• ベストアンサー

超ベジータとベジータ(超サイヤ人)の違い

前から気になってたんで質問します。超ベジータとベジータ(超サイヤ人)の違いって、いったいどう違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetf91
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.4

戦闘力的にはスーパーサイヤ人2の一歩手前の状態だと思います。 悟飯がセルの完全体を倒した時がスーパーサイヤ人2だったので、 それを見て震えていたベジータは2と1の中間か、2の直前といった具合だと思います。 外見的には電気みたいのが発生し、髪がさらにキツく逆立つ。 あとは筋肉が若干ムキムキになる…くらいかな。

qaqaqaqaqa
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.3

実はその辺りの設定はややこしくて微妙にぼかされており、ちゃんと した解説がされていないんですよね。 Wikipediaでも混乱しているような感じの記述になっていますけど 超サイヤ人1の第2形態が超ベジータに相当するようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%BA#.E8.B6.85.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.83.A4.E4.BA.BA1

qaqaqaqaqa
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.2

筋肉が少し膨張していることなどから、 たぶん超サイヤ人2にあたる状態なのではないかと。

qaqaqaqaqa
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haneinu
  • ベストアンサー率3% (3/87)
回答No.1

たしか超ベジータのほうがすこし強くなったベジータってぐらいの違いだったような気がする。たぶん。

qaqaqaqaqa
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超サイヤ人2ベジータについて

    ドラゴンボールの魔人ブウ編で、バビディに支配された、ベジータが魔人ベジータとして、超サイヤ人2に覚醒していますよね。 質問なんですが、魔人ベジータじゃなく、通常の普通状態のベジータは、超サイヤ人2に覚醒できるんですかね??? 介王神星で、最後の時間稼ぎの為に純粋ブウと戦っていたベジータは、稲妻がある超サイヤ人2じゃなく、普通の超サイヤ人状態だったんで。 どうでしょうか??

  • プライドだけで生きたベジータ

    ある意味すごいなと思いますね。 「サイヤ人の王子、このベジータが相手だ」といってNo1にこだわり続けた。 ああゆう人種っているんでしょうか?

  • ドラゴンボールGT 超サイヤ人4

    ドラゴンボールGTで、小さくなった悟空が金色の大猿になった後、超サイヤ人4になりましたが、なぜ悟空は小さくされる前の体格に戻っていたのですか? また、超サイヤ人4の悟空と超サイヤ人4のベジータがフュージョンして、超サイヤ人4のゴジータになりますが、 なぜ普通の超サイヤ人4とは違い、髪の色が赤く、上半身の体毛が赤茶色になっているんですか? 教えてください。

  • サイヤ人 変身段階について

    自分はドラゴンボールが好きでここでもサイヤ人とか悟空とかたまに調べることがありますが時々超サイヤ人1と2に関係する質問で悟空と悟飯は2は使わないとかセルとの戦いの時にベジータが2になっているとか明らかにサイヤ人の変身段階を誤認している人が結構いる気がします。質問の内容としては下に公式で発表されている超サイヤ人の段階分けについて記載するのでそれを知っていたかどうか回答ください。 超サイヤ人第1段階 軽い興奮状態になり、好戦的になる。元々好戦的であるベジータやバーダックは性格の変化が目立たないものの、変身後、トランクスは普段の礼儀正しい態度が威圧的になり、当初は悟空も普段は「オラ」である一人称が、超サイヤ人になると「オレ」に変わっていた。後述の第2段階よりは少ないものの体に負担がかかる模様で、悟空は心臓病が一気に進行している。 戦闘力は通常時の約50倍に跳ね上がる。公式では、超サイヤ人悟空の戦闘能力は初期段階で1億5千万であるとされている。 変身可能な人物(原作・アニメ登場人物のみ記載) 孫悟空(現代・未来) トランクス(未来・現代) ベジータ(現代・未来) 孫悟飯(現代・未来) 孫悟天 ブロリー ゴテンクス ゴジータ ベジット 孫悟空Jr. ベジータJr. バーダック(OVA) 超サイヤ人第2段階 後述の超サイヤ人フルパワーとは異なり、第1段階から派生した別ベクトルの変身形態。筋肉が大きく膨れ上がり、身体に纏うオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わる。パワーとスピードが第1段階から大きく増す。第1段階よりエネルギーを消費し、体への負担も大きくなる。 ベジータがセルとの戦いで「超ベジータ」と自称した形態。悟空も精神と時の部屋で修行中実験的に変身するがそれ以外で使用することはなかった。 変身可能な人物 孫悟空(現代) ベジータ(現代) トランクス(未来) 超サイヤ人第3段階 筋肉が第2段階よりも、さらに大きく膨れ上がり、髪の毛が第1段階や第2段階の超サイヤ人よりも、さらに広がる。トランクスがセルと戦うときにこの形態に変身。パワーは通常の超サイヤ人を大きく超えるがスピードを失う見せかけのパワーアップでセルには通用しなかった。ベジータも同様の形態に変身ができたようだが、既に弱点を悟っていたために変身することはなく、精神と時の部屋で実験的に変身した悟空も同じく弱点を把握した後に、修行の方針を変更するなどしている。 変身可能な人物 孫悟空(現代) トランクス(未来) (ベジータ(現代)*変身可能と言われるが実際に変身していない) 超サイヤ人フルパワー(第4段階ともいわれる) この形態は第1段階のままで体に負担なく超サイヤ人1としての真の実力を存分に発揮することができる。第2段階と第3段階はエネルギーを非常に激しく消費し体の負担も大きくなることから総合的なバランスを考えた上では第1段階が一番安定していることを踏まえ、悟空と悟飯は精神と時の部屋での修行や、その後の日常で常に超サイヤ人の状態を維持することで普段から第1段階の状態に体を慣れさせることにより、超サイヤ人になったときの落ち着かない気分を消して興奮状態を克服すると同時に、パワーアップしても体への負担をごく小さくすることに成功し、気を高めることで高い戦闘力を発揮した。 結果的に、第1段階のまま第2段階のベジータや第2段階と第3段階のトランクス(未来)をも上回る強さを見せている。悟空はブウ(純粋)との最終決戦にて、通常状態で元気玉を作って放ったが、ドラゴンボールによる体力回復後はこの形態に変身してとどめを刺していた。なお、この形態の時は通常時や驚いた時などにおいて、超サイヤ人の特徴である鋭い目が丸く描かれており、悟空と悟飯の覚醒後はベジータと悟天、トランクス(現代)も同様の描写がなされている。 変身可能な人物 孫悟空(精神と時の部屋修行後) 孫悟飯(精神と時の部屋修行後) ベジータ(ハイスクール編以降) 孫悟天 トランクス(現代) 超サイヤ人2 3登場前は第5段階(最強形態)とも呼ばれた。超サイヤ人2という呼称自体は悟空が魔人ブウ編にて、後述の超サイヤ人3の説明をするために便宜上のものとして付けた。 全てにおいて超サイヤ人を遥かに越えた力を持つ形態で、超サイヤ人の進化形。容姿は超サイヤ人1とそれほど変わりはないが、全身に時折稲妻状の火花が散り、バチバチと音を立てる。髪型も超サイヤ人1と比べ、前髪などがさらに逆立つのが特徴である。超サイヤ人第1段階の良好な身体バランスを保ったまま超サイヤ人を超越する能力を持てるが、体への負担も大きくなる。性格も第1段階の時以上に好戦的になるが、これは精神力で抑えることが可能である。強さは超サイヤ人1の2倍。 初登場はセルゲームにおいて、孫悟飯がセルとの戦いで覚醒した。登場当初は超サイヤ人を遥かに超えた戦闘力を持つ最強の形態として描かれた。セルゲーム終了後の厳しい修行で悟空とベジータも同様の覚醒を遂げる。 変身可能な人物 孫悟空(現代) 孫悟飯(現代) ベジータ(現代) 超サイヤ人3 原作や『ドラゴンボールZ』における超サイヤ人の最強形態である。悟空が魔人ブウ(無邪気)との戦いで初披露。悟空曰く、「時間のあるこの世では使うエネルギーが多すぎるため、あの世でしか使ってはいけない技」とのこと。現代の少年トランクスはこの形態を「ウルトラ超サイヤ人」と呼称している。髪がさらに伸びて腰の辺りまで来る他、それまでの超サイヤ人と異なり、眉毛が無くなり、眼窩上隆起が起こる。初めて悟空が披露した時は変身に慣れていなかったため、変身を完了するまでにやや時間が掛かった。変身の際は周囲の建物が破壊されたり、雲の状態が変わるなど、驚異的なエネルギーの増大を示唆する何らかの影響が周囲に現れる。原作では悟空の最初の変身の時のみ地球全体が揺れるなど凄まじさが強調され、後の変身では比較的あっさりと変身していたが、アニメでは全ての変身において画面全体が揺れ動き、雷鳴や地鳴りが起こり、さらに大猿化のカットも入るなど描写が強調されている。なお、変身を解除すれば髪や眉は元に戻る。強さは超サイヤ人2の4倍。 それまで最強を誇った超サイヤ人2をもさらに超越したパワーを発揮できるものの、エネルギー消費が著しいため生身では短時間しかこの形態を維持できないが、死者である場合はその制限がない。フュージョンにより基礎能力が大幅に向上したゴテンクスは、比較的短期間で自力習得した。また、死者であった際の悟空がこの世でこの形態に変身した際には、その異常な力から現世での行動時間が大幅に減り、超サイヤ人3状態のゴテンクスはフュージョンの持続時間が、通常状態の30分から5分となった。悟空は魔人ブウ(純粋)との最終決戦にて、初めて生身で超サイヤ人3の全力を出して戦ったが、気の消費量と魔人ブウの戦闘力が想像以上でダメージも大きく、予想以上に変身時間は短くなった。 原作にて超サイヤ人3に変身したのは孫悟空とゴテンクス。 変身可能な人物 孫悟空(現代) ゴテンクス (ゴジータ&ベジット*実力からすれば変身可能なはずだが作中での変身はなし。ゴジータのみ一部ゲームで変身している。) 超サイヤ人4 『ドラゴンボールGT』に登場する形態で、同作における超サイヤ人の最終形態である。大猿に変身して理性を保てた超サイヤ人である悟空とベジータだけが変身できた、大猿の力がベースの最強の戦士[58]。大猿状態の強力なパワーと、大猿にはない超スピードを併せ持つ。これまでの超サイヤ人とは違い黒髪で、他には全身が赤い体毛に覆われていること、大猿の面影を残した容貌、そして瞳の色や眼の周りが赤く縁取られる点が特徴として挙げられる。性格は冷徹かつ好戦的になり、悟空の一人称は「オレ」に変わる。また、従来の超サイヤ人、特に超サイヤ人3の欠点でもあった激しいエネルギー消耗による肉体への負担とそれに伴う変身時間の減少といった問題は超サイヤ人4への覚醒によって解消された。 ただし、従来の形態とは異なり、サイヤ人特有のサイヤパワーでないと力を回復することはできない。 ・悟空は一星龍との戦いで悟飯たちのサイヤパワーを限界を超えて吸収ベジータはブルマの作った超ブルーツ波発生装置で超ブルーツ波を限界を超えて吸収することで超サイヤ人4の姿のまま超サイヤ人4を超えた超フルパワーサイヤ人4を自称(自称したのは悟空一人。ただその悟空とフュージョンができる時点でベジータもその領域に到達する必要がある。)しそれまで歯が立たなかった一星龍を圧倒する強さを見せた。 変身可能な人物 孫悟空(GT) ベジータ(GT) ゴジータ(GT) 伝説の超サイヤ人 劇場版「ドラゴンボールZ」において登場した劇場版オリジナルキャラクターであるブロリーのみが変身する形態。1000年に一人あらわれるというサイヤ人の伝説にあるように、破壊と殺戮を好むことから伝説の超サイヤ人と呼ばれている。 悟空達が変身する超サイヤ人とは異なる進化を遂げた存在であり、超サイヤ人の本来の姿である最も血と殺戮を好むサイヤ人そのものというコンセプトで生み出された。ブロリーは通常の超サイヤ人になることが可能であるが、それとは別にこの形態へと変身することができる。変身すると白目になって超サイヤ人第3段階のように筋肉が膨れあがる。なお、変身時には全身から閃光を発する。 変身可能な人物 ブロリー 上記の超サイヤ人の段階の事を知っていたかどうか回答ください。

  • スーパーサイヤ人に詳しい方お願いします。

     サイヤ人がスーパーサイヤ人になるには、何か「きっかけ」のようなものが必要だったと思いますが、ベジータとトランクスは、それぞれどんないきさつでスーパーサイヤ人に変身したのでしょうか?  もうひとつ。アニメの「GT」の方で人造人間17号らしき人が出ていたみたいですけど、あの人は何者でしょうか?  17号は大好きで、ジャンプを読んでいてもとうとう復活しなかったのでとても残念に思った記憶があります。(GTは見た事ありません)

  • ドラゴンボール詳しい人(悟空vsベジータ戦)

    久しぶりにドラゴンボール見返してたんですけれど、 アニメでのブウ編の悟空vsベジータについてです。 悟空がスーパーサイヤ人3を使っていないのは抜きとして、戦いは互角だったのでしょうか? 悟空のキックや膝蹴りは、ベジータの頭や顎に何度もヒットしています。 ベジータは悟空の頭や顎などの急所的攻撃はありません。 ベジータはパンチで、ボディへの攻撃ばっかりだったような。 スーパーサイヤ人の世界ではどこにヒットさせても、あまりダメージは変わらないのでしょうか。 詳しいかた、ご意見ください。

  • サイヤ人のサイヤって

    サイヤ人のサイヤの由来ってなんでしょうか?                           

  • ベジータにむかついてくる!

    ベジータてなんでセルを完全体にしちゃうんだよ、この雑魚は!! しねやベジータ!まじむかつきますよね? どこに電話して抗議すればいいんですか? 今日東大医学部(僕の所属する学部)でも議論が交わされました!! 僕は非常に怒っている! ベジータに!

  • ベジータのイメージ、ブルマとの関係

    ドラゴンボールが好きで何か楽しい情報ないかたまに検索します。(笑)はじめまして。 ベジータとブルマはドラゴンボールの中で女性達に一番人気あるみたいなんですが、二次創作とか妄想のオンパレードで凄いです。(笑) まずなんで彼女達はそんなにベジータに期待するんでしょうか? ベジータて何かやたら愛の為にブルマの為に生きるみたいに強調されてるような…。 二次やってない人でもそう思うらしいです。 質問ですが、ベジータてそんなに女々しい男性でしたっけ?原作読む限り、ブウ編で確かに初めて家族と地球を守る為に戦いましたけど、それは悟空も同じだと思いますし、当たり前の事でベジータが特別恋愛至上主義とは思えません。ちゃんと息子も地球も守ったんだし、ブルマ優先て違うのでは? 何か女性は他を置いても自分を優先する男性が好きなんだとか。文字通り何を置いてもだそうです。私も同じ女ですが、え~と思うので私がおかしいのでしょうかね? ベジータの自己中心を愛する女性のためだけに生きると置き換えてしまうんでしょうか? ベジータて家族の事は愛してるけどやっぱり第一にサイヤ人らしく戦いを求めてますし、故に悟空とそういう所で通じてるんではないでしょうか? 勿論、二次創作は個人の趣味ですし、ネットでのトークは自由なので、本当にすみません。 ベジータは見る限り女性に興味なさそうで、作中に少し言われたようにブルマから迫ったんだと思います。 どちらかというとベジータは受け身で、後から家族愛が芽生えたように見受けられるので、なんかファンのイメージが一人歩きしていつの間にか真実であるかのように広まるのでしょうか? それだけベジータが人気なんですね。 ※ベジータもブルマも本当に物語に欠かせないいいキャラですね。

  • ドラゴンボール サイヤ人について

    たまに 「瀕死からの復活・神聖樹の実(劇場版で出てきた食べるだけで戦闘力が大幅に上がる果物)を際限なく使用すれば超サイヤ人にならなくてもフリーザ以上の敵を倒せる」 と言う意見をQ&Aサイトや匿名掲示板で目にします。 しかし作中で超サイヤ人がまだ伝説だった頃の発言には 「限界の壁を超えた~」 と言う発言が多くあり瀕死からの復活・神聖樹によるドーピングに際限がなければ限界の壁と言うものは存在しない事になるのではないかと思いその考えからでた発想をまとめてみたのですが自分では気づかない明らかな矛盾がないか気になったので質問してみます。 考え1 超サイヤ人に目覚めていないサイヤ人には限界があり限界は超サイヤ人覚醒最低数値×5-1 推測1 作中のどんな天才戦士にも超えられない限界の壁を超えたと言う発言より。超サイヤ人になれたサイヤ人(=限界の壁を超えたサイヤ人)はどんなに弱くても超サイヤ人になれていないサイヤ人(=限界の壁を超えていないサイヤ人)より弱いと言うのはあり得ないと考え仮に超サイヤ人覚醒最低戦闘力数値を切り良く200万とすると 200万×50=1億 が超サイヤ人最低数値となり超サイヤ人になれないサイヤ人はどんなに鍛えて瀕死復活を繰り返し神聖樹の実を食べて大猿化しても (200万×5-1)×10=9999万9990 が限界となり超サイヤ人になったサイヤ人には敵わない。ブウ編武道会~バビディの宇宙船での会話&戦闘より限界の壁を超えた後のサイヤ人は通常状態でも限界の壁より強く成長できる。 考え2 瀕死復活は原則限界の壁まで 推測2 上に書いた通り瀕死復活で際限なく強くなるなら限界の壁と言うのは存在しなくなるので。また作中でも超サイヤ人覚醒後は瀕死復活が働いている場面は1人を除きほぼない。 考えに原則と書き推測で1人の例外と書いた通り1人だけ例外が存在するがその例外であるセルは純粋なサイヤ人でもサイヤ人ハーフでもないサイヤ人とそれ以外の細胞を合わせ持つ人造生命体なので例外として構わないかと。 考え3 サイヤ人と地球人のハーフは生まれつき親であるサイヤ人の約1.5倍の戦闘力と限界の壁を超えた細胞を有する。 推測3 これに関しては悟天と現代トランクスの強さより。悟飯の死後に4年間修行してやっとメカフリーザ戦の悟空と同じぐらいの未来トランクスと1ヶ月程度の修行で人造人間戦のベジータの気弾を受けて微動だにしなかった18号相手に殺さないように手加減した気弾でとっさに回避させとんでもない威力とスピードのエネルギー弾と言われている現代トランクスに関してもこれで説明がつくかと。約1.5倍は悟空(ラディッツ戦で気を集中:924)と悟飯(ラディッツ戦:1037)の数値より。 最後に一応再度書いておくと質問は自分の推測で明らかな矛盾がないかどうかです。他にも考えがある方は良ければそちらも回答ください。 自分の考えに正解・不正解を出せるのは鳥山先生以外におらず自分の考えは自分個人の妄想であることも承知しているのでそういった指摘はご遠慮ください。

このQ&Aのポイント
  • No puedo instalar el scanner ADS-4300N en la red. Necesito ayuda para solucionar este problema.
  • Tengo problemas para detectar el scanner ADS-4300N en la red desde el instalador. ¿Alguien puede ayudarme?
  • No se puede conectar el scanner ADS-4300N a la red. ¿Alguien sabe cómo solucionar este problema?
回答を見る

専門家に質問してみよう