• ベストアンサー

リゾチーム!!

卵白リゾチームと塩化リゾチームについて調べているのですがいまいち違いがよくわかりません…。 また、リゾチームは鶏型、グース型、ファージ型、植物、細菌の大きく5種類に分類されています。卵白リゾチームは鶏型をさすことはわかりましたが、塩化リゾチームはどこに分類されるのでしょうか? 無知ですみません。お力貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mique
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

塩化リゾチームは、リゾチームを塩化物にしたものです。ですから、5種類の全部、塩酸で処理すれば塩化リゾチームになります。 市販の薬に含まれているものは、卵白由来です。

mglorye
質問者

補足

ありがとうございます!! >市販の薬に含まれているものは、卵白由来です。 ということは、市販の薬は卵白リゾチームということでしょうか? 

その他の回答 (2)

  • mique
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.3

No1です。 >ということは、市販の薬は卵白リゾチームということでしょうか? そうです。 なので卵白にアレルギーのある人は、「塩化リゾチーム配合」のものは使用できません。

mglorye
質問者

お礼

ありがとうございます! よくわかりました!

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

薬は素人ですが,塩化リゾチームは卵白リゾチームの塩化物では… 卵アレルギーの人は飲めませんよ。ちなみにヒトのリゾチームもニワトリ型かと思いますが…忘却 ○ハイパー薬事典 塩化リゾチーム 注意 の欄を http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

mglorye
質問者

お礼

ありがとうございます! いいサイトも教えてくださり助かりました。

関連するQ&A

  • 卵白からリゾチームの精製

    大学でニワトリ卵白からリゾチームを精製する実験を行いました。 精製するのに陽イオン交換法を使いました。ちなみに用いた緩衝液はpH=8でした。 このような精製操作では、夾雑物を含む可能性があるそうですが、それは何ですか? 卵白の中にはリゾチームと等電点が近いアビジンというたんぱく質が入っているので、それなのかなぁと思ったのですが、電気泳動の結果では分子量がやや一致しないので、不思議に思って質問しました。 (リゾチーム:等電点10.7 アビジン:等電点10) ほかにはどんな夾雑物が考えられるのでしょうか? それとさらに精製純度を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。 アビジンならばリゾチームと分子量が異なるので、分子量の違いによって精製できそうですが、肝心の方法がわかりません。 質問ばかりですいません。 いろいろ考えましたが、よくわかりませんでした。 どうかわかりやすく教えてください! よろしくお願いします!!

  • 食物アレルギー対応の薬はありますか?

    卵(卵白)アレルギーの娘がおります。最近、風邪をひき咳がなかなか止まりません。そこで、市販の子供用咳止め薬で食物アレルギー対応の薬はありますか?IEで調べると塩化リゾチームは卵で出来ているので服用しないようにと記載されていましたが、その他の成分で卵アレルギーに反応するものはありますか?

  • 大分類・中分類・小分類

    WindowsXP + Apache/2.0.55 + PHP/5.0.5 を使ってます。例えば以下のようなmdb(でも何でもいいですが)があったとして、プルダウンメニューを3つ作り、大分類が選択されたら中分類・小分類のプルダウンメニューが新しく生成されて中分類にフォーカスが移され、中分類を選択したら小分類のプルダウンメニューが新しく生成されて小分類にフォーカスが移され、みたいな事をしたいんですが、指針もしくは参考URLなどを教えてください。 "ID" "大分類" "中分類" "小分類" "名前" 1 "動物" "哺乳類" "ヒト科" "ヒト" 2 "動物" "哺乳類" "サル科" "オランウータン" 3 "動物" "哺乳類" "サル科" "ニホンザル" 4 "動物" "哺乳類" "ネコ科" "ライオン" 5 "動物" "哺乳類" "ネコ科" "ネコ" 6 "動物" "両生類" "カエル科" "ウシガエル" 7 "動物" "両生類" "カエル科" "トノサマガエル" 8 "植物" "種子植物" "被子植物" "アサガオ" 9 "植物" "種子植物" "被子植物" "チューリップ" 10 "植物" "裸子植物" "裸子植物" "マツ" 11 "植物" "裸子植物" "裸子植物" "スギ" 12 "植物" "その他" "シダ植物" "ワラビ" 13 "植物" "その他" "シダ植物" "ゼンマイ" 14 "植物" "その他" "細菌類" "ナットウキン" 15 "植物" "その他" "細菌類" "ニュウサンキン"

  • ↓「抗生物質」「抗菌剤」と呼ばないのは何故ですか?

    エタノール、塩化ベンザルコニウム、クロルヘキシジングルコン酸、マーキュロクロム、オキシドールなど。 上述のものは「細菌」を殺しますね? ということは、「抗生物質」という分類に入るのでしょうか?

  • 地球の生物で最も数が多いベスト5は?

    素朴な疑問です。地球にはちょっと考えて、とても数の多そうな生物がありますね?例えば海の植物プランクトンとか、イネ科の草とか、嫌気性細菌とか、それぞれどのくらい個体数がいるのか、考えただけでも気が遠くなります。そこで質問です。地球で数が多い生物のベスト5は何でしょう?1位細菌、2位草、などのおおまかな分類でもかまいませんが、もう少し詳しい分類で分けられる方がいらっしゃいましたらどうかお教えください。

  • 双子葉植物の分類法

    子供と植物の分類法を勉強しています。単子葉植物と双子葉植物の分類は、根や茎の構造の違い、葉の葉脈の違いなど確かに違うなぁと思うのですが、双子葉植物をさらに分類するのに、被子植物/種子植物、または合弁花/離弁花に分けるとテキスト類に書いてあります。しかし、植物の分類で、子房が覆われていること/いないこと、花びらがくっついていること/いないこと、というのはそんなに大事なことなのでしょうか?動物を分類する時に、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類と分類しますが、それらの差は、えら呼吸/肺呼吸、変温/恒温動物、卵/子で産まれる、確かに生物を分類する上で大事な点に着目して分けているように見えます。植物の子房や花びらの細かい構造が、動物の分類のようにおおきな分類と比べると、何か細かいことにこだわっているように見えて仕方ありません。どうしてこのような分類をするのか、何方か教えてもらえると嬉しいです。

  • 根粒細菌の根粒形成と窒素固定って共通している性質なのでしょうか?

    根粒細菌の根粒形成と窒素固定って共通している性質なのでしょうか? 根粒細菌についての分類論文で 「Symbiotic nodulating/nitrogen-fixing capacity」 というパラメータが設定されており、+と-で分類されていました。 植物との共生的な根粒生成と窒素固定というのは、全く別の現象だと思うのですが、分類上は同じでもよいのでしょうか? 実際に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 動物と植物の定義

    過去に質問されていそうな質問だと思ったのですが、見つからなかったので、質問します。 動物と植物の定義を教えてください。 素人なりにいろいろ考えました。 1)植物は光合成をする生物 2)動物は自らの意志で移動ができる生物 3)動物は他の生物から栄養を得る生物 ですが、自分の中では全て否定されました。 1)まず、菌類、細菌は光合成をしない。菌類、細菌類が植物に分類されているのかは知りません。しかし、動物ではないと思うので。(動物でも、植物でもないのですか?)菌類、細菌が植物ではないとしたら、これは、反論にはなりません。 でも、1)の定義なら、ミドリムシは植物だと言い切れます。しかし、言い切ってはいなかったと思います。 2)サンゴは動かない(と思う)。サンゴはなぜ、動物なんですか? ミドリムシが動物だと言い切れる。(これは1)と同様) 3)食虫植物は他の生物からも栄養をとる。 確か、木に寄生して栄養を奪う植物がいた。(ラフ何とかだったような)

  • 真正細菌と古細菌について

    ある本に、「生物は、真正細菌と古細菌と真核生物に3大別される。」と書かれているのですが、別の本には「原核生物と真核生物」と分類されています。真正細菌と古細菌=原核生物ととっていいのでしょうか? また、真正細菌と古細菌の違いは何ですか?教えてください。

  • 【生命科学】以下の解答の添削をお願いします

    問題:細菌、古細菌、真核生物の違いを100字程度で説明しなさい。 解答:細菌と古細菌は原核生物に分類されており、その両者の違いはペプチドグリカンでできた細胞壁を持つか否かだ。細菌はペプチドグリカンでできた細胞壁を持ち、古細菌は持たない。そして原核生物と真核生物との違いは核を持つか否かだ。原核生物は核を持たず、真核生物は持つ。 補足 ・上記で挙げた例以外に何か違いがあれば、蛇足程度に教えてください。