• ベストアンサー

TOEIC600前後のペーパーバックを捜しています

M_Satoの回答

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.3

Oxford University Press で英語学習者向けに名作をリライトした OXFORD BOOKWORMS LIBRARY というシリーズがあります。原作の雰囲気を壊さないように慎重にリライトされています。原作の難しい構文をやさしく書き換えてあるので、理解しやすいです。 学習レベルに応じて、以下のようにわかれています。 Stage 1 (400 headwords) Stage 2 (700 headwords) Stage 3 (1000 headwords) Stage 4 (1400 headwords) Stage 5 (1800 headwords) Stage 6 (2500 headwords) アマゾンで"OXFORD BOOKWORMS LIBRARY"で検索すればたくさん出てきます。 レベルを指定したかったら、"Stage 6"のようにキーワードを足してください。

matamama
質問者

お礼

お返事大変遅くなってすみません>< 検索かけてみました! 結構部数もあるみたいですね^^ 時間があるときにゆっくりまた拝見させて戴きます♪ ご親切に有難うございました!!

関連するQ&A

  • 大人女性にオススメの洋書を教えてください

    最近、洋書読書にハマっています。Amazonで検索したりして★の多いものを買ってきましたが一冊を3日程度で読んでしまうのでとても追いつきません。 とっかかりは、Debbie Maacomber "The Shop on Blossom Street"でした。これがとても気に入って、続編も読みたいのですが今はまだハードカバーしか無いのでペーパーバックを首を長くして待っています。 待っている間に…と、同じカテゴリーで★の多かったNicholas Sparksを読み始めたのですが、確かに読み易かったものの、2~3冊読むと「もう十分です…」という感じになってしまって…。 ジャンルは通勤途中や就寝前に気軽に読めるフィクションやロマンス(但し、過激な性描写は×)なのですが、オススメの本、あるいは著者は居ませんか?

  • 英語力向上 洋書を読むだけでTOEIC上級者になった方っていますか?

    こんにちは。 英語力を上げたいのですが、嫌々やるのも長続きしないし、吸収できないと思います。 そのため、できるなら楽しんでできるほうがいいと思い、お尋ねします。 元々基礎力があった方(TOEIC500点台)で、 それからの英語力の向上(TOEIC735点以上)は 洋書を読むだけで十分だった、という方、 洋書を好きで読んでいたのだが、 気が向いてTOEICを受けてみたらいきなり800点以上だった、という方 などなど、 いらっしゃるものでしょうか? もしいらっしゃれば、いろいろと経験談をお聞かせ下さると嬉しいです。(自分はどのようなジャンルが好きで、または作家の~が好きで、毎日どれくらいの時間でどれだけの読書量があって、英語の音感が好きだったから辞書もひかずにひたすら読み進めていた、などなど。) (個人的に、やはりみなさん英語教室に通ったり通信教育を受けている方、問題集で勉強されている方が多いのではないかと思っています。)

  • 洋書のお勧め教えてください!

    こんにちは。洋書はあまり読んだ事がないのですが、普段読書はよくするほうだと思います。この間the catcher in the ryeを読みました。ぼちぼち辞書を引きつつ・・・という感じだったのですが、あまり難しくないもので、話が面白いお勧め洋書を教えてください。日本語訳が出ていない本でもいいです。とにかく面白いと思える洋書を読みたいと思ってるので、アドバイスいただけたら幸いです。catcher inthe ryeは面白かったです。 日本人作家でよく読むのは 村上春樹 村上龍 小野不由美 上遠野浩平 大塚英志 なんかが多いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • オススメの洋書(TOEFL180、TOEIC550レベル)

     こんにちは、いつもお世話になります。  多読用にオススメの洋書を教えていただきたく、投稿しました。  TOEFL180、TOEIC550レベルの洋書で、少し人生哲学や教訓のようなものが含まれているものを探しています。  どちらかというとカラリとした文体より、雰囲気が滲み出てくるような文体が好きです。  今まで読んだ中でのいちばんのお気に入りは「Mitch Albom (Tuesdays with Morrie, Five People You Meet in Heaven)」です。逆にあまり好きでないのが「The Graduate, Supertoys Last All Summer Long, Harry Potter」です。  特に似たような好みをお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 英語のクロスワードパズル

    英語を学習していて、語彙をもっと増やしたいと思っています。色んな手段を試していてどれも面白いですが、クロスワードをやってみたいんです。日本の雑誌にちょこっとだけコーナー的に載っているものではなくて、クロスワード専門の本か何か欲しいんです。なるべく洋書で。能力的には、洋書の「The catcher in the rye」をこないだ読み終わって理解できた。。くらいしか目安になるものがありません・・わかりにくくてすみません。値段はなるべく安い方がいいです。よい本をご存知の方は教えてください!

  • ギャルにおススメ OR デュエットの曲(●´∀`)★愛羅武勇★

    ●ギャルにおススメってありますヵぁ?? とくにジャンル指定しなぃケド、 Kristine Blond - Love Shy SBS 10 Years On Mix が好きだょぉ↑↑わりゃ RBとかでもいぃでぇす♪ Namie Amuro - Put 'Em Up みたぃな女上位目線大好きwwww ●デュエットの曲、といぅか、ツインボーカルの曲も好きです><; Epik High - Love Love Love がさいきんよく聴ぃてぃまあす♪ 他にいぃのなぃですヵあ?? ここゎぁぃフダンチェックしてなヵッたので弱ぃ分野><; ●キャッチャーなパワポも募集しまあす♪ The Gamits - "Compatible" が好きです><; 見分けつきにくかッたら、キャッチャーなエモ・ポプパでもいぃデス↓↓ ぁぃゎ派手かキャッチャーかエモが特にLOVEだぁ↑↑ 宜しくぉ願いしまあす (●´Å`∩)愛£ονё愛★ミ

  • 根底に『恋愛』がある映画を教えてください

    人間と、人間以外(人間と少し違っているだけでもOK)の恋愛映画を探しています。 終始、ラブロマンスでときめている作品よりも、恐ろしかったり不思議な話だけれど、根底では『愛』が描かれているという作品が好きです。 好きな映画は、「ザ・フライ」「ザ・フライ2」「クロコダイルの涙」「パウダー」「美女と野獣(1946年作品)」などです。 ジャンルは問いませんのでホラーやグロ系でも構いません。

  • おすすめの怪奇小説系書籍を教えてください

    最近、夜になると鈴虫が鳴くようになりました。 まだまだ暑いですが、少しずつ秋を感じてきています。 そこで、単純なのですが秋の夜長の読書ということで、おすすめの書籍を紹介して頂こうと思い、投稿してみました。 私の好みとしては、江戸川乱歩など、ノスタルジーを感じさせるような怪奇小説や(最近は朱川湊さんなどを読みました)、じめっとした妖怪や怪談もの、ダンテの神曲に代表される聖書関連や神話関係の書籍などが大好きです。 そこで、 日本の小説ならば、少しノスタルジーを感じさせるような内容の小説(恋愛ものは除く) 海外の小説ならば、神話や聖書関連を題材にした小説 のおすすめ書籍を教えて頂けますでしょうか? 好みのジャンルはホラーになるのですが、ぜひぜひおすすめがあればたくさん教えてください! よろしくお願いいたします。

  • Paul Auster(洋書)

    今まで児童書~専門用語の必要ない、簡単めの一般向けの本(Catcher in the Rye や To Kill a Mockingbird)を読んできましたが、そろそろ本のレベルアップ?の時期かなぁと思いまして、とりあえずPaul Austerの本を買ってみたのですが、なんだか、すご~く読みにくく感じてしまいました。(それでまた児童書に逆戻りです!笑) Paul Austerはどんなジャンルの作家になるのでしょうか?あと、まだ私には読むのには難しすぎるのでしょうか?ちなみに英検準1級、TOEIC800位です。また、お勧めの本などありましたら教えていただけると嬉しいです!!

  • SEX AND THE CITY というのは、表現としておかしくないでしょうか?

    最近巷で、SEX AND THE CITY という、ドラマのタイトルを見かけます。その度に思うのですが、内容は全然知りませんが、SEX とTHE CITYがANDで結ばれているのは、おかしくないでしょうか? 非常に気になっています。 ANDは、同じジャンルの単語を結ぶと、大昔に教わったように記憶しています。 LOVE AND SEX とか、BLACK AND WHITE とかなら、しっくり行きます。 本当は、SEX IN THE CITYと言うのではないのでしょうか? 当方の勘違いかとも思いますが、詳しいかたおられたら、教えてください。