• 締切済み

自転車同士の衝突

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.2

まず貴女左折かな?彼が直進としたら普通はぶつかりませんどちらかが右側通行をしていたと思います そこで自転車も左側通行が原則ですのでこの時点で右側を通行していた方が6で左側を走行していた方が4ですね彼がスピードを出していたとのことですが自転車の最高スピードは30キロですからそこまで出していたら3程度上下するのですがそれ以下ですと1~2でしょう貴女は注意してゆっくり回るようにしていると言っていますが貴女にも事故を回避する義務が有りそれが最低でも1付きますそこで話をまとめると 仮に貴女が左側通行をしていたとして過失割合を計算すると彼が6貴女が4の6:4から話し始めてスピードの過失が2と考えると過失割合は彼が8貴女が2から話し合う事をお勧めするのでうが彼の住所も名前も分かっていないのではしょうが有りません車と自転車でしたら少し話が違うのですがこればかりはどうにもなりませんあなた自身が保健とか損害保険に入っていたら請求もできるのですが一度聞いてみてください

noname#97816
質問者

お礼

私は右に曲がりました。歩道を走っていたので、相手は道の真ん中を走っていました。私も右左というよりも、ふちを走るようにしています。とにかく、ああゆう人もいるから気をつけないといけませんね。回避する義務があるのは確かです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車同士の衝突事故

    昨年末自転車で通勤途中、同じく通勤途中の自転車に曲がり角で衝突されました。私(31歳会社員既婚女性)は下顎骨が二箇所折れ、手術しました。8ヶ月かけてリハビリしましたが、開口障害や、二箇所(顔に5センチ、顔から首にかけて7センチ)の線状痕、歯が一本消失し、顔面左下の知覚の異常が残りました。これによりよだれがこぼれたり常時疼痛があります。相手は顔面打撲で完治済みです。私は労災で入院・手術・治療費を支払済。労災宛後遺障害の申請中です。相手は29歳アルバイト女性で、分割支払する旨は申し出のあったものの、謝罪は一切なく、自分はスピードも出してないし悪くないとの一点張りです。私が曲がり角から10m程度離れた位置で右折しようとしたところ、猛スピードで建物影から飛び出してきた相手に横から衝突されましたが、目撃者がいません。刑事告訴をしましたが相手は不起訴になりました。弁護士に複数相談に行きましたが、概ね費用対効果で考えると示談もしくは、裁判をするにしても受けるのが難しいと言われました。食事に制限があり、顔のしびれや、歯の定期的なメンテナンスも一生続くような状況で相手方に本当に請求できないのでしょうか。賠償請求金額が少額であっても、弁護士に受けてもらうのは本当に無理なのでしょうか。もしもどの弁護士も受けないとしたらどのような手段で請求すればいいでしょうか。自転車は双方無保険、相手は一切保険に加入しておりません。

  • 自転車同士の衝突事故が発生しました。

    自転車同士の衝突事故が発生しました。 T時路の交差点で、直進方向で左側通行をしてきた自転車と 交差点へ突き当たって左折しようとする自転車が、 左折直後に直進する自転車に気づいたものの避けきれずに斜め正面から 衝突しました。 止まれの標識は左折側の交差点にありましたが減速はしたものの、完全には止まっていません。 直進自転車は右折なのか直進なのか左折レーンにしたのではっきりしません。 直進自転車は電動アシスト付きですが、衝突時は動作していなかったようです。 こうしたケースで、過失割合は左折した自転車のほうが大きくなるのでしょうか?

  • 自転車同士の事故

    通勤時に自転車同士でぶつかって、自転車が壊れました。私の方から見れば、直進の前輪に横から相手の自転車の直進がぶつかってきた形です。 私は押された形で倒れましたが怪我はちょっとした打ち身程度で病院に行くほどでもありませんでした。が、自転車の前輪がひんまがったので乗れなくなりました。 相手側の男性が謝ってこられて、「今日は都合がつかないので明日連絡します」「弁償します」とのことで、電話番号を交換しました。事故した場所は、商店街のアーケード内です。 その日の深夜に、その事故相手の「彼女」という人から名乗りもせずに電話があり、いきなり状況を説明させられました。ある程度お互い不注意の事故だと思ったので、穏やかにそのまま説明したのですが(打ち身程度だから大丈夫ですよ、というのも含め)、その彼女は高圧的に、病院に行ってちゃんとした証明もらってきてください、警察に行って説明してもらえますか、ぶつかったことは悪かったですが、商店街内は自転車乗ってはいけないのわかってますか、などと、一方的に言われました。私は怪我もたいしたこともないし、賠償を求めるつもりもとくになかったので、そういうことは一切言っていませんでした。ただ、通勤手段の自転車が無くなったのが困る、ということを言いました。 壊れた自転車を引き取って検証する、代わりの自転車を貸します、と言われ、、会うことになりました。事故した当人は仕事が忙しくて都合がつかないとのことで、代わりに彼女が話し合いに来る、というのですが、当人同士でないと何かおかしいと思ったので、その日はことわって、本人のご都合がつく時に連絡ください、と言いました。彼女の方は、何なら警察行きますか、後から色々言われたら困るんですけど、とかなり憤慨している様子でした。 私は通勤手段の自転車が壊されて乗れなくなったのが困っているので、それを修理でも弁償でもいいから何とかして欲しいだけです。そういう風に話しを進めることはできるのでしょうか?

  • 自転車対原付バイクの衝突、過失割合は?

    11/1午前9時頃,当方(私の家内)原付バイク(50cc)左折と相手方自転車直進が衝突,双方とも怪我をしました。人身事故のため警察の現場検証を受けました。  怪我の程度は,相手方が始め1週間程度の打撲と安静,その後1っか月後現在も治療中,休業の状態だそうです。当方は,6週間の右手小指の骨ひび,右膝じん帯損傷でした。治療中です。  当方が片側1車線道路から狭路に左折するときに,歩道を直進してきた相手方自転車と接触,双方とも倒れ,自転車は修理不能で買い替えとのことでした。  当方は,任意保険のファミリーバイク特約に入っていましたが,自賠責は期限が切れていました。そのため,保険会社が対物(相手の自転車賠償)のみの扱いとなり,人身に関しては自己責任で対処するように言われ,また相手方から自転車保障や怪我,休業補償をすぐに請求されて困っています。保険会社が介入しないということで,相手方の同棲している方の父親という方が強めの口調で「一時金だけでも出せ」と請求の電話をかけてきて,保険会社にも電話しています。  こちらも左折時の不注意がありますが,相手方も自転車専用道路ではない歩道を直進しており,前方不注意があると思っています。  また,おどしの口調で請求してくる相手との直接示談交渉にはためらってしまいます。  過失割合は,どの程度でしょうか?  また,そのような相手方の同棲している父親との示談は,どのように進めたら良いでしょうか? 

  • 自転車同士の事故

    通勤途中での出来事です。 雨が降っていたので傘を差し、自転車に乗っていました。 道の左側を走っていたのですが、T字路の手前(私は直進)で左からカッパを着た女性が飛び出し右折してきました。その女性は道の右側を走って右折してきた形になります。お互い気づいた時は避けようもなく衝突、転倒しました。私は頭などを打ち(意識はあり、起き上がれる状態)救急車で運ばれました。CTを撮り頭に異常はなく、右ひざの打撲で全治2週間との事。相手の方は打身程度との事で、診察は受けてません。 翌日になると右ひざの痛みは増し、歩くのもつらい状況の上、首に少し痛みがあります。首も気になるので病院へ行きたいのですが、治療費のことが気になり相手に電話すると「お互いさまなのでお互いの労災で・・・私も今日病院へ行きます。」との回答でした。 事故当日、警察が来て私が被害者で相手が加害者との話で私が告訴すると言えば告訴もできるとの事でした。相手が診察を受けた時点で、逆に私が加害者で相手が被害者ということになるのでしょうか? 又、こういう場合の治療費の負担はどうなるのでしょうか?

  • 自転車同士の衝突事故です。

    自転車同士の衝突事故です。 一方通行の道を横断しようとしたところ車進入側に気を取られ、後ろからくる自転車に気づかず前輪同士がぶつかり相手の方が転倒されました。こちらのスピードがでていなかったので私は転倒することもなく無傷でした。また相手の方もブレーキをかけようとしていたらしく、さほどスピードが出ていなかったようで転倒時に左の親指の爪が剥がれたのと右ヒジと右ヒザに擦り傷、横倒しになってから(体が地面に着いてから)頭が着いた状態でした。念の為タクシーで救急病院に行き、手、ひざ、ヒジ、頭のレントゲンをとりましたが今の時点では異常がなく、急を要する処置は必要がないとのことでした(キズについての処置も一切なく、湿布と痛み止めだけが処方されました)救急なので後日脳外科、整形外科を受診することとなりました。 タクシーで事故があった場所に戻り、相手の方の家まで自転車を押して送ろうかと申し入れましたが、自分で帰れるとのことで自転車に乗って帰宅されました。翌日は相手の方に外出の予定があり、病院の予約も、相手の方の仕事の都合で3日後の予約となりました。ぶつかったことは大変申し訳ないとは思うのですが、検査で異常がなく普通に動いていらっしゃる様子をみるとどこまでこちらで責任を負わなければいけないのか少々疑問に思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。実際、このような衝突事故があった場合、警察は呼んだほうがいいのでしょうか。 (相手の方は警察は呼ぶ必要がないとおっしゃったのですが・・)

  • 自転車同士の事故についてです

    先日自転車で通勤中に交差点の曲がり角から少し進んだ道で自転車とぶつかりました。 こちら側の曲がり角が赤信号だったためこちらに非があります。 こちらは59歳女で相手は30歳代の女性です。 両方がこけたくらいでその場は連絡先だけ聞かれ警察にも行きませんでした。 後日私だけで警察に行くと実況検分をしただけでなにかあればいうてくださいと言われました。 それから1週間して相手側から連絡があり示談を求めてきましたが、いくらくらいが妥当なんでしょうか?? 自転車は壊れてないですが弁償しようと思います。 相手側は病院には行ってないということです。 事故から1週間以上たっていまから相手が病院に行って診断書をだす。といわれましたがいまからでも事故の診断書がでるのでしようか?その病院代と慰謝料を出すという事なのでしょうか?? 相手から第3者をいれずに話しがしたいと言われてるので相談できずにわからない事だらけなのでよかったら教えてください。

  • 自転車同士の衝突事故 相手に賠償してもらいたい

    坂道で、自転車同士の衝突事故を起こしました。 当方は坂道の歩道を自転車で上っていました。 相手は当方の左前方を走行していた車の後ろ(車道)から突然歩道に現れ、下りの勢いで当方と正面衝突し、双方その場で倒れました。 おそらく相手は、道路の反対側から、信号のない車道を斜めに横断し(相手が当方の目の前に現れる直前に、反対車線の車がクラクションを鳴らすのを聞きましたが、その相手が無理に横断したためと思われます)、下りの勢いにまかせて当方の前に現れたのだと思います。 相手は「車の陰から突然飛び出した自分が悪い」と謝りましたが、当方の体には怪我がなかったし、出勤で急いでいたため、名前も聞かずにその場で別れました。 が、自転車に乗り直したところ、前籠はつぶれ、前輪が曲がって、うまく走らないことがわかりました。 相手に修理費を請求したいのですが、可能ですか? 名前もわからない相手ですが、お互い通勤に使っていると思われる道なので、いずれまたすれ違いそうですが、忙しい時間に話しかけて相手にされるかどうか。 もし次回見つけたら、とりあえず相手の連絡先を聞いて、後日交渉するべきでしょうか。 自動車事故ですと保険会社が間に入ってくれますが、自転車同士の場合どうするのがよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。 ちなみに当方の自転車は賠償保険には入っていません。 壊れた自転車は購入して10年以上のボロですので、修理ではなく新車を購入する予定ですが、 自転車の修理費相当金額は相手に請求できますか。(自転車店でざっくり見てもらったら、修理するなら1万円近くかかるので、買い換えたほうがいいとのこと。その自転車の購入価格を超えています。)

  • 自転車対自転車の事故のことで

    よろしくお願い致します。 先日子供が自転車同士の事故に遭いました。 交差点を渡った歩道上で正面からきた相手の方が急にハンドルを左にきったので、直進していた子供と衝突しました。 双方ともそれぞれの右側寄りを走っていたようです。 相手の方は前後に子供を乗せていて3人乗りだったため、その時もちょっとフラフラしていたと本人が事故後に言っていました。 相手の自転車は倒れなかったのですが、うちの子供は倒れた時に両膝を打撲して、治るまでには一ヶ月はかかると言われました。 警察には届けていません。 その後相手の方は首が痛くなったようで病院にかかっているみたいです。痛みはじめたのは2日位してかららしいのですが、こういう状況の事故でむちうちはおこりますか。 今回の事故で過失割合はどのくらいが妥当と思われますか。 自転車の3人乗りは違法だと思うのですが、それが過失割合に影響しますか。 治療費のことで今後の話し合いの参考にしたいのでお願いします。

  • 自転車とトラックの衝突事故

    自転車通行可の歩道から横断歩道を自転車で10キロ位のスピードで走っている際、一時停止していたトラックが発進しぶつかりました。 トラックは車の流れを見極めていて、車の流れがおさまったので発進した模様です。  怪我の状況は 打撲と診断され、体は酷く痛いわけではないのですが体が思うように動かず、仕事をする上で支障があります。 救急車で運ばれた時にいた救急隊や現場にいた警察官に今後の処理について聞かれたところ、示談にするように話をまとめました。 私としては病院代と自転車の弁償代金、出勤停止による賠償と慰謝料を請求したいのですが、相手は保険会社に連絡することを1週間ほど待ってくれと言ってきました。(事故証明などの関係から) こちらとしては早く解決して欲しいと思っています。  こういった事故の処理の仕方やこちらでやらなければいけないことなど、注意しなければならないことなどありましたら教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう