• ベストアンサー

文構造はどのようになってますか?

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.3

状況次第ですが、rightまでが名詞節のケースではyou thinkは単なる挿入句です。

noname#67357
質問者

お礼

連鎖関係詩節ということですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の問題の疑問

    Are you doing what you think is right. と Are you doing what it is you think right. 前者の文はもちろん文法的に正しいですが、後者の文は間違いでしょうか? what it isを名詞節と見て、その後に関係代名詞が省略された形と考えることは不可でしょうか? Are you doing what it is (that) you think right. なぜ後者の文が間違いなのかわかりません。 どなたか解説よろしくお願いします。

  • ことわざ?の 文のしくみを教えてください。

    Do what you think is right. この文を どう構造を見ればいいか 教えてください。  命令形 = V(動詞) + O (関係代名詞 what と それに続くyou think ・・・・・そこからが説明できません。 is right  は、 what you think is right の一部で Do の 目的語部分を表すと 思っています。 Do の目的語は、 このような文をまるまる取れるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 文構造と和訳について

    文構造と和訳について 度々お世話になります。 以下はロングマンアクティブ英英辞典p34のasの項目の一部です。 1.used when you are comparing things , or saying that they are like each other. 動名詞sayingはused saying that~となり「それらはお互いが似ていると言うことに使われる」という訳でいいんでしょうか?訳に違和感があるので、ご教示いただけると嬉しいです。 1.「それらがお互いに似ているということや、事物を比較している時に用いられる」 2.used when you are describing the way that people think of something the way以下のthat節は関係副詞、または関係代名詞でしょうか? people[S] think[Vi.] of something [m] で完結しているので関係副詞なのかなと思ったのですが… またここでのwayは方法という意味でしょうか? 2.「人々が何かを考える方法を比較している時に用いられる」 和訳もしてみたのですが、ややこしいというかしっくり来ず、自信がないのでお力添え頂きたいです。よろしくお願いします:)

  • 文の構成を教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より Do what you think is right. 自分が正しいと思うことをやれ。 質問:文の構成がわかりません。 (1)文型は「Do + Whatで始まる節」ですか? (2)what you think(S),is(V),right(C)ですか? (3)直訳すると「貴方が思っていることは正しい(それを)しろ」でしょうか? (4)Doの目的語はWhat以下の節全体ですか? (5)類似の例文を幾つか教えていただけると嬉しいです。  初心者です。判りやすい解説をお願いいたします。以上

  • 文構造と訳についてお力添え頂きたいです。

    文構造と訳についてお力添え頂きたいです。 as の項目を英英辞典で調べていたのですが、 下記の definitionのところの細かいところの文構造が汲み取れませんでした。 as/adv,prep,linking word 2.used when you are describing what job , use or apperence of something is :In the past,women were mainly employed as secretaries or teachers. |The kids dressed up as animals. 自分なりに文構造をまとめてみました <>省略 {}副詞句・節 ()名詞句・節 <It is> used {when you are describing(what job, use)} or (appearance of something is) 1)副詞節内のdescribing what job useは 形容詞句 と解釈したら良いでしょうか?それとも名詞句でしょうか? 2)describeの目的語にwhat job, use と来ていますが、このカンマ(,)は情報を並列に並べているだけでしょうか?訳に違和感を感じているのですが、「何かの仕事、使い道を説明している時」で正しいかどうかご教示いただけると嬉しいです。 3)名詞句の部分では 最後がisで終わっていますが、補語になるものが前述に出ているから省略されいている、という解釈でいいのでしょうか? しかしながら何が置かれるのかうまく把握できませんでしたので、ご教示お願いします。

  • 文構造について

     お世話になります。  以下の英文ですが、訳すことはできるのですが、文構造において、Whatの働きがよくわかりません。    What do you think of this cat?  Whatは疑問代名詞ですから、文の要素になるはずですが・・・。  アドバイスいただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • この文の構造が分かりません。

    Do you care about what others think of you? 「あなたは他人からどう思われているのかが気になりますか?」 この文ですが、Do you care aboutまでは助動詞+S+V(自動詞)+前置詞だとわかり、what以下は前置詞の目的語になる名詞相当語句だとわかります。しかし、othersが主語、think ofを句動詞、youを目的語とするとSVOが成立し、whatが働く箇所がありません。howでしたら問題ないと思うのですが、whatだと文法的にはあり得ないと思います。文自体が間違っているのでしょうか。

  • 英語の並び替え

    君は自分で正しいと思うことをやっていますか。 Are[is/think/you/what/right/doing/you]? いくら頑張ってもわかりません

  • You are saying + 名詞節についてご

    You are saying + 名詞節についてご質問があります。 お力添えをいただけましたら幸いです。 sayingは現在分詞であり、動詞(verb)と形容詞(adjective)の性質を兼ねていると教わりました。 areに対してsayingは形容詞であり、名詞節に対してsayingは動詞であるというような解釈になりますか? ややこしいですが、つまり You are -(adj.)- saying-(vt.)-名詞節(noun claus) というような接着剤の役割を果たす感じでしょうか? 片面には金属用ボンド、もう片面には木工用ボンドをつけてくっつけるような…笑 変な質問で申し訳ありませんがご教示いただけると嬉しいですm(_ _)m

  • 文構造が分かりません。

    I had no idea what it would be like to live in the country. まず、i had no ideaはSVO文型が成立していますよね。 そこでお聞きしたいのですが、後ろのwhat節はどんな役割を しているのですか?what節の役割は名詞であり、ここではwhatの 前までで文型が成立しているので名詞が余ってしまうと思うのですが… どなたか分かる方いらっしゃれば教えてください。