• 締切済み

スズメバチの大群が家に

catsamuraiの回答

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

被害者が出ないうちに直ぐに警察か役所に相談した方が良いですね。 それからスズメバチは黒い物に攻撃してくるそうですからなるべく白っぽい服を着て頭も帽子などを被るようにしてください。

jaikojaiko
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 白いものをまとうようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 蜂の大群が来ました

    ベランダに蜂の巣を見つけました。アシナガバチだと思います。 女王蜂?が巣にいる状態で、巣に殺虫剤をかけたら逃げていきました。 30分後、蜂の大群がものすごい羽音を立ててやってきて、干してあった布団や洗濯物に止まったりしながらしばらくベランダ付近を飛んでいましたが、間もなくいなくなりました。 ウチは3歳の子供がいて庭やベランダで遊ぶので、また大群が来たらどうしようと不安でいっぱいです。 巣を落としてしまった方が良いでしょうか?他にやるべきことがあったら教えてください!よろしくお願いします。

  • スズメバチについて・・・

    スズメバチについて教えてください。 私はマンション6階に住んでいます。 ベランダ内までには入ってこないのですが 周辺で4~5匹のスズメバチらしきハチが 飛び回っています。 巣作りの時期ではないとインターネットで見ましたが・・・ 外で飛び回っているハチはなんなんでしょうか? ほかの階で植えている草花の蜜を吸いにきているのでしょうか? それとも、時期はずれの巣作り? それとも巣が近くにあるのでしょう・・・? 子供がいるので心配でなりません。。。 どなたかご回答お願いします(>_<)

  • あしながばち(すずめばち)の駆除について

    隣家の軒下に、アシナガバチらしきハチが巣を作っています。スズメバチかどうかはっきりしませんが 飛ぶときに足をだらりとさげてるのでアシナガかなと思います。 ベランダから巣まで2メートルくらいしかないので、なんとかしてほしいのですが、隣では気づいてないようです。(アシナガバチでも、それなりに危ないようですので。) まずは、お隣に話して市役所に対応してもらうようにしようかと思いますが、スズメバチなら市で駆除してくれるけど、アシナガだと個人対応らしいです。 その場合、自分で駆除するか業者に依頼することになりますが、住宅密集地で狭いため薬をまくにしても隣家の敷地からはむずかしいので、我が家の2階のベランダからになりそうです。 こういう場合、費用負担は隣の屋根裏にあるので、全額お隣に払ってもらうということでいいのかなと 思いますが、どう考えたらいいでしょうか?(業者に頼むと、結構高いらしいので・・・) まずは、市のほうへ聞くつもりですが、よろしくお願いいたします。

  • すずめばちの巣

    我が家にすずめ蜂の巣が出来ました。今回は自分で、簡単に撤去できましたが、これでスズメバチの巣が出来たのは3回目です。しかも毎回ほぼ同じ場所です。5年前、2年前、そして今年です。出来たのは、すのこ状の鋼板で出来たベランダの裏側ですが、何かスズメバチが巣を作りやすい条件のようなものがあるのでしょうか。 また巣作りをさせないような方法はないでしょうか。 教えてください。

  • アシナガバチの巣

    2.3日前にアシナガバチが我が家の駐車場にある植木の枝に巣を作り始めていたのをみつけ、ハチのいないすきに、切り、棄てました。 しかし、今日その木を見たら、また、その近くに巣を作り始めていました。ネットでアシナガバチを調べたところ、こちらから何かしない限り襲ってくることはないと知り、もともと生き物が好きな私は、ならば、そっとしておこうと思いました。が、もっといろいろ調べていたら、スズメバチがアシナガバチの幼虫を狙い、巣を襲ってアシナガバチを追い出すと知りました。 もし、これが、稀なことではなく、よくあることなら、やはり、アシナガバチには申し訳ないのですが、 まだ、作り始めの今のうちに再度撤去しなくては、と思いますが、 アシナガバチが、これで、その植木を諦めて、別のところに巣を作ってくれるのか、、など、どうすべきかよくわかりません。アシナガバチを殺すつもりはありません。 ただ、スズメバチの襲来は何が何でも避けたいです。 ちなみに、その植木は、大きめな鉢のもので、巣を作っているのは、わりと低めで1m20センチぐらいのところで、毎日その前を通る場所です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • スズメバチの巣の駆除の方法

    先日ですが天井裏にスズメバチの巣が巣食ってたのでキンチョールやアースジェットを大量に使い殺してしまいました。 巣の直径は50cmほどの大きな巣でした。 人が入って行けない場所だったので3mほどの棒で巣をバラバラにしてしまいました。 その時に幼虫が住んでる部分は何とか棒で欠き出し手繰り寄せて取りました。 けど幼虫が入った部分は完全には取り切れませんでした。 細かくなってしまった部分は棒に引っ掛からないので棒で欠き出せませんでした。 とりあえずもう飛んでる蜂は1匹も居ませんでした。 けど瀕死の蜂ならたくさん居ました。 この状態でまた同じ場所に巣を復元してしまうのでしょうか? あるいはもうここまで壊せば巣を作るのを諦めてくれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • スズメバチについて

    昨日、ものすごく大きなスズメバチがベランダにあるエアコンの室外機の裏へ入っていきました。 それ以来怖くてベランダに出てません。 まだ一匹しか見てみてないのですが、室外機の裏に巣作りなどしているんでしょうか?一匹だからたまたま通っただけでしょうか?主人にチラッと室外機の裏を覗いてもらいましたが今のところ特に変わった様子はなかったとのこと。 室外機の裏などに巣を作ったりすることはあるのでしょうか? 場所はマンションの5階で室外機の場所はベランダ右端の上に設置されています。 怖いので対策なども教えてもらいたいです。

  • スズメバチに刺されたのですが・・・

    ベランダにスズメバチの巣があって 数日後に業者に処理してもらう予定だったのですが ついさっき自分の不注意で刺されてしまいました 刺された場所は手の甲です 皮膚が赤青く変色して膨らんで、とてつもなく痛いです・・・ どう対処すればいいかまったく分からなくて どうすればいいでしょうか・・・?

  • スズメバチの習性

    ベランダに出ると一匹のスズメバチらしきもの発見。あわてて部屋に戻り様子をみると、植木台にしている(エレクターの小型版のようなラック)台の4本脚の うち1本のポールの中にすぽっと入る。小指ぐらいの太さのポールですが、 巣でもつくっていたら大変と、その蜂が飛び立ったと同時にアルミホイルで その穴をふさぎました。ところが、驚いたことに、さきほどの蜂が餌を抱えて戻ってきたのです。やはり巣を作ったか、幼虫がいるのかもしれません。いずれも、巣を奪われた蜂は大慌て。その後も、しつこく数分、数十分とびたっては、舞い戻ってきて、気がくるったように、そのまわりを旋回しています。けっきょく今日一日刺されては困ると、ベランダに出られず。このままどうすればいいのでしょうか?

  • これってスズメバチですか?

    空気の入れ替えをしようと網戸を開けておき数時間後、窓際に置きっぱなしになっていた子供のコップを洗おうと流しにもっていったところ中にこの蜂がいてビックリ! 慌てて近くにあったタオルで蓋をして観察したところスズメバチっぽいのですがどうでしょうか? とりあえず窓から投げ捨てたのですが、もしスズメバチだとしたら近くに巣があるのでしょうか? 探して駆除したほうがいいでしょうか? 小さい子供がいるので心配です。よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう