• 締切済み

後期高齢制度・世帯分離について

今日後期高齢者制度のTVを見ていて気になったので教えてください私の両親ですが、父は77歳で後期高齢になり、母は74歳でまだ国民健康保険です。来年75歳になるので後期高齢になるのですが、TVで、後期高齢の保険料は均等割り+所得割と説明していました。母の所得は年金80万もないのですが、今年父が土地を売却し4000万の収入がありました。毎年それとは別に父には年金の他に家賃収入が200万位あります。となると、母の来年の後期高齢保険料は世帯の所得が反映されるとするなら、いくらになるのか不安がっています。世帯分離で軽減ができる方法もある事を言っていましたが、手続きは簡単にできるのでしょうか?違反な行為にならないのでしょうか?母は自分の年金がなくなると心配しています。アドバイスをお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

世帯分離と言うのは、親が子の扶養に成っている場合、今まで親の保険料が免除されていたのが、後期高齢保険料が個々人に掛かるようになる為に所得の低い親が子供の扶養を外れて(世帯分離)保険料を安く又は免除されようとするもので、お勧めは出来ないが違法ではありません。 ただし、貴方の場合父上にそれなりの収入が有るようですので、子供の扶養には成っていないと推察します。扶養に成っていないのなら、 元々世帯は分離しています。(例え、同居していたとしても) 夫婦間には世帯分離と言う発想は有りません。 そこで、母上の後期高齢者保険料を安くしようとすれば、財産分与などを受けずに離婚するしか有りません。 母上一人で年収80万円なら後期高齢者保険料は免除でしょう。 後期高齢者保険料の為に離婚しますか?

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療保険の均等割額の軽減制度

    東京都在住、後期高齢者医療保険加入の単身世帯者です。 収入は年金のみ。約 70万円なので所得0です。 保険料の均等割額の軽減制度があって、私の場合は 9割軽減されると思うのですが、最近届いた保険料額決定通知書では均等割額 37,800円のままで軽減されていません。 私の理解の間違いでしょうか。

  • 世帯分離と国民健康保険、分離日付は3月中がよい?

     名古屋市在中です。現在、下記のような世帯になっています。  ・父(世帯主:75歳)  ・母(専業主婦:72歳)  ・障害者の兄(無職:47歳)  ・私(無職:40歳) 3月まで父が高齢でも会社勤めを続けてくれていたため、母、兄、私の3人とも扶養になっていました。 しかし、地震の影響で会社存続の危機ということで、急遽、退職させられることになりました。 父はすでに、昨年に後期高齢者医療保険に切り替わっているのですが、会社の健康保険の被保険者ではなくなったものの組合として残ることが認められたために、私たち3人はそのまま3月まで保険を使うことができていました。 しかし、今回、退職となったため3人とも4月から国民健康保険に加入しなければならなくなりました。 私は、以前は会社勤めをしていましたが、持病の悪化により退職し、ここ3年は入退院を繰り返しています。兄は知的障害があるためアルバイトもうまくいかず、私同様、無収入です。 私は、今だに普通に働ける状態ではなく、今後は父、母の年金収入のみとなります。 私だけでなく母も持病があるため、これからもかなり医療費がかかります。 経済的に苦しくなるので、なんとか3人分の保険料の出費を少なくおさえたいのです。 そこで、3つのパターンの世帯分離を考えいてます。 A. (1)父(世帯主:今後は年金のみ) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入)+母(年金) B. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入) C. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金)+兄(無収入) (2)私(世帯主:無収入) 名古屋市の場合には、1.医療分、2.支援金分、3.介護分、それぞれの均等割額(被保険者数に応じて計算)と所得割額(市県民税額に応じて計算)を合算した額が世帯ごとの年間保険料となるので、世帯の収入から考えると、Aのパターンが一番、保険料がかからないと思うのですが、このような分離はできるのでしょうか? 認められない場合は、Bパターンにするつもりですが、そうすると障害のある兄が父の世帯をはずれて私の世帯員になるので何か保険以外に不都合なことが起こるでしょうか? それともCパターンの私だけ世帯分離するのが最も良い方法なのでしょうか? また世帯分離の手続きをするときに、分離のあった日付を3月中にしないと、4月の保険料は同一世帯のままで計算されてしまうのでしょうか? 1週間以内に手続きをしなければならないのですが、区役所でこんなことを相談してもよいのかわからす非常に困っています。どなたか大至急、最善の方法を教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 後期高齢者医療所得申告書について

    こんにちわ。 大阪市在住者で、母と弟の3人暮らしです。 先日役所から母宛に後期高齢者医療所得申告書を提出するようにと郵便物が届きました。 同封の申告書に前年中の収入や所得金額等を記入するのですが、申告の対象は(母と同世帯の)私だけでして、これを提出することで母の「後期高齢者医療保険料の計算と保険料の軽減」が適用されるとのことです(弟は世帯別なので対象にならないようです)。 私は前年中の所得がなかったので、すべての欄に0円を記入しました。つまり母の保険料の均等割額が9割軽減されるのでしょう。 ですが、私もそろそろ働かないといけません...。今年もあと数箇月ですが、もし私が働きに出て所得を得るようになれば、来年以降は母の保険料の均等割額が変わるのでしょう。 そこで質問ですが、 前述のとおり世帯別となってる弟に倣い、私も世帯別にすることは可能なのでしょうか? (弟の場合、数年前事情があって今の実家に戻ってきました。その際考えがあってのことかどうか世帯別にしたようです。私はその一年後に戻ってきたのですが、役所に届ける際母と同世帯としました) もし可能な場合、メリットデメリットは? 役所に届ける際どんな留意点がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離後の扶養控除は?

    (以下、私の親族の代理質問です) 同居してる私の伯母(75歳以上)が寝たきりになり、約2年間入院してます。 私が伯母を扶養してます。 入院費用が高額で家計が苦しくなり、つい最近伯母を世帯分離したばかりです。 伯母の収入は老齢基礎年金の約45万円のみなので、低所得者とみなされ 来年の4月から介護保険と後期高齢者医療保険料が軽減される事を 市役所で確認しました。 さらに、来月より入院費用の自己負担額が減る手続きを済ませてきました。 前置きが長くなりましたが、 (1)世帯分離後も伯母の扶養控除は今のまま継続されるのでしょうか? 親族は世帯分離すると、扶養から外れてしまい、今までの扶養控除が なくなる事を心配をしてます。 もう一つの質問ですが、 (2)後期高齢者医療制度とは無関係なので、75歳未満でも成人してれば   上記目的の世帯分離は可能ですよね?

  • 高齢者の父の扶養から外れ、分籍・世帯分離したい。

    高齢者の父の扶養から外れ、分籍・世帯分離をしたい。 前期高齢者の父の扶養家族として働いている派遣社員です。 一年の収入は130万以下、平成22年1~12月までの一年の収入は32万7038円でした。 就労日数が少ないので派遣会社からは社会保険をかけてもらえず、国民健康保険だけは父に払ってもらっています。国民年金は払っていません。 父との折り合いも悪く、扶養である事に強い不快感を示したので。 出来る限り分けられるものは分けたいのです。 思いつくのは、私が父が支払う国民健康保険から外れる手続き、分籍の手続き、世帯分離? などもありますが、これらを実行するにあたって、所得が30万ほどで免除や減免できるものはすべてしたいのですが、年金暮らしの両親と同じ場所に住んでいているので、世帯所得を考えると難しいのでしょうか。 貯蓄もなく、一人暮らしが出来る所得ではありませんが、これ以上父の世話になりたくないのと、世帯としての年金収入などではなく、私個人の所得証明を役所などで提示すれば、保険証公費の申請などができて、医療券で病院に通う事はできますか?国民健康保険の毎月の支払いも免除できますか? 国民年金の手続きは減免は免除にしてもらった事が何度かあります。 両親と同じ住所に住んでいますが、本籍は隣市になっています。 本籍?戸籍?の異動は世帯一緒でなければいけないようで、個人のみ移す事ができないようなので、分籍にして私だけ今住んでいる住所に戸籍を異動したいと思っています。 分籍するにあたって、金銭的なことでの私への負担は増えますか? 世帯分離も検討しましたが、金銭的な事での私への負担は増えますか? それらの手続きをする事でどんなメリット、デメリットがありますか? 質問がたくさんで申し訳ないのですが、お詳しいかた、よろしくおねがいします。

  • 世帯分離について 

    お尋ねします。わたしは父(会社員)母(専業主婦)わたしの家族3人でくらしていますが、(父と母は父の会社の保険にはいっています)去年、6月に仕事を退職しました。 世帯が一緒だと父の所得があるため、年金免除がまったくできませんでした。 年金を払うのも厳しくなり、年金の控除のために途中から世帯分離をいたしました。 今年6月からやっと就職がきまり、会社の保険にはいるのですが。。。  世帯は別のままになっています。特に、このままでも住民票が違うくらいでしたらいいかなと思っていますが、ほかにデメリットはありますでしょうか?? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 世帯分離のアドバイスは禁止されてる?

    扶養家族が病院や介護施設を利用している場合「世帯分離」する事により 『低所得の一人世帯』となり、その結果、介護保険料や後期高齢医療等の保険料 が減額され、さらに入院(高額療養費)や特別養護老人ホームに入所した場合の 費用も軽減される事をつい最近、調べて知りました。 扶養家族の年金等の収入が非常に少ない(住民税非課税の方)場合、 その収入のみでまかなえなく、同世帯の生計が苦しくなる場合が 多々あると思います。 【質問】 世帯分離で上記のように、各種費用を軽減する方法は、 ヘルパーさんや看護士さんには一般的に知られてないのでしょうか? もしくは、教える事を禁止されてるのでしょうか? ※一部の福祉関係者にしか知られてないという記事もありました。 世帯分離により軽減された費用は国が負担する事になるので、一般化されれば 国の財政負担が増えるという事になりますよね?

  • 世帯分離について

    世帯分離について考えています。 私。女。51歳。精神疾患。無職。収入は学生時代を含め、社会に出るコトはなし。障害年金受給者。 弟。48歳。学生時代を含め、社会に出て仕事をした経験が、ほぼなしの状態。無職。収入なし。 後期高齢者の両親。収入は老齢年金のみ。 同じ家に住み続けながら、私だけと弟だけと両親だけの、三世帯に世帯分離は出来ますか? また我が家の場合の世帯分離の、メリットとデメリットを、教えて下さい!

  • 世帯分離について

    世帯分離について 初めまして。母と2人暮らしをしています。 母は病気で働けず、ここ数年私だけの収入で生計を立てています。 月の収入は手取りで18万程、家賃は7万です。母は保険のきかない病院に通っていますが 生活のため通わせてあげられない月もあります。 賞与は無く、月生活していくだけで手いっぱいです。 現状として母の年金は支払い出来ていません。 よりよい収入の為、資格をとり収入を見込める会社に転職したいと考えておりますが、 いつ就職できるかわかりません。 もっと治療に通わせてあげられたら、母の病気は治るので 治るまでの間、私が扶養していくつもりです。 そこで、母の年金対策(私だけの収入ではとても払えません)として世帯分離を考えておりますが これは、この先私が転職した場合社会保険の扶養にいれられなくなる等、デメリットは発生するのでしょうか? また、少しでも税金等の負担を軽減できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

  • 世帯分離について教えてくください。

    世帯分離について教えてくください。 「世帯分離」をすると介護保険料が安くなる代わりに、国民健康保険料が割高になると聞いたのですが本当でしょうか。 私は30代の男性で60代の母親を介護しています。 現在就活中であり、収入は母の遺族年金と国民年金。 母と同居中であり、世帯主は母のままです。 そもそも、同居したままで「世帯分離」はできるのでしょうか。 お教えください。