• ベストアンサー

懲戒免職になった方のNPOの学童保育設立について。

懲戒免職になってしまった元教員の方に学童保育のようなNPOで働いて欲しいと思っています。 全国的に有名になった事件(あえて事件名は書きませんが九州からの投稿です。ご察しいただければと思います。。。)であり 現在も裁判中の身の方ですが、そのような方でもNPOを立ち上げることはできるのでしょうか? 無理な場合は他の方(私も含め)が立ち上げれば良いことですが、 そんな立場の方が居る学童保育などにはやはり子供を預けたくないと思う親御さんたちが殆どでしょうか? 本人やご家族の方もそれは承知しています。 仮に塾を開いたとしても、「○○塾」という看板を見ただけで誰も来ないだろうと。。。 現実問題としてやはりそうでしょうか?NPOを立ち上げたとしても運営は難しく厳しいでしょうか? ですが、それでも私は(教え子です)やって欲しいと思っています。 教員時代の彼は子供が慕う本当に良い先生でした。 彼を知っている人なら誰もが口を揃えてそう言います。 だからこそ、また子供と触れ合ってほしいと思い、時間をかければいつか周りの人達も 分かってくれるのではないかと思っていますが、それは私の甘い考えでしょうか? その先生の他にも同じ立場の元教員の方もご一緒にと考えています。 そして、それはそれで話題にはなると思うのです。 その話題から彼らの現実(いま)や本当の人柄が伝わればいいなと思いますし、 事件を反省し罪を償うという意味でのNPO(ボランティア活動)だと伝わればいいなと思っています。 今の段階ではご本人には詳しくまで話してはおらず、私の勝手な妄想であり構想な段階で、 ご本人も実際にやってくれるかどうかはわかりませんが、ご意見やアドバイスなどをお聞きしたい思い投稿させていただきました。 そして、ご本人にもそのうちお話したいと思っていますので、NPO立ち上げなどの方法やそういった内容を 資料などにして本人に渡したいと思っているのでオススメのサイトなどがございましたら紹介していただけないでしょうか? 長文になり分かりにくいことなどもあるかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

質問文を読んでいて、NPOやら塾やら学童保育など異なる概念を一緒くたにしているような気がします。 また、あなたが個人的のその元教員を知っているからと言って、ほかの人にもその経験を共有してほしいという感情だけが先走っているように思えます。 一度、学校という組織から離れ、再就職ではなく、個人レベルで何かをするなら、まったくの最初からスタートするのは当然ではありませんか? また、NPOとは非営利です。必要経費を取っても、利益をだすべきではありません。その先生個人の生計を立てるために行うのに、NPOを名乗るのは問題です。まして、営利活動で行われている塾と同じなら、なぜ非営利なのでしょうか? もしかしたら、本当に生計のためではないのかもしれませんが、個人の名誉回復のためだけにNPO法人を立ち上げるのは安易な気がします。まず、社会的な必要性や、貢献として何ができるのかを考えるのが先だと思います。 辞めた元教員だって、普通は生計を立てないといけないですから、民間の会社なり、塾などの再就職しますよね。そういった仕事の上で、さらに無報酬で働く機会が欲しいということなのでしょうか?

speedstar5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々と私の説明不足及び先走った感情により伝わりにくい文面になってしまい申し訳ありませんでした。 私個人としては、ただ単純に彼に「子供を相手にする」という仕事に就いてもらいたいという気持ちがあるのみなのです。 それが塾や学童などを一緒くたにしているイメージを与えてしまったようで申し訳ありません。 そして、NPO設立も私が勝手に思っているだけの話なのです。 私が立ち上げた場合に手伝ってほしいと安易に思っていただけなのです。 NPOなら立ち上げにそれほどお金がかからないので自分でもできるかなと思っただけなので そういう意味でNPOというだけなんです。 ですが、やはり先生の気持ちやとりあえず生計を立てていかなければということを考えた時には やはり難しいことなんだと思いました。 negitoro07さんのご意見により改めて気付かされたこともあり大変感謝しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

先日、学童保育の大規模にともなう分割に関する学習会で触れられた件かな?講師の方が熱心な方だとおっしゃっていました。 同じ地域で行うのはやはり難しいかとおもいます。保護者の中からお願いという声があれば、なんとか可能なと思います。 講師の方が大阪の方でNPO法人の方でした。学童を始めるに当たって、個人的な物では補助金が出せないからNPO法人を作ったとおっしゃっておられました。方法は分かりませんが。 指導員さんは熱心にされていて大変ありがたい存在ですが、時々熱心に成りすぎてという事例がありますね。小規模の集団なら子供達も指導員も楽なようですね。

speedstar5
質問者

補足

kyo-moguさん、早速のご回答ありがとうございます!! ですが、折角ご回答頂いたのに大変申し訳ないんですが、私の説明不足な点もあるかとは思いますが kyo-moguさんがおっしゃっているような件ではないのです。。。 私が言っている事件とは、『大分県』『教員』その2つの言葉だけで今度はお分かり頂けると思うのですが。。。 わざわざご回答頂いたのに本当に申し訳ありません。。。 上記の2つの言葉をキーワードに質問を改めてお読みいただき また懲りずに回答していただけますと嬉しいです。。。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 学童保育、どうしてますか?

    母子家庭のため子どもを保育園に預けて働いています。 保育園の間は19:00までにお迎えに行けばいいのですが、 小学生になると18:00までに迎えに行かないといけなくなりとても間に合いません。 また、住んでいるところは学童保育がなくなり別の制度になったのですが、あまり良い評判を聞かず不安です。 学童代わりにいくつも塾通いさせたり、親戚の家に行かせたりされる方が多いようですが、 うちには塾通いさせる余裕などありませんし身内もいません。 もっと家から近いところへ転職するか、他市へ転居することも視野に入れていますが…。 フルタイムで働いている方は、どのように対応されていますか? また、横浜・川崎で「ここはいいよ」というエリアがあれば教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 学童保育に行かせている方に

    今年の春小学校1年生になります。仕事の関係上学童保育を利用しようと思います。 最近ドラゼミの教材をはじめたのですが、学校での宿題を学童保育でさせると聞きました。 ドラゼミの教材を持っていかせるというのは、先生方は嫌がるでしょうか

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育の立ち上げ方について

    私は障害児を持つ親です。子供が養護学校から帰ってきてからする事は本(新幹線)の本を読むということ。友達もいなく1人の世界に毎日入っています。夏休み、冬休みも家から遠い日中一時支援事業所へ預けています。しかし子供はそこに朝行くと泣いてしまいます。外で遊ぶのが大好きな息子なのですがいつも施設の中ばかりで遊ばせているみたいで本人もすごく退屈している見たいです。この子が通園していた療育センターのグループの中の1つに学童保育ができ、条件付きで10日間預けさせてもらいました。そこは息子も大変喜んで朝になるとすごくワクワクの様子でした。しかしその条件というのが、園長から「貴女の町も学童保育を立ち上げるように貴女も仲間を作って活動しなさい」という事でした。全くの素人で何も解かりません。どうか学童保育に携わっている方、ノウハウを教えてください。よろしくお願いします。

  • 学童保育でのけが

    学童保育にいかせている母です 子供がしょちゅうけがしてきます 先日は病院にて全治2週間 いろいろあざをつくってきます。 学童の先生も一生懸命してくださっているんですけど どうやら先生のみていないところで なにかある様子 一年なのであまりおはなししてくれないし どうすればいいのか悩みながら月日がたちます。 なんでも話せる空間をつくってやらないととおもいつつ 母もまだ未熟ですアドバイスをおねがいします

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 障害児は学童保育に通えない

    読んでいただきありがとうございます。 私には発達障害(アスペルガーと多動)の息子がいます。 小学一年生の夏に障害と診断されました。 障害がわかってから学童保育(こちらの地域ではセンター)に通うのは不可能だと言われました。 それからは児童デイサービスに通う事になりました。 デイサービスは障害児専用 学童保育は健常者専用 と私は感じています。 しかし、発達障害は人と触れ合いたくさんの事を長い時間をかけ覚えていかなければなりません。 健常者との触れ合いは大切なリハビリになると考えています。 そこで教えていただきたいのですが、健常者と障害児(軽度)、一緒に過ごせる学童保育のような施設は将来的に設立可能でしょうか? NPO法人で考えています。 わかる方、ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • 学童保育を移るべき?

    こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。

  • 学童保育改善はどうすれば実現するのか?

    先日幾つかの地域の学童保育の見学に行ったのですが・・・ 学童保育が定員オーバーで子供であふれ、かなり悲惨で危険な状況でした。 保母さんが言うには行政や学校に働きかけても「はぐらかされてばかりで動かない 状況」と嘆いてました。 行政は「1小学校1学童」を歌っているらしく、書類上「1小学校1学童」になっていればOKで、学童の運営状況や内容までは関与しないそうなのです。運営は保育園任せだったり、社会福祉団体だったりらしく、器も保育園の用務員室の転用や小学校近くの住民の無償の土地提供という善意に支えられている状態でした。 現実の子供の姿を行政に理解してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう