• 締切済み

事故米

kenjaminの回答

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.10

考えてみて下さい。なぜ今年だけこんな問題が発生したのでしょう。 たまたま、今回は内部告発を農水省が握りつぶせなかっただけです。農薬だって同じ生産地からの輸入米には昔から入っていた筈だし、今回だけ保存が悪くカビが発生したことは無い筈。農水省は大臣が明言したように、皆さんには数年メタミドホスとカビを食べて貰って、健康問題は一切発生していません。安心してどんどん食べましょう。 ただし、この事実を知っている農水役人や流通関係者は、こんな汚染米は絶対に食べません。

関連するQ&A

  • 事故米の定義

    事故米にアフラトキシンとかメタミドホスが検出されたものがあるといいます。 基本的に、輸入時に検査をすり抜けて国内に入ったものを言うようですが、次のような疑問があります。 1.カビとか、農薬の汚染が輸出国でのものなら、たとえ、輸入時の検査で発見出来ていなくても、輸出国の責任を問うことができるはずではないのか? 普通、買い物して、買うときに不調が分からなくても、数日中にそのことを申し出れば、正常なものと取り替えてもらえます。これは、国際的な取引でも同じはずです。 2.厚生省は、数年前に、アフラトキシンなどが検出されたことを分かっていたようだが、なぜ、記者発表しなかったのか?または、発表したがマスコミが大きく取り上げなかったのか? 3.事故米という名前は不適切ではないのか?事故米というと、日本で保管中に間違ってかびなどをはやしてしまったものと受け取れます。もともと、そう言う意味で使っていたのではないでしょうか?今回の、メタミドホスなどの農薬汚染米のことをごまかすために、同じ名前を使っているのではないでしょうか? 3.

  • 事故米事件について

    現在問題となっている事故米事件について下記教えてください 1.ミニマムアクセスとして日本が輸入しなければならない米は年間何トン? 2.そのうち、事故米は何トン? 3.わざわざ事故米を買ったのか検査で分かったのか? 4.わざわざ買っているとしたら決めているのは誰? 5.検査で発覚したなら輸出元へ返品可能? 6.同じ米を食用に使わないという前提で輸入するなら、食用への混入防止策はちゃんと立てていなければならないことは常識。事件が発生した以上農水省の責任はどうとるつもり? 7・今後も事故米を買う積り? 問題の根本が忘れられているような報道ばかりで残念です。

  • この問題がどうしても自分で考えてもわからないので、よろしければ誰か教え

    この問題がどうしても自分で考えてもわからないので、よろしければ誰か教えてください。 一日当たり許容摂取量が0.02mg/kgである農薬Aがある。この農薬Aはイネにしか使われない農薬で、米にしか残留してないと仮定する。 ・日本人の成人男性の体重を60kgとし、日本人の成人男性が一日当たり200gの米を食べるとするならば、米に対する農薬Aの残留許容限界は何ppmとなるか?計算式をかけ。 という問題です。よろしくお願いします。

  • 事故米のメタミドホス濃度

    農業に携わっているものとしても信じられない事件が起きていますが。 ニュース等で「メタミドホスの濃度が基準値の倍以上あったが、健康被害は報告されていない」などといっていますが、残留農薬の影響で健康被害(腹痛や下痢、頭痛など)がすぐ現れる場合は、よほど多量を摂取しないと出ないんではないかと思いますが、どうなんでしょうか。  それよりも体内に蓄積されていく方の影響が多いと思いますが、いかがでしょうか。また、カビの入った米の方はあまり話題になってませんがなぜでしょうか。

  • メタミドホスの残留農薬の見解は正しいのでしょうか

    三笠フーズの汚染米の食用問題で農業政策のいい加減さ、矛盾が出ていますが、残留農薬の問題もいい加減な政策のため必要以上の問題を出している感があり、政府も報道機関も実態を詳しく伝えていないのではないでしょうか。 メタミドホスは日本では使用を禁止されている農薬のため対して、米に関しては「人の健康を損なうおそれのない物として規定より除外されている物質一覧表」に入っていないため「厚生労働大臣の定める量(一律基準): 0.01ppm」になっているようです。 http://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/MRLs-n  メタミドホスの規定より除外されている物質一覧表では暫定として トマト・ピーマン・小豆等:2.0ppm、セロリ:5.0ppm等( 米・小麦:0.01ppm、)となっています。 http://m5.ws001.squarestart.ne.jp/zaidan/agrdtl.php?a_inq=74900 アクセスマキシム米・汚染米の取り扱いの不明確な行政も問題ですが、この不可解な残留農薬の運用もわからないことだらけです。 汚染米を食しても健康には問題ないと報道していますが、残留農薬の基準の根拠を一般には知らされないものでしょうか。

  • なんで中国の報道があまりされてないんでしょ?

    前からかも知れませんが中国の報道ってあまりされてないように思えます 例えば最近のニュースだと基準値を上回る残留農薬が中国産キャベツから 検出され回収されましたがネットでは報道されたのに テレビではほとんど報道されてませんでした アメリカ牛肉があれだけ騒がれているのに 急性中毒になりかねないような農薬の 報道されてないなんてなんか矛盾してませんか? なぜ中国の報道はあまりされないのでしょうか? 素人目から考えられるとすれば視聴率や報道規制等の問題でしょうか 回答お願いします

  • コンビニおにぎりに事故米の件

    事故米・汚染米がコンビニのおにぎりの原材料に使用されたという報道がありました。 私は毎日のようにコンビニのおにぎりを食しているので、とても関心があります。 「三笠フーズ」は農薬をとばすため、購入したもち米を1年以上倉庫に寝かしてから出荷したとのこと。 するとコンビニおにぎりってのは、古古米でできている?それとももっと古いお米でしょうか。 いつ収穫したお米が原材料なのか話題になっていませんが、それは特に問題ないのでしょうか。 事故米でないにしろ、コンビニの原材料になるお米は古古米以前のものを使用しても常識の範囲内なのでしょうか。

  • 事故米について!!

    ミニマムアクセス米 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E7%B1%B3 ウルグアイラウンド http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89 等を読んでみてもはっきりと判らないので教えて下さい。 要するに知りたいと思う事は、事故米って判ってて輸入しているのか。それとも輸入した米を検査した結果、それが事故米(農薬等が混入していると判明した今話題となってる米の事です。)だったのでしょうか。 出来れば、根拠となる様な説明が出ているwebページを紹介してもらえると有り難いです。

  • 6/4朝8時頃の報道番組で日本で米が余っているというニュース

    6/4朝8時頃の報道番組で日本で米が余っているというニュースを見た方いらっしゃいますか? 日本は米の輸入をしなくても充分に米はあるのにも関わらず、外国から輸入し もちろん米が余るわけだから莫大なお金をかけて米を処分しているという内容でした。 このニュースを見た方で詳しく説明できる方、もしくは詳しいことが載っているHPを知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 このニュースをみてすごく憤りを覚えました。だから詳しいことが知りたくなったからです。

  • なぜ日本は福島の水産物を韓国に輸出しようとするの?

    私はトルコ人です。なぜ日本は福島の水産物を韓国に輸出しようとするのですか?最近韓国が日本との貿易紛争で勝ったそうです。WTOは韓国と日本の中で、韓国の味方になってあげました。つまり、韓国は福島の農産物に対する輸入禁止措置をし続けられるようになることを言うのですね。しかし、福島農産物を輸入禁止にした国は韓国だけではありません。全世界に60国くらいあるそうです。なぜ日本政府は韓国にだけ輸入禁止措置を無かったことにしろとするのですか?トルコ人としては理解できないことです。それに、日本人さえ買わないし食べようとしない放射能に汚れた農産物を韓国に輸出しようとする理由はなんですか?なんで他国国民の生命を脅威しようとするのですか?日本という国はマジで北朝鮮次に最悪ですよね。