• 締切済み

独学で物理を勉強していますがまったく理解できません。

大学生です。題名の通りですが全く理解できません。自分のセンスがないのもあると思いますが、現象が分からないからだと思います。たとえば、F=maの式は物体に力を加えると生じる加速度と質量はFと等しい。 と暗記みたいになってしまいます。自分で、現象を理解しようと物を動かしたり色々やってますがイマイチです。そもそも、加速度は時間的な速度の変化としか書かれてなく、具体的には理解できません。言葉もちゃんと説明してくれる初心者向けの入門書、参考書あれば教えて下さい。

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

回答でなくて済みません。 私は高校のとき加速度のイメージを次のように教わりました。 「速さが速くなる、速くなりかた」 これは厳密さに欠ける表現ですが、最初はこのような説明が大切なのだと 思います。記憶に残りやすい絶妙な表現だと思いませんか。 このような解説で書かれている本は・・・すみません、心当たりは ないです。

回答No.3

参考サイトを紹介します。どうでしょうか。 個人的には、もう少しイラストと具体例があれば、とは思いますが、 わかりやくす噛み砕いた感があります。 私は読んだこと無いですが、書籍もあるようです。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/eman/
noname#67878
noname#67878
回答No.2

こんばんは。 大学時代、物理を独学した経験のある者です。 参考書としては山本義隆著「駿台受験シリーズ 新・物理入門」 などはいかがでしょう。厳密ですが丁寧に説明がなされています。 高校生用の参考書ですが、高校生には難しすぎ、 むしろ大学生の入門用として最適な内容です。 また、具体的なイメージがもてるようになりたいのでしたら、 参考書を学習するより、問題集を解いてみることをお勧めします。 浜島清利著「河合塾series 物理のエッセンス」などがよいでしょう。 説明が丁寧です。 さらに、蛇足ですが、 物理を理解したいのでしたら、学習方法自体を変える必要があります。 具体的にはよく考え、数式や概念を理解するよう心がけることが必要です。 質量を例にとり説明してみましょう。 運動する物体にはma=Fがなりたちます。 まず、物体に加える力を一定、F=10とします。 このとき質量m=1とすると加速度a=10となります。 ここでm=2とすると加速度はa=5と小さくなります。 さらにm=5とするとa=2といっそう小さくなります。 つまり質量が大きくなればなるほど加速度は小さくなることが解ります。 また加速度は速度の変化率を表します。 ということは、質量が大きくなればなるほど速度が変化しにくくなります。 以上から、質量は物体の動きにくさを表していることが解ります。 このように数式をいろいろ操作して思考をめぐらせることで、 物理の理解が深まります。

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.1

最終的には微分積分を加えての理解に及んでほしいですが、とりあえずは高校生向けの参考書を読んでみるのがいいかもしれませんね。 その手の本なら『橋元の物理をはじめからていねいに』辺りが定番ですかね。新過程になって、Iにとって多すぎ、IIにとっては少なすぎと範囲の問題が多いので受験生にはお勧めできませんが、高2生辺りで「物理がよくわからない」って人に勧める本です。 所謂“副読本”と呼ばれる大学生以上向け(受験要素がない純粋に物理を楽しみたい人向け?)にもっと良いのがあるかもしれませんが、私の(参考書に対する)知識が不足しているのでここではお勧めできないです。 『ゼロから学ぶ』シリーズで量子力学や相対性理論は読んだことがあるのですが、これらは分かりやすかったし面白かったです。(ただ、力学などの物理の初歩を書いた本は読んでないので、良いか悪いか私は知りません)

関連するQ&A

  • 運動方程式の成り立ちは?

    F=ma とあります。 どうして「力[N]」と「質量[kg]」、「加速度[m/s^2]」だけが登場するとわかったのか? ほかにのものも絡むと考えてもよいのではないか? 公式の暗記はできても、本質の理解にはなりません。 言葉でうまく理解できません。 「同じ加速度を生じさせるためには、物体が重ければ重いほど、大きな力を要する」つり というのはわかります。 教科書では「ハイ、ここにF=maという公式があります。」から始まってちょっと意味が分かりません。 「物理現象」→「考え方」→「公式」の「考え方」を詳しく解説お願いします。

  • 物理 速度 問題

    x軸上を動く物体の速度が3(m/s)から9(m/s)に、3秒間かけて変化した。 (1)このときの物体の加速度を求めなさい。 (2)物体に加速度が生じているとき、物体に正の向きで大きさ8(N)の力が働いている。 物体の質量は何kgか? 解答解答お願いします

  • 物理 問題

    X軸上で、、質量1.5(kg)の物体に大して、正の向きで大きさが3(N)の力F→が働いている。 (1)このときの物体に生じる加速度の大きさと向きを答えなさい。という問題なのですが 運動方程式ma=Fに代入して1.5(kg)×a=3(N) a=3(N)/1.5(kg)のあと、どう計算すればいいんでしょうか?

  • 物理 問題

    X軸上を動く物体を考える。以下の設問のように力が物体に働いているとき、運動方程式から 物体の加速度a(m/s^2)を求めなさい。また、時刻0(s)のときの速度voと位置xoを求めさい。 (1)物体の質量1(kg)F=-2(N)ただし、時刻2(s)のとき、速度0(m/s)で、位置8(m)を通過した。 加速度F=ma a=-2/1=-2 v=at+vo v=-2×2(s)+vo 0=-4+vo vo=-4(m/s) x=1/2at^2+vot+xo x=1/2×(-2)×2^2+4×2+xo x=-4+8+xo x=4+xo 8=4+xo xo=4-8 xo=-4(m) だと思ったのですが、答えをみると vo=4(m/s) xo=4(m) だったのですが、何処が間違ってるのでしょうか?

  • 高校物理、運動方程式に関して

    運動方程式はma=Fですが、 参考書にmには、着目している物体のみの質量を書くこと。と注意書きがされてあります。ですが、何かこんがらがってきました・・・ 運動方程式の問題集をとくと、以下のような問題がありました。 なめらかな床の上に、質量Mの板Aと質量mの物体Bが重ねておかれている。 板Aと物体Bの間は粗く、その静止摩擦係数はμ、動摩擦係数はμ'であるとする。加速度の正の向きを右向きとする。 (1)板Aを大きさF1の力で右向きに引いたら、板Aと物体Bは一体となって加速度a1で動いた。a1を求めよ。 一体となって動いたとのことより一つの固まりとしてみて上記の運動方程式の注意書き通り、AとBを一つの物体として着目して解きました。 答えはa1=F1/M+m ここまではOKですが、次の問題が全然納得いきません。 (2)板Aを大きさF2の力で右向きに引いたら、物体Bは板Aの上を滑り始めた。そのときの加速度a2とF2を求めよ。 まず、問題文の意図より、物体Bはすべる直前と考えることができます。 次に加速度に関しては床からみることもOKです。 問題集の解答によると、 A,Bの運動方程式は A: Ma2=F2-μmg B: ma2=μmg よってa2=μg 以上よりMμg=F2-μmg F2=μ(m+M)g が答えとなります。 ここでなぜma2=μmgでなくma2=F2としてはいけないのでしょうか? 床からみれば物体BはF2にひっぱられているのと同じですし、 今回は動摩擦力は働いていないのでAとBは同方向へ同加速度で移動していると考えたらma2=F2と式をたててもいいような気がするのですが・・・ もちろんこう式をたてたら答えが合わないので訳が分からなくなって質問させていただきました。 図を見せることができないのでわかりにくいかもしれないですがよろしくお願いします。

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.2(kg)の物体を地面から58.8(m)の高さで鉛直下向きの方向に速さ4.9(m/s)で投げた。地面を原点にしたy軸を鉛直上向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 加速度a=ー9.8m/a^2 速度v=ー9.8t+4.9 位置y=ー4.9t^2+4.9t+58.8 F=0.2×(ー9.8) F=ー19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t 0=ー4.9t^2+4.9t+58.8 からの計算がよく分からないので教えてください!

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.5(kg)の物体を地面から4.9(m)の高さで静かに手を離して落下させた。物体から手を離した位置を原点にしたy軸を鉛直下向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 t(s)のときの速度v=9.8t         位置y=4.9t^2+4.9 重力F=4.9(N) 物体が地面に達した時の時刻t=1(s)                 速度v=9.8m/s (2)時刻0(s)のとき、質量2(kg)の物体を地面から44.1(m)の高さで静かに手を離して落下させた。地面を原点にしたy軸を鉛直下向きに正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。 t(s)の時の速度v=9.8t        位置y=4.9t^2+44.1 重力F=19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t=3(s)                速度v=29.4(m/s) で合ってるでしょうか?         

  • 物理の問題

    すいません、さきほどの問題文には漢字のミスが多すぎました。 面上を速さ14.7[m/s]で滑る質量5kgの物体がある。物体と面の静止摩擦係数はμ=0.60,動摩擦係数はμ'=0.5とする。 物体にはたらく加速度の向きと大きさを求めよ。 この問題をF=maをつかって正解を導きだしています。 物体は右に向かって進んでいます。 2.45=5aからa=4.9[m/s^2]になり、ここで左へ4.9[m/s^2]となっています。 なぜ左へなのでしょうか。

  • 物理 問題

    初めに、x軸上を一定の速度+0.5(m/s)で運動している質量2(kg)の物体がある。ある瞬間(このときを0(s)とする)から2秒間、大きさ3(N)で正の向きの力が物体に対して働く。以下の時に答えなさい。 (1)0(s)以前、物体の加速度はあるかないか?もし、あれば加速度の向きと大きさを答えなさい。 (2)0(s)から2秒間の物体の加速度の向きと大きさを求めなさい。 (3)2(s)のときの物体の速度の向きと大きさを求めなさい。 解答お願いします。

  • 物理の問題って曖昧??

    ともに質量mの物体A,Bが水平で滑らかな面の上に糸でつながれている。物体Aに一定の大きさFで引っ張るとき、 物体Aの加速度はいくつか?? という問題です。 答えはそれぞれ運動方程式を立て連立方程式から導いているのですが、いくつかと聞かれても結局、文字で表さないといけない。 ma=F-Tと成立って、a=F-T/m(1つ目の運動方程式を変形した)でもいいのですか?? 何を使って表せと書かれていないので、色々な答えがあり得そうな気がするんですが、こういう文字で表す、ような問題はどの文字を使って表せばいいんだとどのように判断すればいいんですか??