• 締切済み

友人を亡くしてから

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

大切な人を亡くすというのは、信じられないと同時に深い哀しみがあります。私も肉親を亡くした時には、しばらくはまだいるような気がしていました。と同時に、亡くなった日と同じ時期・天気の時に、忘れていたのに空気を肌に感じたときにハッと思い出します。 喪失というのは、本当に辛いものです。時間がかかるけれど、心の整理を付けていくしかありません。彼女がしてくれたこと、一緒にすごせた時間を感謝していけたら、ご自分の中でも整理を付けられていけると思います。 私が肉親を亡くした後、数年後にこの本を読みました。 私にとっては、哀しみを少しでもかみしめられるようになった本です。 「永遠の別れ―悲しみを癒す智恵の書」 http://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E5%88%A5%E3%82%8C%E2%80%95%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%BF%E3%82%92%E7%99%92%E3%81%99%E6%99%BA%E6%81%B5%E3%81%AE%E6%9B%B8-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/4531081595/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1221302949&sr=8-6 「ライフ・レッスン」 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/4042920020/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1221302949&sr=8-2 もし良ければカウンセリングに行かれても良いと思います。彼に話しても良いのですが、哀しみの輪が途切れるまで、彼が聞き続けることは彼にとっても苦しいことだと思いますので、カウンセラーさんの助けを借りることも問題ないと思いますよ。

ohana0001
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 肉親を亡くされたんですね。とても辛かった事と思います。 頂いたご回答、とても心が暖まりました。 今まで、現在の気持ちを吐き出すところがなかったので、涙がでてしまいました。 カウンセリングですね、行ってみたいと少し興味がありました。 ですがカウンセリングというのは、どういう所で受けられるのでしょうか? 精神科とか、そういったところですか? よろしければ、またご回答して頂ければ幸いですm(__)m

関連するQ&A

  • 好きになってしまった友人に会いたい(長文です)

    以前こちらで質問をさせて頂いた者です。 色々な事で悩んでいる中、話を聞いてくれていた友人の事が気になっています。心にぽっかり穴が開いたところにいてくれたのが友人だったせいで余計に彼の事が気になってしまっている自分がいるのもわかっているつもりです。 彼にとても会いたいのですが、なかなか彼の方の折り合いが合わず会うことができません。彼には気になっている事も伝えました。心に穴が開いた時にいたのが彼であり、だからこそ色んな思いが混同しているんだろうと、なだめてくれ、それからもかわりなく友人としてそっと側にいてくれていると思います・・・ このまま友人でいることを私も望んでいますし、お互いにきちんと思いやりをもってまっすぐに向き合えるような友人関係でいたいと思っているのですが、やはり気になっている気持ちは今すぐには消すことができず、会えないことに勝手にイライラしてしまったり、情けないな、自分勝手だなとも思っています。 こんな状態ではありますが、こんな気持ちを持つことは友人として相手にとって面倒だったり重かったりするものなのでしょうか・・・ そもそもこんな気持ちを抱いてしまうこと自体、いけないことだったのでしょうかね、整理がつかず、どうしたら気持ちを落ち着けられるのか日々悩んでいます。

  • 友人に片想い

    好きになったのが… 片想いしています。 異性の友人に。 彼のことを信頼しているので、恋愛相談や仕事の悩みを聞いてもらっています。 前は別に好きな人がおり、その話についても聞いてもらっていましたが、最近は友人のことが気になってきました。 辛いときに話を聞いてもらいたいのも、優しい言葉に励まされたいのも好きな人ではなく、友人です。 以前は、よく遊びに誘ってくれていました。私は友人から好意を持たれてるような気がしたので(そのとき、友人のことは異性として全く見ていませんでした)、好きな人がいることを相談してしまったんです。 今となっては少し後悔もしています。 友人には好きな人がいるそうです。前に好きな人に気持ちを伝えて、いまはまだ友達状態、と言ってました。まだ相手について話せないと言っていたので、多分、私の知っている人なのだと思います。 会えないようにしたのは自分がいけないとわかっています。いまは会えないかわりにメールをしていますが。 どうしたらよいでしょう。困っています。

  • 友人に恋したかも

    私には仲の良い異性の友人がいます。 彼のことを信頼しているので、恋愛相談や仕事の悩みを聞いてもらっています。 私には好きな人がいます。前から彼の話についても聞いてもらっていましたが、最近は友人のことが気になってきました。 辛いときに話を聞いてもらいたいのも、優しい言葉に励まされたいのも好きな人ではなく、友人です。 友人には好きな人がいるそうです。前に好きな人に気持ちを伝えて、いまはまだ友達状態、と言ってました。まだ相手について話せないと言っていたので、多分、私の知っている人なのだと思います。 以前は、よく遊びに誘ってくれていました。私は友人から好意を持たれてるような気がしたので(そのとき、友人のことは異性として全く見ていませんでした)、好きな人がいることを相談してしまったんです。 今となっては少し後悔もしています。 友人を交えて夜景を見に行く約束をしていたのですが、私が好きな人のことを話したら急に、出掛ける気分ではない、と断られてしまいました…。 好きな人の存在を明かして以来、友人と二人きりでは会っていません。みんなで飲みに行くときに話す程度。 会えないようにしたのは自分がいけないとわかっています。いまは会えないかわりにメールをしていますが。 どうしたらよいでしょう。困っています。

  • 友人からの年賀状を見ると落ち込みます

    お正月明けのこの季節、友人からの年賀状を見て落ち込みがちです。 良くない考えだと思いながら、友人の生活が幸せに見えて自分の人生と先行きについて思い悩んでしまうのです。。 今年は特に、同じく一人っ子育て中と思っていた同級生が2人目を出産していたことがショックでした。自分は仕事との両立のストレスの中で、子だくさん家庭に憧れながらもままならない生活を送ってきたので、仕事に関する日々の葛藤が虚しく感じられてしまいました。また、仕事関係以外は希薄な人間関係にも虚しくなりました。 周りの方からしたら、私も十分恵まれた生活を送ってきたかもしれません。また、少しうらやましかったりするのはお互い様かも。わかってますが、この季節のこの落ち込み、、、どうやって脱却したらいいでしょう。。みんな年賀状好きなのかな? 同じく年賀状が苦手な方、共感、アドバイスその他いただけると幸いです。

  • 亡くなった友人の誕生日

    約半年前に、親しくしていた友人を自殺で亡くしました。 私が大学入学から、実家を離れてしまっていたので、 なかなか直接は会えていなかったのですが、 毎年お誕生日には手紙をくれて、そのほかにもメールのやり取りをしてた友人でした。 もうすぐ、その友達の誕生日が来ます。 今でも自分の気持ちの整理がついておらず、 誕生日が近づいてくるのが苦しいです。 直接お墓に挨拶に行ければいいのですが、遠くて行くことはできません。 手紙やプレゼントを送るなど、なにかしたい気持ちと、 なにかしても、もう亡くなった友達には伝わらないのではないかという悲しさと、 ご家族のことを考えると、一体どうすればいいのかわかりません。 亡くなった人の誕生日に何かを送るのは、ご家族にとってはやはり辛いことでしょうか。

  • 親しい友人が亡くなりました。

    親しい友人が亡くなりました。 お葬式に行きました。 今はひたすら悲しいです。 会社の同僚だったのですが、 悲しみを共有する人が少なくて辛いです。 なんていうか、おそらく自ら命を絶ったのですが そのことはお葬式からははっきりせず、 私に死因を聞いてくる人との気持ちのギャップが また辛いです。 どうしても聞きたくなる気持ちもわかります。 しかし、安らかな顔をみるとそんなことはどうでもいい と思うのです。 この気持ちどう整理したらよいのでしょうか?

  • 友人との付き合い方

    20代中盤の男です。 この歳になってこのような質問をする事は、自分があまりにも未熟であると言うのと同義で 大変恥ずかしいのですが、質問させて下さい。 私は友人が少ないです。以前までは周りに友人が沢山いたように思うのですが、自分から遠ざけたというのもありますし、結果として友人が少ないです。 質問内容は数少ない友人との付き合い方です。 昨日、「お前は人を褒めない」「人の上げ足ばかり取る」「斜に構えてる」と言われました。 このような事は以前から、他の方々にも言われてきた事で改めて友人に言われてショックを受けました。 私は決して人を褒めたくないと思っているのではなく、良いと思わない物を良いと思えないので同意したり褒めたりしないだけなのですが、どうも周りからは「何にでも否定的」と取られてしまっているようです。 友人同士でも嘘をついてでも相手を褒めたり同意したりするべきなんでしょうか? 私としては嘘をついて褒めたりする事の方が罪悪感を感じてしまいます。 それに「お前は本気で困った時に、手を貸してくれる気がしない」とも言われました。 冗談交じりで言われたのですが、とてもショックでした。 幼少の頃からイジメとはいかないまでも辛い事が多々あり、自分を守る為に人と壁を作って 人と深く関わらずに自分が傷つかないようにしてきました。 その為、壁を作らない方法が分からなくなりました。 どうしたら壁を作らない付き合いが出来るでしょうか? ・友人同士でも嘘をついてでも相手を褒めたりするべきか ・人との間に壁を作らない方法 宜しくお願いいたします。

  • 友人に惹かれています

    私には異性の友人で仲の良い人がいます。知り合って半年。意識せずにいられるので、何かと相談ごとをきいてもらっています。恋愛相談や仕事での悩みや人間関係など…なんでも話しています。 私には好きな人がいます。彼には悩みを相談したことはなく、いつも他愛もないふざけた話しかしていません。一緒にいると、楽しい分緊張もしてしまい、ドジをしてしまった日には、後悔してしまったり…。 何でも話せる友人といるときは、彼を異性として意識していない部分があるので(ファッションですらあまり気にせずにいてしまいます)、ありのままの自分でいられる気がします。 友人に“今好きな人がいるので、相談に乗ってください”と言いました。友人は話を一から親身になって聞いてくれました。男性としての魅力は微妙ですが、優しい人柄と性格に惹かれ始めました。 友人には好きな人がいるらしいです。本人から聞いています。 最近、自分の気持ちを相手に伝えたらしいです。いまは未だ友人関係らしく、まだ詳しいことを教えてくれません。おそらく…相手は私の知っている人なんだと思います…。 以前から友人はデートに誘ってくれていました。もともと人見知りをする性格の私ですが、二人きりになっても緊張することなく楽しかったので、誘いを断ることは一度もしていませんでした。 私が好きな人の存在を明かしてからは、遊んでいません。他の友人も交えて夜景を観にいく約束をしていたのですが、出かける気分になれない、と言われました。 今は今正直迷っています。気持ちに整理がついていません。 客観的な意見を聞かせていただきたいです。 あなただったらどうしますか? 自分が素になれる相手を選びますか? 緊張してしまうけど異性として意識する相手を選びますか? 乱文ですみません…  

  • 友人の助言がきつすぎる

    片思いしている人に彼女がいることが判明しました。 それでも彼の事がまだ好きだから、 彼のことを思い続けることにしました。 私の友達(女)が「例の彼とはどうなった?」と聞いてきたので、 正直に今の気持ちを話しました。 すると彼女は 「そんな最低男を思い続けるなんて時間の無駄! それより他を当たった方がよっぽど良い。 それでも思い続けるのなら、今気持ちを伝えてみれば? 倍傷つくと思うけど」 と言ってきました。 友達は彼と話したこともありません。 内心彼を否定されたことと、思い続ける私を否定したことにいら立ちつつも、 私は「どうなるかわからないけど、気持ちの整理がつくまで、彼を思い続けようと思う。もちろん、他にいい出会いがあればそっちに行くかもだけど」 と言うと、 「え、でも結果は目に見えてるよね?」と返ってきました。 信頼を置いていた友人ですが、今回人が変わったように頭ごなしに否定してきます。 彼女がいる男性を思い続けるのはそんなにバカなことですか?

  • 自分よりモテる友人に対して

    ただのワガママなんだとわかってるんですが自分よりモテる友人に対しての嫌悪感が消えません。 自分で言うのもなんですが、昔から結構モテてました。 かと言って美人というわけでもなく、ノリがいいとかそういうことだったと思うのですが、そのためワガママになりすぎたのかいつも長続きせずにいまだに1人です。 最近知りあった年下の友人(女性)はすごく普通の子なのに、かなりモテます。しかもそれを自慢され、あまりにもしつこいので不快になることもしばしばです。 ただ思い起こすと自分も昔はこの友人のようにモテる自分のことを自慢していたのかもしれないなあと思い、反省の気持ちもあります。 私はこの友人に対してどういう気持ちで接していけばいいのでしょうか? おそらくこのことが発端で彼女以外の女友達のことでも男性が女友達を気に入ってる話を聞くとなんだかとてもいやな気分になってしまうことがたびたびあります。今までは友達に彼氏ができたと聞いたら素直に喜べたのに。 今はなんで(好きになるのは)私じゃないの?って・・・。 焦りの気持ちが爆発しているような状態です。 人の幸せを喜べない自分がすごく醜く思えて仕方ありません。 ちなみに(私よりモテる)彼女は当初私を気に入ってくれた人と付き合っています。 その話を延々聞かされるのも苦痛です。 距離を置くにも彼女はなぜか私を信頼してて、それを断ち切ることもできず、かといって嫌悪感も消えず・・・。 でもこのままではいけないと思い、今まで「自分が一番」で来てたこの考えを発想転換したいのですがどういうふうに転換させればいいのか分かりません。 素直に人の幸せを喜べたあの頃の気持ちを取り戻したいのです。 「気持ちの持ち方」「考え方」何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。