• 締切済み

バクテリオファージ

ファージが細菌に吸着している写真をよく見かけるのですが、どのようにして撮影されているのでしょうか? 固定方法など教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • pha2
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • heilong08
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

通常の電子顕微鏡用試料の作製方法と同じです。

参考URL:
http://www.jeol.co.jp/technical/dictionary/SEMTerms/03.htm
pha2
質問者

補足

前回顕微鏡撮影を行った際には、ファージ単体の写真は得られたのですが、細菌にファージが付着している写真を得ることができなかったので、どのような方法で行えば付着している写真を得られるのか教えていただけるとありがたいです。 質問内容がわかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 細菌をビデオや写真で撮影する方法

    自主制作映画を作っているのですが、あるシーンで細菌がうようよしている写真を撮影したいのです。 (大腸菌とかの。細菌ならなんでもいいです。ですが、アメーバとかのプランクトンではだめです) が、こういうものを撮影したいときはどのようにしたらよいのでしょうか? 顕微鏡にビデオカメラをくっつけたらいいのかな――とも思っているのですが、どういう機材が必要なのでしょう? (ビデオが無理なら写真でもいいです) ちなみに、昔、中学生の頃、顕微鏡にアダプターをつけて、一眼レフのカメラをつないで写真撮影した経験があるのですが、このときの撮影対象は細菌ではありませんでした。(花粉か何か、もっと大きなものでした) (そもそも、素人が使うような光学顕微鏡で見ることのできる細菌って存在するのでしょうか? だいたい市販の顕微鏡だと最大で600倍くらいですよね)

  • ファージ治療

    人間の細菌性の病気に関してのファージ治療の研究がどの程度なされているのかを知りたいのですが、ご存知の方がおいでましたら、教えてください。 研究者のウェブサイト、研究成果の発表等がございましたら、紹介ください。

  • 粒状活性炭を滅菌したい

    活性炭に1種類の細菌を吸着させ、 それを用いて水処理をしたいと思っています。 以前、200度2時間で活性炭を乾熱滅菌をしたのですが、 グラム染色をした結果、 吸着させた細菌以外に多くの菌が確認されました。 これは、活性炭自身に付着している菌だと考えらます。 そこで、乾熱滅菌より強力なオートクレーブにて滅菌しようと考えているのですが、活性炭をオートクレーブにかけたことがないので、不安です。通常のように耐熱容器にアルミホイルをかけたらよいのですか? もし活性炭の滅菌方法でより良い方法がございましたら、教えてください。 お願いします。

  • Lmbda phage DNAって何ですか?

    よく論文でLmbda phage DNAを基板に固定してAFMなどで観察するというようなものを見かけるのですが、このLmbda phage DNAって何なのでしょうか? 検索してみると ・その名の通り、λファージのDNA ・プラスミド ということが分かったのですが、これって単にλファージを大量に製造して大量にDNAを取り出せるために安価であるとかそういうことなのでしょうか?

  • 自動車の窓にビデオカメラを固定する製品

    車内から前方の走行シーンを撮影するために、ビデオカメラを窓に固定するための製品を探しています。 例えば、吸盤式のものがありますが、先日2千円位で某オークションで買った製品は、1回使っただけで吸着力がなくなって、2回目に使用したとき、振動で落ちてしまいました。 以前は、助手席に三脚を紐で固定して撮影していたのですが。 良い製品がありましたらご紹介ください。

  • 吸盤で固定したカーナビがすぐにとれてしまいます。

    吸盤で固定したカーナビがすぐにとれてしまいます。 ポータブルナビのゴリラライトを使っています。 付属の吸盤でダッシュボードに貼り付けて使っています。 使い始めて1ヶ月は一度もはがれることなく使っていたのですが、 一度はがれてしまってから、何度貼り付けてもすぐにとれてしまいます。 ダッシュボードが斜めになっていてしかも表面がざらざらしているのがいけないのだと思うのですが・・・。 ナビを見ているときにとれてしまったりして危ないので、何か良い方法はないでしょうか? 強く吸着させる方法、または吸盤以外で固定する方法など。 一度吸着面を水洗いしてみましたが、効果はありませんでした。

  • リゾチーム!!

    卵白リゾチームと塩化リゾチームについて調べているのですがいまいち違いがよくわかりません…。 また、リゾチームは鶏型、グース型、ファージ型、植物、細菌の大きく5種類に分類されています。卵白リゾチームは鶏型をさすことはわかりましたが、塩化リゾチームはどこに分類されるのでしょうか? 無知ですみません。お力貸してください。

  • 吸着跡がのこる

    ガラスレンズを吸着固定し、処理後吸着を外すとその吸盤の跡が残ってしまいます。跡をつけない為に吸盤の上にビニールを貼りましたが、多少薄くなる程度でした。 跡を全く残さない方法はないでしょうか?

  • 横並びの複数の画像を横長の1枚に合成してくれるソフトってありますでしょうか?

    パノラマ写真を撮影するように1点で脚を固定してグルリと360度撮影した画像ではなく、三脚にカメラを固定して真横へスライドさせながら連続で写真を撮影しました。 パノラマ状態にするソフトはあるのですが。。。

  • 吸着クロマトグラフィーと分配クロマトグラフィー

    吸着クロマトグラフィーと分配クロマトグラフィーについての質問です。 吸着クロマトグラフィーでは、固定相にシリカゲルなどの吸着剤を 分配クロマトグラフィーでは、固定相に液体に相当する疎水基あるいは親水基を 結合させたものを用いており、 吸着クロマトグラフィーでは吸着される物質ほど、 分配クロマトグラフィーでは固定相への溶解度が大きい物質ほど 溶出が遅くなることが分かりました。 「分配クロマトグラフィーは、順相では固定相が移動相より極性が大きいので、 極性が小さい成分ほど早く溶出し、逆相はその逆で極性が大きい成分ほど、 早く溶出する」。 という極性の差を利用したものであることは分かりましたが、 吸着クロマトグラフィーとの違いが分かりません。 吸着クロマトグラフィーで利用される、物質の吸着とは物質の極性とは無関係で、 シリカゲルのような吸着物質は、極性が大きいものほど吸着しやすい訳では ないのでしょうか? また、薄層クロマトグラフィーとペーパークロマトグラフィーは 前者が吸着クロマトグラフィーで、後者は分配クロマトグラフィーと 考えてよいのでしょうか? ペーパークロマトグラフィーは、ろ紙に含まれる水と移動相である有機溶媒の 極性の違いを利用していると考えているのですが、 この考え方は正しいですか? よろしくお願いします。