる状態にしておきたいのですが、そのためにたとえば契約場所を指定して喫茶店で行ったりするのは有効でしょうか? ってな事を冷静に考える時間がある状況、契約者側から場所を指定するような状況では、適用されない可能性があるのでは。 > 要するに早めにキープしておきつつ、最終的な検討をするため時間を作れないかと思っております。 そのためには、手付金などのリスクを支払うのが妥当かと思います。 > 土地(建築条件なし) 契約しない場合、手付金が帰ってこない可能性もあります。

skipworth
質問者

お礼

そもそもの考え方がよく分かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.1

買付証明を行えば、スレ主さんの望む形になると思います。 私も今年土地を購入しました。 私の場合は単なる口約束で1週間返事を待ってもらったのですが、その不動産屋は一年近く通い続けたので、信頼してくれたのだと思います。 ということで、私は買付証明をしたことがないので詳しい説明はできません。 人気があるようでしたら、明日にでも不動産屋に行かれることをお勧めします。 そして、買付証明について詳しく聞いてみてください。 ちなみに、クーリングオフとは、訪問販売のような販売方法で契約してしまったものを解約できるための制度です。 自分から店舗に赴くとか、自分から申込みを行ったような場合は、適用されません。

skipworth
質問者

お礼

まずは業者と話すことからですよね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地売買のクーリングオフについて

    今、手付金をはらっている段階なのですが、今回の地震などあって 安全面においてあんまりいいところではない、と思い直しクーリングオフをしようと思い 調べてみたのですが、判断しかねるので、わかる方のみ返信お願いします。 (1) 売主が宅地建物取引業者で、買主が個人(業者でない)である場合 ↑不動産屋なので問題ない (2) 事務所など以外の場所で買主が買い受けの申込をした場合、または売買契約の契約をした場合 (事務所などにおいて買受けの申込みをし、事務所など以外の場所において売買契約を締結した場合は、クーリングオフはできません。) ↑隣の土地を値段が安くなったからどうですか?と、不動産の人が家に来た。 その後、私の家に来てもらい契約書にサインをしました。 「{隣の土地を値段が安くなったからどうですか?と、不動産の人が家に来た。}ということが、 訪問販売にあたるのかどうか?」 (3) 書面でクーリングオフできることを告げられたときから8日間経過していないこと ↑クーリングオフの書面自体を受け取っていない。 (4) 宅地又は建物の引渡しを受け、かつ、その代金の全部を支払つたときでないこと ↑今、手付金のみを支払っている  ◆この場合の業者とは 宅建業者自身が、売主である場合、 または宅建業者である売主から依頼を受けた代理・媒介をうけた宅建業者  ◆事務所などとは、どういう場所をいうのか (1)事務所 (2)土地に定着していて(つまり、テント張りの案内所は、土地に定着しているといえません。) 専任の取引主任者の設置義務があること (3)買主が申し出た買主の自宅・勤務先 ポイントは、買主が申し出るということです。売主が申出た場合には、クーリングオフできるということになります。また、自宅・勤務先以外の場所であれば、買主が申し出た場合も、クーリングオフできるということになります。 クーリングオフという選択肢は心苦しいのですが 結構適当な返事をしたり、話をよく流されるので、不動産屋の説明はあまり当てになりそうもありません。今思えば契約時もあまりはっきりとした説明もしていませんでした。 クーリングオフがだめなら、そっちのほうで話を進めていくしかありません。 わかる方は説明責任についても御教授お願いします。

  • クーリングオフについて

    宅建勉強中です。すごく気になった事があったので質問します。 宅建業法で売主が不動産業者の場合、 一定の要件を満たせばクーリングオフの適用になりますが、 次の場合、どうなるのでしょうか? 不動産の申込み場所   ●分譲地の現地案内所(販売届出済みのモデルルーム) ---そして3日後--- 不動産の契約締結場所   ●喫茶店にて ---喫茶店での契約締結から7日後--- クーリングオフの書面を発送 なぜ悩んでいるのか? クーリングオフって宅建業者が自ら売主となる宅地建物の売買契約において、事務所等以外の場所で買受けの申込みまたは売買契約を締結した者は、申込みの撤回または契約の解除を行うことができます。 と本に書いてますが、質問の例の場合、申込みは事務所等でしているから、撤回できないけど、契約は事務所以外だから撤回出来るという事なのでしょうか?どちらが優先するのでしょうか? 不動産の申込みの場所はあくまでも申込書に記入と申込証拠金を支払っただけで、重要事項の説明があった訳でもなく「クーリング・オフができる旨およびその方法」を書面で告げられた訳でもないと考えて下さい。

  • 土地取引のクーリングオフについて

    土地の取引後の8日以内ならクーリングオフできるかどうかについて質問します。 不動産業者の所有する土地と当方の所有する土地を交換する契約を自宅で行いました。 土地の価値に差がある為、当方が補足金120万円を現金で全額支払い、領収書を受取りました。 契約書の他に「クーリングオフ通知書」という書類(相手の会社名、日付、こちらのサインと実印、双方の実印の割り印)も渡されました。 契約後に再考し(元々相手側の電話営業から始まった話、遠方でもあり現地を見ていない、数ヶ月以内にこの会社が仲介して売れる見込みがあるという話 など、)確実な案件ではないのに決めてしまったと反省し、契約解除したくなった次第です。 「クーリングオフ通知書」には次の記載があります。 「この書面により説明をした日から起算して8日間を経過する日までの間は、宅地または建物の引渡しを受け、かつ、その代金の全部を支払った場合を除いて、書面により買受の申込みの撤回または売買契約の解除を行なう事ができます。」 という記述です。 金額としては、私が補足金を全額払っているので、「代金の全部を支払った場合」に当たりますが、「引渡しを受け」の記述については、まだ法務局で登記が行なわれていないので実際には引き渡しを受けていません。(土地も遠方にある)この二つの事実からすると、二つの条件の間に「かつ」という表現が使われているので、二つの条件のうちひとつでも完了していないのならクーリングオフできると読み取れます。 全額払ったが、まだ登記は完了していない(引き渡されていない)からです。 気になるのは、土地交換契約書の中の記述に、第●条「所有権の移転及び引渡し」として、「1.物件の所有権は、甲(質問者自身)が補足金の全額を支払い、乙(不動産屋)がこれを受領したときに、それぞれ譲渡人から譲受人へ転移するものとします。」 「2. 譲渡人は、譲受人に本物件を前項の所有権移転と同時に引き渡すものとします。ただし表記の引渡し日を定めたときはそれによります。」 と記されている事です。 引渡し日は特に定めていないので、この表現では補足金120万(全額)を払って乙が受領したときに転移する、とあるのですでに土地が引き渡された形になっているとも思われます。 でも、もし、そうならこちらから現金を払うと言ったわけではなく、不動産屋が『契約時に用意するものは(印鑑証明、住民票と共に)120万円』と言ったので、その時点でこの「クーリングオフ通知書」の効力がない支払方法を指示した事になるかと思います。 これらの状況でクーリングオフできるでしょうか?

  • クーリングオフの指定商品にはどんなものがありますか?

    何でもかんでもクーリングオフできるわけではなく、「取引の対象となる商品やサービスが政令で指定されたものであること」が条件になっています。 そこで質問です。 1.政令では都道府県または市区町村ごとに指定されている商品・サービスが異なりますか? 2.クーリングオフの対象となる指定商品・指定サービスの一覧はどこで知ることができますか? 以上の2点について教えていただけると助かります。

  • クーリングオフ

    先日、都民住宅に応募しようと色々探してました。 あるHPで申し込み代行サービスという所があったので申し込み(色々聞きたい事もあったので、軽い気持ちで申し込みました)しました。 後日電話が掛かってきて、色々と聞かれました(希望の場所や間取り、希望金額など) で、最後に「では希望の場所でお部屋をお探ししていいですか?(私、はい)登録費、資料等の発送費用、手数料などはお客様のご負担となります。全部で4万円掛かります。お振込み先は後日郵送しますので、指定の口座にお振込み下さい」と言われました。 一方的な電話を切って後日書類が送られて来ましたが、やはり4万円は高いので振込み出来ないのでそのままにしときましたら、今日封書が届いてました。その内容は 「先日お電話による申し込みに際し、お約束のご入金日が過ぎておりますので振込み予定日を再設定させて頂きました。業務の円滑な推進の為、期間を過ぎますと行政書士による代行業務が自動的に進んでしまいます。従ってこれからのお取り消しは出来ませんが、都合の悪い方は、給料日等指定日に合わせたお支払いも可能です。」 と記載されておりました。 その他、「クーリングオフは電話契約日の翌々日から8日以内です。」 と書いてありました。 と言う事は、「クーリングオフは出来ないから払え」と言う事ですよね?これは正当な事なのでしょうか? 最後までお読み頂き、ありがとうございました。 この説明でわかりましたでしょうか?分かりにくくて申し訳ございません。 この事につきましてお分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい!

  • この土地、どう思いますか?

    検討中の土地があるのですが、みなさんの御意見をお聞かせください。 場所…都内で人気のある住宅街です。 状況…半年程前、古家があった土地が更地になり、今は更地になっています。 ・管理地という看板に不動産業者の電話番号がかかれている ・土地に建築確認の看板が捨てられている ・看板によると、売主は上記管理会社の関連会社  建築主は、建売をメインとする中堅ビルダー ・相場より、若干安めの価格設定 ・公開物件として流通している 売主さんの不動産会社に電話で確認をしたところ、 「一度個人のお客がつき、建築確認までおりたが、ローンが通らず、また売りに出したんですよ。 だから相場より少し安いんです。」 とのことでした。 この土地は問題ないと思っていいのでしょうか? みなさんなら、この土地を購入しますか? 建築確認までおりて、また売りに出すということは、 地盤に何か問題があったのかとも考えてしまいます。 そのような場合、率直に聞いて答えてくれるものでしょうか。 空論としてでも構いませんので、他にどのような可能性があるのか ご意見をお願いいたします。

  • 建築条件付土地について

    先日建築条件付の土地を予約したのですが、その後他の区画が売りに出されている広告を拝見したら 建築条件なしで売りに出されていたのです。売り方なんでしょうが 簡単に建築条件を外して売りに出す事はよくあることなのでしょうか。

  • 土地購入急かされています

    人気エリア内(区画整理地)に38坪の土地が売りに出されました。まだ分筆も造成も終わっておらず本当に売りに出されたばかりの状態です。 38坪という狭さ(間口8m、坪単50。エリア内では少しだけ安い?が全体的に土地価格下落傾向なせいかも)で5人家族住めるのか心配ではありましたがとりあえず人気なのでまずは仮押さえしてもらいました。 しかしその日の夕方仲介業者から『人気なので手付5%払って下さい』と言われたそうでとりあえずうちの担当建築会社が一週間の猶予を貰ってくれました。 しかし、人気とはいえそんなに急かされる土地って普通ですか? まだ分筆も終わってない土地で‥東向きとはいえ小さい土地で庭も出来そうにない土地で‥。 早く決める代わりに何か値引きを求めたりするべきなのか、それとも急かすとこは購入やめるべき? ちなみにエリアはまだ空き地状態でこれからどんどん造成・売りに出されるであろる場所です。

  • 気になる土地を買う方法を教えてください。

    現在、ハウスメーカーで家を建てるために、土地を探しているものです。 大体この辺りで建てることができたらな、と思っていた場所で、古い家が取り壊されているのですが、値段が折り合えば、申し込みをしたいと考えています。 現実にその土地が今から売りに出されるのかどうか、まだ知らないのですが、もし売りに出されるのなら、建築条件付きで出され、条件を外してくれなかった場合、購入すらできませんし、この土地を取り扱う不動産屋さんが(いればの話ですが…)、情報が表に出る前に、ほかの人に話を持ち掛けてしまうと困ります。 この土地が売りに出される場合、どのようにしたら、この土地を手に入れることができるのでしょうか? ちなみに、ハウスメーカーが直接この土地を買いあげてくれたりはしないのでしょうか? この質問に対するどんなことでも結構ですので、どうか、皆様のご教示、よろしくお願いいたします。

  • 建築条件付き土地の裏側に詳しい方教えてください

    現在、土地購入を検討中です。 ある不動産屋で、気に入った土地が見つかりましたが、その土地は公には売りに出していないので、値段も定まっていない。さらに購入に際しては、建物を関連会社でお願いしたいと言われました。 建築条件付なのか聞いたのですが、あやふやな答えのまま地主さんに値段の連絡をとってみてから、との答えでした。気に入った土地なので多少高くても購入したいのですが、建築条件がついたら見送るつもりです。 地主さんからみれば、私はいい売買相手に思えますし、不動産屋も仲介手数料で儲けられるはずです。それなのになぜ不動産屋のいいように建築条件をつけなければいけないのかが、わかりません。 不動産屋と売主の間はどういう取引関係なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヤマトの送状印刷をしたら紙の自動選択ができなくなり、多目的トレイしか印刷できなくなった
  • パソコンはWindows 10、MacOSの環境で無線LANで接続されています
  • この問題の解決方法がわからないので、製品に関する質問です
回答を見る