• 締切済み

大学の課題でアイデアが浮かばず困ってます

このたび留学先の国際経営の講義の課題で「国際的に成功した企業をあげ、その構成と国際経営に成功した要因をあげよ」っていうのがでました。たくさんそういう企業は世界にあると思いますが、どのような企業がリサーチしやすいですか?具体的に知っていたらおしえてください!

みんなの回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.4

補足です。 花札屋からの転身は任天堂です。 後者は、MS社です。 両者とも単品で世界・国際化に成功しましたので取り上げ方によっては面白くなります。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

えっ!何でというセクサス企業なら京都の花札製造業社 これは扱い商品が非常に明確で解りやすいです。 次は米国のとあるソフト開発会社、これも成り上がりの過程がわかり易い。

ahq21354
質問者

お礼

そういう企業もあるんですね!どうもありがとうございます!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

下記はフォーチューンによる世界企業のランク付けです。このような世界規模の企業がどうして成功したのかを考えて見ればいくらでも論文は書けます。この場合、いろいろな文獻があると思いますが、それは飽くまで参考であり、貴方自身の考察が重要だと思いますよ。

参考URL:
http://memorva.jp/ranking/forbes/fortune_200707_global500_world.php
ahq21354
質問者

お礼

このURLとても参考になりました!ほんとうにたすかります

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

ソニー ホンダ トヨタ 松下 等の企業なら書籍も出ていますので調べやすいのではと思います。

ahq21354
質問者

お礼

そうですよね!日本を代表する企業は調べやすいと思います。回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学の課題

    大学の課題で「次の図書を読んで設問に答えなさい。」 《なぜ著者は成功することができなのですか?その要因をあげ、その理由を述べなさい。》 ということです。(経営関係の本です。) どういった構成で書いたら書きやすいですかね? 原稿用紙は800字です。 説明不足だったらすいません((+_+))

  • 企業のアメリカ進出について

    ゼミナールの課題として困っていることがあります。 日本の企業がアメリカにて生産活動(米国に進出)する際の経済的要因とは?また社会的、国際的要因は何があるのでしょう? その際、留意すべきことは何がありますか? よろしくお願いします。

  • 国際取引における「物」の法的問題

    カテゴリーがここぐらいしか適当なものがなかったのですが、 大学の国際取引法という講義で 「国際取引における「物」の法的問題を一つあげて説明しなさい」 というレポート課題がでました。 しかし、まったく質問の意味が分かりません。 何か具体例でもいいので教えていただけるとありがたいです。

  • 大学の課題です。

    大学の課題です。 この課題に対し、知恵袋や先輩等から教えを乞いつつ、自分なりに回答を導き出しました。(以前、同様の質問にお答えいただいた方、ありがとうございました) しかし、当然ですが私には社会人経験がありません。机上でしかビジネスに触れていません。 そこで、私が導き出した答えを、実際のビジネスシーンで研鑽を積んでいる皆様方に審査していただきたく、投稿させていただきました。、 長くなりますが宜しくお願いします。 尚、今回は自分が導き出した答えを提出しようと思っています。 あくまで、先輩の皆様方の経験を以って、私に足りない視点や発想、現実上の問題等を知ってみたかったので、その勉強用のための投稿です。 どうぞ宜しくお願いします。 【問1】 A青果店は50年以上も昔から地元で青果を販売する老舗青果店。 価格はスーパーよりも少々割高ですが、良い商品だけを扱っている評判のお店です。 現在の社長は2代目の「X」。大学を卒業後、実家の青果店を手伝い始め現在は35歳 2代目になった3年前から法人(飲食店・給食等)営業を始め、 元々1億円だった売上を2億円に、1000万円だった利益を1200万円に伸ばした。 一方、もともと35%あった粗利は、20%へ低下。 現在いる社員5名の給与には、利益変動制のボーナスがありますが、 その額も10%ほど下がっています。 この会社の課題を貴方はどう捉えますか? ************************************************************** 【問1の回答と回答を導き出した理由(背景)】(私の答え) ●結論 法人営業部における収益の低下が根本的な問題である。 収益性を考慮したオペレーションの見直しが必要である。 ●背景 まずは上記の問題を下記の通り整理しました。 構成要素を分けて考える事が解決の第一歩であるとある方から教わり、そこから解決策を導こうとしました。 〔法人営業部〕  売上:1億円  粗利:5%(500万円)  利益:200万円 〔青果店事業部〕  売上:1億円  粗利:35%(3500万円)  利益:1000万円   構成要素毎に分けて考える事が出来れば、後はそれぞれの数字を割り出していく作業となり、上記の通り割り出しました。 粗利の概念は「売上総利益」=「粗利」=「売上高-売上原価」として考えております。 〔問題点〕  A:収益性が減少した   推測1(青果事業部と同じ商品を使用しながら商品単価を値下げした)   推測2(青果事業部の商品とは違う低収益性の商品を売ってしまった)  B:利益変動制にも関わらず不透明な経営状態である事   株式公開していない企業におけるキャッシュフローの非公開は珍しい事ではないが、変動制である以上矛盾が発生する。   (利益額は増加している。にも関わらず支給額が減額している)    〔改善案〕  A:営業オペレーションの見直し(推測1の場合)  A:仕入れオペレーションの見直し(推測2の場合)  A:その他オペレーションの見直し(委託や設備を含めた仕事処理の有り方・効率・合理性等)  B:透明な経営をする。もしくは利益変動制ではなく社長の一存による支給方法に変更する

  • 大学の学部について

    私は現在ニュージーランドに単身留学生として滞在中で、今年の9月に日本に帰国予定です。ニュージーランドには5年近く留学をしていますが、愛知県の南山大学に帰国子女として、試験を受ける予定です。志望学部について、大変悩んでいます。外国語学部の英米学科か、総合政策部に入学したいです。私は国際環境問題にも興味があるんですが、英米学科も、気になります。将来、私が大学を卒業後、どちらの学部が私にとって良いでしょうか? 私は航空企業か、国際企業で働きたいです。 また、総合政策部についてあまり具体的に分からないので、お分かりの方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物理の課題です。。

    大学の講義で物理の課題が出ました。自分は訳あって講義には数回しか出れず、一緒に受けている友人もいません…。ですので力を貸してください!お願いします! 1.ボイル・シャルルの法則を用いて、温度0℃、圧力1気圧の1モルの理想気体の体積を求めなさい。 2.ボルツマン定数k=R/N0 (R:気体定数、N0:アボガドロ定数)を用いて、酸素分子O2(Oの原子量16)の20℃における速さを求めなさい。 3.分子量Mの理想気体の0℃、1気圧における密度を求めなさい。 4.原子を構成している粒子のうち、陽子と電子の間に働く力とそれらを記述する法則を述べなさい。 5.電子の質量を9.11×10(-31乗)kg、電荷を-1.6×10(-19乗)C、陽子の質量を1.67×10(-27乗)kg、電荷を+1.6×10(-19乗)C、真空の誘電率ε0を8.9×10(-12乗)C(2乗)、粒子間の距離をrとして、その力の比を求めなさい。

  • 参考になるサイトとかありませんか?

    この度、国際法という講義で「個人の国際法上の基本権と、その国内適用」についてまとめよという課題が出されました。 自分で少し調べてみたのですが、なかなか参考になるサイトが出てきません・・・ そこで、ここのサイトは参考になる等のアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 日本企業の海外展開

    日本企業の海外展開(経営の国際化)を成功させるには、最初に日本的経営の深い理解(長所と弱点)が必要となるらしいんですが、どうしてですか?

  • 社会人から国際機関または大学教授へ

    こんにちは。 将来的に、大学の先生、もしくは国際機関で働きたいと考えている大学4年の者です。 現在は、メーカーの海外営業職で内定をもらっていますが、いずれか、国際機関または大学の先生になりたい希望を持っています。 方向性として以下のように考えています。 社会人ー>社会人やりながら大学院(通信教育?)->研究、大学で教える、国際機関へ。 いろいろな情報を得ていますが、この方法はやはり難しいでしょうか。「社会人に大学院に通える時間はない」、「一度就職したら別の就職につくのは大変である」と言われています。また、社会人を経験して教授になった先生の話では、「会社の留学制度を利用し修士号を取得。法務の仕事をし、教授(法学)になった」と言っていました。法務ほど専門性がないように思われる営業職ですが、実際のところはどうでしょうかと思います(又、内定先には留学制度はありません)。 何かアドバイス、「そのためにすべきこと」など、があればお教えくださればと思います。 。 現在の英語力はTOEIC900以上、経営学を中心に学んでいます。 希望の分野としては、国際経営(異文化マネジメント)もしくは言語(教育)を専門としたいと考えています。 *学部から大学院に直接行くという手段も考えていますが、文系大学院の就職状況、リスクを考え、1度社会人になることを考えています。

  • 大学で出た課題のアイディアがあったらください。

    大学で出た課題のアイディアがあったらください。 大学で次のような課題がでました 「冷凍」または「低温」を利用した企画を考えてください。なお,対象を食品に限る必要はありません。また,実現可能なものならもちろん良いのですが,現代では実現不可能であっても意義の大きなものであればそれでも結構です。冷凍・低温の長所・短所を理科系的に考えながら,その企画の必要性・有効性・将来性などについて語ってください。なお,当然ながら現在すでにあるような話では独自性はありません。身の回りや世界全体を見ながら広い視野で考えてみてください。 何か、アイディアがありませんか?何を書くか決まったら、そのまま 書き出せそうなのですが・・・