• ベストアンサー

一日中さけぶ犬・・・ 法律上は? 公害のひとつでは?

puru256の回答

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.3

犬ではないのですが、一時期有名だった騒音おばさんの話が近いのではないでしょうか。 ピンとこない場合このセリフでわかるでしょうか。布団を叩きながら『引越~し!引越~し!さっさと引越~し!しばくぞ!!』 結局騒音では訴える事は出来ない(実害がない場合)ようですね。 騒音おばさんの時は、被害者側が医者にかかり病状が認められたのでそれをもとに訴える事が出来ました。 (けど訴えるまでに相当な年数がかかっています。) 訴えた後は裁判所が何処まで認めてくれるかという話になるのですが、先が長くて難しそうですね。 とりあえず役所に届け出ると注意はするそうですが、強制力はありませんし、マンションの管理会社もそこまで 強くはないですから一番いい解決方法は引越しするのがベストかもしれません。

noname#186313
質問者

お礼

 裁判を起こしても無駄にお金と年月しかかかりませんね。 相手が犬に裁判を起こしても仕方が無い のと同じように 裁判を起こすだけ無意味ですね。  

関連するQ&A

  • 散歩中の犬を殺したら?

    よく散歩中に犬を首輪がはずれた状態で散歩させているのを見かけますよね? その犬が他人に勢いよく駆け寄って噛み付こうとするところを蹴っ飛ばして、死なせたり大怪我させた場合は蹴り飛ばした方に責任があるのでしょうか?飼い主が大丈夫などどいっても、走ってこられるとこちらは噛み付かれるのではないかと思ってしまうのは当然だと思います。○○ちゃんだめよなーんていっても迷惑は迷惑ですよね。 法律的におしえてください。

  • 迷惑な犬と飼い主への対処法

    迷惑な犬と飼い主への対処法を教えてください。 ちゃんと犬を買っている方には何の不満もありません。 今思いつくもの(手紙、直接言う、保健所、自治会) あえて、どういう状況なのかは書いてません。 こういったときはこんな風にするといいよということを聞きたいからです。

    • 締切済み
  • 飼い主不明の犬を引き取ったときの処理

    保健所の定時定点で飼い主不明の犬を引き取ったとき、犬の処理は手続き上どのようにされてるんでしょうか?明らかに飼い主のいない犬の場合でも公示しているんですか?それはどのような法律に基づいて行っているんでしょうか?

  • 知らない犬が立ち止まってこちらをジッと見てくる

    20代になった頃から、外を歩いていると飼い主さんが散歩中の犬などが立ち止まって私のことをジーーーッと見てきます。(そして飼い主さんに「コレ!」と綱を引っ張られてまた歩き出す) 犬(それも知らない犬)が赤の他人の人間を見つめる理由って何かあるんでしょうか? 私は犬ふくめ、動物を飼ったことがないのでわかりません。犬は誰でもジッと見つめるものなんですか? ちなみに自分は猫好きで私のほうから猫を見つけるとジーーッと見てしまいますが、すると「なんだーこの女~フギャー」という顔をされて逃げていかれます。

    • 締切済み
  • 犬を飼っている友人

    実家住みで犬を外飼い(夜だけ室内)している友人がいます 車や通行人に反応して吠えるらしく最近赤ちゃんが産まれた近所の人から苦情が来たそうです その話を聞いて対策しなよと言ったら「どうしろって言うの?口でも縛れってこと?」と言っていました 友人曰く ・犬なんだから吠えて当たり前 ・吠えない犬なんて見たことない ・人間の生活音はよくて犬の声だけ駄目なんて意味がわからない ・しつけても吠える犬は吠える だから対策なんてできるわけないそうです 吠えない犬もいるよと言っても「飼い主がいるから吠えないだけで留守番させたら絶対吠えてる」そうです 全く吠えなくなるのは無理でも赤ちゃんに迷惑がかからない程度に減らせればいいんじゃない?と言っても「許可がなきゃしゃべっちゃいけないなんて人間でも辛いそんな虐待できない」とか「人間をしつけでおしゃべりな子と無口な子にできるの?できないでしょ?」だそうです 犬の鳴き声に我慢しながら生活している人はたくさんいるのに直接文句言ってくる人が近所にいてとても厄介だと なんて言ったらわかってくれるんでしょうか?無理ですか? 私は人間の管理下にある動物が他人に迷惑をかけているなら飼い主は早急に対処対策しなければならないって考えですが動物だから仕方ないって考えの人はやっぱり結構いるんでしょうか? 犬は30キロ以上ある大型犬です

  • ペットロスの人 保健所の犬を飼って欲しい

    ペットロスになると動物を飼うことができないのでしょうか? 保健所にいる動物は、心無い人間が身勝手な理由で保健所に持ってくる映像を見ました。 少しでも救うことのできる命を助けて欲しいと思います。 最愛の家族だった動物を失ったことは大変につらいことですが、また新しい動物を飼い、飼い主さんと新しい家族(ペット)が楽しく生活をおくることが、失った子の供養になると思います。 保健所の犬を飼って欲しいと思います。 この意見に対して、ペットロスの人はどう思うか意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 隣家の犬のことです。他にないようだったので質問させて頂きます。

    隣家の犬のことです。他にないようだったので質問させて頂きます。 隣の家が、犬を二匹飼っています。 それが、以前は空き地に壊れた犬小屋が一つあるだけのところに繋ぎっぱなしで飼っていて、当然、雨ざらし、日ざらしです。そして餌も少ししかあげず、見かねた他の方があげると、十分あげてるんだからと怒っていたそうです。 そして今、隣の家にいるんですが、それも、窓ガラスが割られて物騒だからという勝手な理由でつれてきて、また繋ぎっぱなし。散歩にもつれて行かず、大して構わず、餌も相変わらず少し。そのくせ偉そうに命令したりして。 今もなのですが、犬たちは、犬ってこんな声出せるんだ。と思うほど、悲痛な声で泣き叫んでいます。 朝方などに特に鳴くので近所迷惑にもなっているんですが、それもおかまいなし。正直うるさいですが、犬にはまったく腹が立ちません。彼らは悪くないのです。彼らを飼い殺しにしている飼い主に怒りを感じます。動物愛護団体に訴えたいのですが、暴力まではふるっていないので無理でしょう。 訴えると脅迫文を書くか、周りが迷惑していると書こうか色々考えましたが、後者は保健所送りにしかねません。 知っていて彼らが死んでしまうまで放置しては同罪に思えます。 言って聞くような相手でもありません。 一体どこまでが虐待になるのでしょうか。 良い解決策はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声(騒音)についての対策を教えてください。

    引っ越したマンションの近くで、ドーベルマンの子供を5匹飼っている方がおり、朝から夜まで、吠えまくっています。 区の保健所や近所の人が苦情を言いに行っても、飼い主は、警戒心の強い犬なので困ってるけど、どうしようもないとのことです。あとは、裁判を起こしていただくしかないとも言われました。 せっかく引っ越したのに、騒音で悩まされ、休みの日は、朝から犬の声で起こされ、落ち着いた生活ができません。 このような場合、どのようにすればいいか、アドバイスお願いします。

  • かわいそうな犬の鳴き声に困っています。

     近くに室内で飼ってあげる犬を外で飼っている人がいて、本当はきれいな毛なのではと思うのですがいつも泥色になっていて、一日中「きゃんきゃん」と助けを求めるような泣き声が聞こえてきます。かなり激しく長時間鳴いています。この声にはかわいそうだという気持ちももちろん湧いてきますし、音の問題からいっても年がら年中なので絶えがたく精神的にも不安定になり衰弱しております。  最近ではよくマスコミでも”しつけをできない飼い主がいると本当はかわいがられるべき犬も近所ではうるさいと疎ましがられたりかわいそうな人生ならぬ犬生を送ることになるので、きちんと室内で飼う犬は室内で、近所迷惑になるほど吠える犬は吠えないようにしつけることが大切であり、それは可能なことだ”ということをよく耳にしますし、実際に”御助けマン”が飼い主の依頼で家まで調教のベテランの方と一緒に出向きたった一日で犬を吠えないようにしてくるというテレビ番組もありますが、それは飼い主がその自覚をもっていればこそ、であると思います。  飼い主の自覚もなく放置している場合、いったいどうすればこの自体を具体的に解決できるのでしょうか?近所では自分から言ったり警察等に言ったとあっては、色々かどがたつでしょうし(せっかく犬のことは解決しても新たに人間関係に問題が発生してしまっては大変ですので。)最近ではさまざまな逆切れと思われるような事件などもあることですし、動物愛護協会のような機関等に御願いすると、ことを荒立てずに指導をしにきてくださったりするというようなことはあるのでしょうか?  なんとか人間関係を損なわずに問題を具体的に確実に解決する方法を見つけたいという一心で質問を致しました。どうぞ何か良い御知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。  

    • 締切済み
  • かわいそうな犬の鳴き声に困っています!

     近くに室内で飼ってあげる犬を外で飼っている人がいて、本当はきれいな毛なのではと思うのですがいつも泥色になっていて、一日中「きゃんきゃん」と助けを求めるような泣き声が聞こえてきます。かなり激しく長時間鳴いています。この声にはかわいそうだという気持ちももちろん湧いてきますし、音の問題からいっても年がら年中なので絶えがたく精神的にも不安定になり衰弱しております。  最近ではよくマスコミでも”しつけをできない飼い主がいると本当はかわいがられるべき犬も近所ではうるさいと疎ましがられたりかわいそうな人生ならぬ犬生を送ることになるので、きちんと室内で飼う犬は室内で、近所迷惑になるほど吠える犬は吠えないようにしつけることが大切であり、それは可能なことだ”ということをよく耳にしますし、実際に”御助けマン”が飼い主の依頼で家まで調教のベテランの方と一緒に出向きたった一日で犬を吠えないようにしてくるというテレビ番組もありますが、それは飼い主がその自覚をもっていればこそ、であると思います。  飼い主の自覚もなく放置している場合、いったいどうすればこの自体を具体的に解決できるのでしょうか?近所では自分から言ったり警察等に言ったとあっては、色々かどがたつでしょうし(せっかく犬のことは解決しても新たに人間関係に問題が発生してしまっては大変ですので。)最近ではさまざまな逆切れと思われるような事件などもあることですし、動物愛護協会のような機関等に御願いすると、ことを荒立てずに指導をしにきてくださったりするというようなことはあるのでしょうか?  なんとか人間関係を損なわずに問題を具体的に確実に解決する方法を見つけたいという一心で質問を致しました。どうぞ何か良い御知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。