• ベストアンサー

静けさを感じられる、英語が原文の詩を、ご紹介していただけますか?

noname#29999の回答

noname#29999
noname#29999
回答No.3

こんばんは 暇な人がいて通報したと見えて、誰にとっても大して害があるとは思えない詩が著作権の侵害という事で削除されてしまいましたね。 こんなネットの片隅の小さな違反をほじくりだして通報して何の満足があるのでしょうね、意地悪ですね。 他にたくさん削除すべきものがあるのに・・・。 でも、歌詞は駄目みたいですけど、曲はあちこちのサイトにあるようです。そして、本物のブラザーズフォーが歌っているサイトを見つけました!! とってもとっても静かで、削除された部分もキッチリ、詩の全文が分かるように歌われています。 聞いて下さい。 うかつな投稿をしてしまいお詫びいたします。 http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_0cdc.html

関連するQ&A

  • ☆松尾芭蕉☆

    松尾芭蕉の有名な俳句、 『古池や 蛙飛び込む 水の音』ありますよね。 この意味って何ですか? カエルの鳴き声に焦点を当てるのでなく、 カエルが飛びこんだ時の水の音を感じているだけなのですか? なぜ、「池」でなく「古池」にしたのか教えてください。 よろしくお願いいたします!!!!

  • 「古池や蛙飛び込む水の音」何で虫ヘンなの?

    「古池や蛙飛び込む水の音」何で虫ヘンなの? 松尾芭蕉の有名な俳句ですが・・・ 蛙は両生類だからなのor小さいから・・・ 聞かれてみて初めて気付きましたが、なぜでしょうか?

  • 古池や・・・

    「古池や 蛙飛び込む 水の音」という芭蕉の有名な俳句ですが、これは切れ字があるところから、「古池」に作者の感動が集まっているのだとわかりますが、なぜ、「古池」に芭蕉は感動したのでしょうか??  蛙は実際に飛び込んでいなく、蛙が飛び込む音が聞こえるくらい、古池が静かなのだと聞いたことがありますが、本当でしょうか? よろしくお願い致します。

  • プレバト

    こんにちは。 プレバトの俳句コーナーですが…。 タレントが名人になったりしていますが、自分の詠んだ句を説明して、やっと意味が分かるとか、風景が浮かぶのですが、有名な松尾芭蕉の俳句の 古池や 蛙飛び込む 水の音 の様に、説明は要らないのが、秀逸な俳句なのではないかと思うのですが… どうなのでしょうか。

  • 古池やかわず飛び込む水の音

    松尾芭蕉 古池やかわず飛び込む水の音。 この句は東京のどこあたりでの作句でしょうか? 向島の此処と、判ると嬉しいです。

  • 芭蕉の俳句の蛙の大きさは?。又、どのような蛙なのでしょか。

    芭蕉の俳句に「古池や蛙飛び込む水の音」がありますが、この蛙の大きさは、どの程度のものなのでしょうか。 私は、トノサマガエル、妻はアマガエルと言ってつまらない事ですが口論となりました。 スッキリしようとインターネットで検索してみたところ、ツケガエルがヒットしましたが、みな、同じ原文をコピペしているようで、理由などはわかりませんでした。又、ツケガエルを検索してみました所、写真なども見つからずモヤモヤしてきました。 どなたか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 松尾芭蕉の俳句「古池や」云々は何年出版の本なのか。

    松尾芭蕉の有名な俳句○古池や/蛙飛び込む/水の音/は何年(和暦・西暦共に)出版の本に初めて世に登場致しましたか。また初めて記載された本が出る前にキチンと詠んだ年数が判明している場合には「それが何年(和暦・西暦共に)の事なのか」御教え下さい。

  • 夏の詩

    松尾芭蕉さん等、有名な方が書いた夏の詩を教えて下さい。 海や川、水の流れを想像させるような詩でお願いします。 季語が夏であればOKです!

  • 有名俳人の有名な俳句を教えてください。

    有名な句を調べています。 有名な俳人までは調べて見ましたが、有名な句ってどういうものがあるのでしょうか?よろしくお願致します。 ■小林一茶 ■高浜虚子 ■種田山頭火 ■正岡子規 ■松尾芭蕉 ・古池や蛙飛こむ水のおと ・夏草や兵どもが夢の跡 ■与謝蕪村

  • 松尾芭蕉の俳句-以下英訳の原文は?

    松尾芭蕉の俳句に詳しい方、以下英訳の原文をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 Year's end, all corners of this floating world, swept.