• ベストアンサー

越境している「根」と「枝」はどうちがうのでしょう。

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

原則は越境していても、他人の物を勝手にどうこうは出来ないけど、土の中が例外なのだと考えればよいのだと思われます。 根は掘らないとあるのかないのかわからないし、自分の土地を掘ったときに、根があったとしたら、切るつもりが無くても切ってしまうこともあるでしょう。 それを不法行為だとするのはなにかおかしいと感じませんか。

hiro109z
質問者

お礼

なるほど、確かに不法行為だとするとおかしいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣地の樹木の枝が越境して困っています。

    隣地の樹木の枝が越境して困っています。 隣地は強制執行により競売された土地です。その中に強制執行を逃れるため、息子に名義を書き換えた土地が10坪余りあります。その土地に植えられた樹木や雑木の枝が大量に越境して困っています。持ち主の現住所は不明で、ともかく訴訟好きの人ですす。勝手に越境した部分は切っていいのだと思いますがどのような法律に基づいて許されるのか?教えていただきたいと思います。

  • 越境枝剪定訴訟

    突然越境枝剪定訴訟の訴状と裁判所への呼び出しを送付されました。隣人は話し合うつもりはないそうです。こちらは争うつもりはないため、呼び出し日の前に、訴状に記載される弁護士に断りを入れて、事前に越境枝を切ってしまおうと思います。木は私の所有物ですが、この行為は法律的に問題ないでしょうか。

  • 隣の家の枝

    隣の家の枝がこっちに入ってきても切ってはいけない。 でも根なら勝手に切っても良い。 この違いがあるのはどうしてでしょうか?

  • 根抵当権と根保証の違いを教えてください。

    根抵当権と根保証の違いを教えてください。 知りたいのは、以下の点です。 1.(根抵当権の被担保債権の範囲及び債務者の変更)民法第三百九十八条の四に該当する規定は、根保証にはないのでしょうか? 2.(根抵当権の極度額の減額請求)民法第三百九十八条の二十一に該当する規定は、根保証にはないのでしょうか? 3.(根抵当権の消滅請求)民法第三百九十八条の二十二に該当する規定は、根保証にはないのでしょうか? 法律初学者のためピントはずれの質問かもしれませんが、レポートに書かなければならないのでよろしくお願いいたします。

  • 木の根と枝

    木は根より枝の方が大事なんでしょうか?それはなぜでしょうか? 先ほど http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1567259のような法律的な質問をしていたら疑問になりました。

  • デンドロビュームの根が出た枝の件

     鉢植デンドロビュームを貰いました。根に近い茎から枝のように茎が出ています。そして、その茎の根元から白い根が空中に数多く出ています。 この茎を根がついたまま切り離し、鉢植えすると株分けみたいにできるのでしょうか。それとも、このままにしておく方がいいのでしょうか。  

  • 隣家から柵を乗り越えてきた木の枝の伐採について

    隣家が当家との境に植物を多く植えていて、木などの枝が当家との柵(90cmくらい)を乗り越えて成長し、30cmくらい枝が入り込んできています。また、枝に咲く花もかれて当家の敷地内に落ち、蟻がたかってとても不衛生で悩んでいます。柵を乗り越えて入り込んできた枝などは、当家が勝手に伐採してもよいものでしょうか?よく、枝の場合と、根が入り込んできた場合とは違うということは聞いたことがあります。ちなみに、隣家はアパートの大家で、酒を飲んでは大声でわめきちらす人なので、怖くてあまり言いにくいです。隣人の植物が進入してきた場合、例えば民法等ではどのような判例、または規定があるのでしょうか?とりあえず、証拠写真をとって、手紙で伐採を御願いするつもりですが、無視されることが考えられます。その際の手段につきましても、よいお知恵がありましたら、お教え下さいましたら幸いです。よろしく御願いいたします。

  • ジャスミンって、切り取った枝だけで生きれ

    ジャスミンって、切り取った枝だけで生きれるのでしょうか? 水に入れたて、根がはいてきたら、土に移した方がいいですか? それとも、このまま枝を土に入れればOKのよなものですか? 全く植物について、素人なので 教えてください!><よろしくお願いします!

  • 我が家の隣家の枝が張り出していて困っています。

    我が家の隣家の枝が張り出していて困っています。 隣家は我が家が引っ越して来た時(2年前)から空き家です。 枝は勝手に切ってはいけないので、何もできずに困っています。 近所の方に連絡先を聞いても皆さんご存じないようです。 このような場合、役所等に連絡すれば対処して頂けるんでしょうか? また、枝が我が家の壁や窓の網戸にぶつかっています。 風が強い日などは網戸が破れるんじゃないかと思う程です。 万が一、壁や網戸に損傷が出た場合は隣家に損害を請求できるものなのでしょうか? お分かりの方、教えて下さい!

  • 根抵当権元本確定請求について

    民法398条ノ19第2項の規定に基づき根抵当権元本確定の登記をしたく、根抵当権元本確定請求書を根抵当権設定者に送付(内容証明)しましたが、受領しないために登記に持込めません。 登記するために他の手段をご存じの方、アドバイス願います。