• ベストアンサー

自転車の対人保険を3ヶ月だけ付けることはできますか?

aguru-2008の回答

回答No.1

個人賠償責任保険ですね。正解です。 個人賠償は(以下個賠)は、幅広く個人の賠償事故を 保障しているのでかなり優れた保険です。 ご自分の保障が要らないならこれで充分です。 もともと、個賠は保険料が安いので、探し回る必要は ないと思います。 何故、3ヶ月かということになると、その3ヶ月のリスクが 通常に比べて高いからでしょうか? そうでしたら事前に告知しておく必要はありますし、場合に よっては引受けを断られることもあります。 ちなみに自転車のロードレースやオフロードでのレースは 保障されません。 そのような重大なリスクが無いなら、一年契約で加入して 必要が無くなったら、解約されてはいかがでしょうか?

nattier
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何故3ヶ月かと申しますと、 12月に自動車の保険の更新があるからです。 そのときに、傷害保険(というのでしょうか)、万一自転車で事故をおこした場合にも適応できる保険をつけるつもりです。 使用は、週に数回の買い物です。 3ヶ月しかつけないので、できるだけ安いものに加入したいと思っています。(1ヶ月単位でも受付てもらえるものですとか)

関連するQ&A

  • 自転車対歩行者、自転車対自転車の事故で警察呼ぶ?

    損害賠償責任保険などに入っていたり、自転車保険というものに入っていたりすることがありますが、 自転車対歩行者、自転車対自転車の事故で警察呼ぶ必要はあるのでしょうか? 例えば、自分が歩いている時に人にぶつかって怪我をさせた場合などに、自分がお金を払うという事になった場合、その場で警察をよんでいなかったからといって保険が支払われないとすると、非常に困ったことになります。おそらく、普通はぶつかって怪我をさせた場合に救急車を呼んだり、病院へ連れて行ったりはするかもしれませんが、警察を?ということになると思います。 なんというか、損害賠償責任保険がついている保険に入っているんですが、そういう事故時の手順が明記されていないので、どうしたものやらと不明なものです。

  • 自転車の保険 入ってますか?

    自転車の保険 入ってますか? 自転車の保険に加入されてますか? 自動車保険の損保会社が、個人賠償責任保険というものを扱っているようで 自転車に限らず、人身事故等をカバーするらしいです(自爆?には対応しないようです)。 お勧めの保険がありましたら教えてください。 加入する際はやはりバイクを購入する自転車屋さんでやってもらったほうがいいでしょうか。

  • 自転車での事故

    自転車が加害者となり歩行者に怪我をさせたり死亡させる事故が 増加してしかも賠償金が数千万円になることがあると報道されていますね。 私もツーリングが趣味で毎週100km以上走っているので 他人ごとではないと思い自転車保険に加入しました。 驚いたことに賠償責任5000万円でなんと年額保険料が 850円です。 1月当たり70円少々、缶コーヒーより安い。 自動車保険に比べると桁違いの安さ。 あまりの安さにびっくりしました。 保険料ってリスクで決まりますね。 自転車が加害者となる事故はほぼ皆無ということなのでしょうか?

  • 通勤途中の自転車事故

    先日、自転車事故にあいました。相手の損害賠償は私の個人賠償責任保険(示談交渉サービスつき)から支払えますが、相手は使える保険がないとのことです。 私の方も、個人賠償責任保険なので、自身の損害については保険会社が示談交渉できないそうで、個人で行わなければなりません。 幸い、命に関わるような大きな怪我ではないものの、転倒の際に変に腰を捻ってしまったのか3週間たった今も治療をしていますが、相手の負担額がどんどん増えてしまうと支払いを拒否されるのではと心配です。 相手は53歳、生保会社営業(生保レディ)、通勤途中の事故でした。 私も素人なりに色々調べていますが、相手は職業柄、日常的に仕事で自転車を使用していると思われます。また事故現場は、会社の駐車場入口であり、駐車場に停めるということは会社も自転車を認めていたと考えられます。 今回のケースは民法715条の使用者責任が認められないでしょうか? また会社が加入している賠償責任保険のようなものはないのでしょうか? 素人の考えですので、浅はかかもしれませんが、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自転車の保険について

    ワシントンDC郊外のBethesdaに7月より1ヵ月半ほど留学します。 手頃なハウスシェアが見つかりましたが、通学に数キロありバス路線ではないので現地で自転車をレンタルか購入しようと思っています。 自転車通学での事故の対人賠償、対物賠償および自分の怪我などをカバーする保険でお奨めのものがご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 通常の海外保険とセットになっているものがあれば更にベターです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 自転車対自転車の事故について教えてください

    先日、自転車対自転車の事故を起こしました。 歩道(相手方)と車道(自分)で併走中、突然相手方が歩道から車道に車線変更してきたため、車体の側面同士がぶつかってバランスを崩し、2台の自転車が私の上に覆い被さるように転倒しました。 相手方は自転車も無傷で怪我もありませんでしたが、私は自転車全損と事故後3週間経過した現在でも通院する必要があるくらいの怪我を負いました。 警察を呼んで事故調書を取ってもらったのですが、その時はたいした怪我ではないと思っていたために「物損事故」扱いとなりました。 相手方は全面的に非を認めて加入している個人賠償責任保険で賠償してくれることになり、現在、保険会社と示談交渉中です。 保険会社の担当者は、「物損事故でも自転車の損害はもちろん、治療費、慰謝料、通院交通費も賠償します」と申し出てきたのですが、 その後は何の連絡もよこさず、堪りかねてこちらから連絡すると横柄な態度で高圧的な対応をとってきます。 自転車の損害分について申請書を提出してからもう10日間も何の連絡もなく、事故から3週間も経ってしまいました。 軽いと思っていた怪我も未だ通院中ですし、保険会社の対応を見ているときちんと約束通りの賠償をしてもらえるのか不安です。 そこで、質問なのですが、このような場合、「物損事故」から「人身事故」に切り替えた方が良いのでしょうか? 警察に問い合わせたところ、事故当日に通院していることから事故と怪我との因果関係が明らかなので、いつでも切り替えられると言われました。 しかし、「人身事故に切り替えると相手方に処分を科すことになるので、同じ罪で二重に罰せられない原則から、後から過失傷害などで告訴することはできなくなりますよ」とも言われました。 告訴については、示談交渉が成立しなかった場合の最終兵器だと思っていたので、人身事故に切り替えることを迷ってしまいます。 このような場合、どうすることがベストでしょうか?

  • 対自転車との事故で保障される保険は?

    現在自動車保険を探しています。 ここのサイトのいくつかの質問を見て、意外と自転車との事故が多く、またその場合には自転車の方が悪そうに思えても、自動車側にも責任があると判断される場合が多いことに驚きました。 もし自転車との事故の場合に保障されるような特約?オプション?付きの自動車保険があったらぜひ教えて頂けないでしょうか。それとも、そのような商品は無くて、やはり自分の対人・対物の賠償保険&車に関しては車両保険や人身傷害保険を使わなければならないのでしょうか?

  • 競技中も適用される自転車保険

    自転車ロードレース競技中、公道練習中、通勤中などすべて含めて 事故の場合適用され、また物損、ケガなどで他人に賠償責任が発生した場合も適用される自転車保険、スポーツ保険等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車と歩行者の事故

    自転車と歩行者が事故を起こしたら、賠償責任とかはどうなるのでしょうか。

  • 自転車事故の保険と示談金について

    先日自転車事故をしました。 日中T字路にて相手(70歳前後男性)の直進自転車と私の右折自転車が衝突してしまいました。 あいての足に私の自転車の前輪がぶつかり、相手の方は自転車ごと転倒。足と頭部を打っています。 警察に入ってもらい、相手には受診してもらいました。 相手の怪我は出血はなく、骨折もありませんでした。 現在打撲による足の痛みが残っています。一ヶ月後に受診予定ですが症状がなければ受診はしない、とのことでした。 受診に伴い相手の方は二日ほど仕事を休まれています。 相手の自転車のブレーキは利かなくなったようです。 私のほうが過失的に悪いのはわかっています。 事故が起きたときに相手の方と話し、診察料については私が払うことで話をしています。今のところ示談金などの話は出ていません。 また診察料に対し、自転車だと保険に入っていないだろう、という相手の好意で相手方の健康保険を使わせていただくことになりました。 そのために第三者行為負担の申請書、という手続きを行ってもらっています。 この手続きを行ってもらうことで、診察料の負担は三割になるようです。 相手には菓子折りを送る予定です。 また、私は保険に入っていないのですが、同居の親が保険に入っており、個人賠償保険にも加入しているのか、また私はその個人賠償保険が使えるのか、今確認しているところです。 これからの対応の手順がわからないので教えてください。 質問としては ・第三者行為負担の申請書により医療費が三割になったとしても個人賠償保険が使える場合申請したほうがいいのか。 ・示談金について話が出ないのなら、払わなくていいものなのか。  また、示談金を払わない場合、菓子折りや謝礼のお金など払うものなのか。また、どの程度払うものなのか。 ということです。助言をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう