• ベストアンサー

米国侵害事件を紹介してほしいです

米国の特許権の損害賠償事件の事例を調べております。しかし、私は英語が読めないため、探すのに苦労しております。日本語で書かれている本やHP等を教えて欲しいです。 <事例の条件> ・10年以内の、米国の機械系の特許侵害事件であること。 ・損害賠償額が1億円以上のもの。 また、米国の意匠の事件で損害賠償額が高額のものも紹介していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.1

こちらの資料の脚注にいくつか最近の事例が記載されています。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/43602/1/24_179-211.pdf 有料ですが、こちらの書籍には事例の解説が記載されているようです。http://www.patest.co.jp/cafc.html よろしければベストアンサーにお願いします。

bzousan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご好意に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 特許権侵害訴訟

    特許権者が特許権を侵害している相手である製造業者と販売店に対して差止、損害賠償請求をしたとします。判決は別々に行なわれるのでしょうか? また、違った判決(侵害、非侵害)が出ることもあるのでしょうか?

  • 特許侵害の損害賠償金は所得ですか?

    特許侵害の訴訟の判決に基づいて支払われる損害賠償金は、所得ですか? 特許ライセンス契約に基づいて支払われるライセンス料は、所得で、所得税や消費税がかかると思います。 これに対して、特許侵害訴訟で判決が出てその判決に基づいて支払われる損害賠償金(実質はライセンス料を含む)は、所得として所得税や消費税はつくのでしょうか?

  • 特許法102条の立法趣旨についての疑問

    現在は特許法102条によって、特許権侵害訴訟においての原告側の損害額の主張立証の負担を軽減していますが、この特許法102条が施行される以前、民法709条によって特許権侵害を理由とする損害賠償請求を求める場合、原告側と被告側が損害額について争った時、原告側は具体的にどのような事実を主張立証して損害額を主張していたのでしょうか?? また、特許権侵害を理由とする損害賠償請求訴訟において、民法709条だけでは大変だから、特許法102条が作られたと聞いています。 その理由も詳しく教えていただきたいのです。 下手な説明ですみませんが、わかる方宜しくお願いします。

  • 著作権侵害の損害賠償等について

    著作権侵害を刑事事件として告訴しようとしています。 このような段階での損害賠償や慰謝料の請求は可能でしょうか。 ようするに、裁判所が公判を開いてくれるかどうかということです。 よろしくお願い申しあげます。

  • 小規模な特許事件の例

    大企業同士の大掛かりな特許の争いではなく、 割とこじんまりとした国内の特許事件の例を探しています。 詳細は必要ありませんので、 「××社が○○社を△△についての特許侵害を 訴えて**万円の賠償命令が出た」 程度の内容で結構です。 ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 著作権侵害の民事裁判で、被告が利益をほとんど得てい

    著作権侵害の民事裁判で、被告が利益をほとんど得ていないような事件は、損害賠償金額も低いものになりますか?

  • 特許侵害訴訟の損害賠償金は「売上」になる?

    以前、同じような趣旨の質問をして、次のようなご回答を頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8970332.html 「通常の業務遂行によって生ずる収入金額に代わる損害賠償金であれば収入金額に計上します。所得税法施行令94条を参考にしてください。 消費税については、その実質が資産の譲渡等の対価に該当すると認められるものは資産の譲渡等の対価に該当します。基本通達5-2-5を参考にしてください。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/05/02.htm 結論は、「所得として所得税や消費税はつく」です。」 特許侵害訴訟の判決で支払われた損害賠償金(例えば、特許のライセンス料相当額(損害)を被告が支払わなかった分の損害賠償金)が「通常の業務遂行によって生ずる収入金額に代わる損害賠償金」であり、「所得を計算する基礎となる売上」であるとすると、それには消費税を付けるべきと思います。 しかし、私が見た限り、従来の多くの「特許のライセンス料相当額(損害)の支払を被告に命令した判決」の中で、消費税を付けている判決はないようです。 正しい形としては、消費税を付ける判決を求めるべきなのでしょうか? また、裁判の判決に基づいて支払われた「特許のライセンス料相当額(損害)を被告が支払わなかった分の損害賠償金」が売上だとすると、その売上から経費を引いて所得を出して国税に申告することになると思います。 すると、この場合における所得の計算では、「売上」(=判決に基づき被告が支払った損害賠償金)から、弁護士費用などの裁判費用を「経費」として差し引いて、所得を計算することになるのでしょうか?

  • 特許権侵害の損害賠償金の収受の会計処理について

    他社を特許権侵害で訴え、損害賠償金を受け取った場合、この収入は損益計算書のどの区分に 仕訳されるのでしょうか? 和解となって、和解金を受け取った場合でも同じ区分になりますか?

  • 抵当権侵害に対する損害賠償額

    抵当権侵害に対する709条の損害賠償請求について、「競売により弁済不足額が判明していなくても弁済期以後であれば抵当権の実行が可能であるから損害賠償請求権の行使時の目的物の時価を基準にして損害額を確定し、これをなしうる」とあるのですが、この意味がよくわかりません。。 教えていただける方よろしくお願いいたします。

  • 特許権の侵害

    お尋ねします。  アメリカで特許取得済みの製品を 中国で生産し、日本だけでで販売するのは特許権の侵害に当たるのでしょうか? 実はあるアメリカ製品をサンプルにして試作品を作りましたが、 その製品の一部(軽微な部分)で特許出願がされておりました。 それを日本で売ってしまった場合下記のどれに当たるのでしょうか? (1)日本国内の販売であれば許される (2)日本国内で販売した場合アメリカメーカーより損害賠償請求される (3)問題は問題だが軽微なものであれば大きな問題にはならない また 小さく「TM」と表示されているのは意味があるのでしょうか? アメリカ、または国際特許についてお詳しい方 ぜひ教えてください

専門家に質問してみよう