• ベストアンサー

漫画の作品作りに困っています。

noname#67178の回答

noname#67178
noname#67178
回答No.3

私もラストシーンから作ります。 例えば 何か事件を解決した主人公を思い浮かべたら、 そこから時間軸を遡って行き、事件を解決するシーン その解決に至った手がかりを見つけるシーン 主人公が事件とどんな関係を持っているかの説明シーン 主人公登場シーン 事件発生シーンの冒頭まで戻ります。 テーマは思いっきり、解決するシーンで主人公に被せるので はじめにテーマを決めるようなものです。 主人公の設定はその事件解決に必要なものです。 登場シーンで活躍させて魅せます。 ここまでできたら、次はプロットですが私は文章に一度しますので 半小説風味になります。 ここで伏線を吟味します。 主人公の能力と事件のカギとの関連性に矛盾はないか、どうして解決の方法に気付いたのか、どうして犯人は行動に映ったのかなど。 犯行理由の人間関係のゆがみなど細かく設定すればするほど、たまに遊びすぎてページを大幅に超えます。 ページ数が足りないとヒロインを出し、主人公の行動説明、主人公との絡みで主人公の性格の表現に使います。 ページが足りてるなら、逆にモブキャラになりますがねw で、ようやくプロットです。 デザイン決めたなら私はプロットは細かくありませんし、文章にしてますので、ここはコマ割りとカメラの構成を重点におきます。 後は下書き段階に入り、作業!作業!作業! 読者をひきつける、迫力のあるシーンと登場人物の心底からの表情。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 男くさいマンガ教えてください。

    比較的新しい作品で、タフで男臭いアクション物を読みたいと思っています。 SFやファンタジーのように、あまりに現実離れしたストーリーではなく、 且つ、絵柄は、大きな瞳の美少女キャラとか、ヴィジュアル系キャラが出てこない作品を探しています。 「男子」というより「野郎」という形容が似合うキャラが好みです。 ひと昔前までのマンガなら、かなり読んだのですが、最近のマンガは、絵柄的にもストーリー的にも、ついていけず、 すっかり疎くなってしまいました。今でもそんな作品があるなら是非読んでみたいものです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 初めて漫画を描いたとき、みなさんはどうでしたか?

    初めての少女漫画を描いてみたいです。 でも、舞台となる場所やキャラ同士の関係、ひとりひとりの性格などはどんどん浮かぶのに その設定でどんなストーリーにするのかは一向にまとまりません。 舞台が現代ではないので、時代考証を確認しながらのストーリー作りだからというのもあるのかもしれませんが、 ただ「この設定で漫画を描きたい!」と意気込んだだけで、何ページなのかとかも決まってないし着地点もぼんやりした感じです。 やっぱり最初の漫画は、時代ものでない方がいいですか? みなさんが漫画を初めて描こうと思った時は、スムーズに描くことができましたか? 設定ばかりが先走ってしまうことってありますか? 右も左も分からないので、ちょっとしたことでもアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • お勧めの少女漫画を教えてください。

    面白い少女漫画を探しています。 今まで読んだ中で面白いと思ったのは、 「ラブコン」ストーリーもセリフの掛け合いもすごくおもしろいです。 「GETLOVE」キャラがすごくよかったです。 「ラグーンエンジン」一応少女漫画かと・・・ 「僕等がいた」ストーリーが感動的です。 「サルヤマ」ストーリーが好みな話です。 「ひよこや商店」これも一応少女漫画かと・・・ 「学園アリス」一番好きな話です。キャラもストーリーもセリフの掛け合いも大好きです。続きが気になります。 こうやって見ると、男の子キャラの身長が低い(又は年齢が低い)作品が多いかもしれません・・・。 皆さん、上の傾向の作品に限らず、どうか面白い作品を教えてください。(もちろん上の傾向の作品も大歓迎です)

  • アニメで"クラシック作品"ってありますか?

    アニメで"クラシック作品"ってありますか? 流行ったアニメ(ジブリなど)や、 俗に言う、"神アニメ"は、結構見てきたんですが(往年の名作含む)、 あまり・・・でした。(特に最近) キャラの外見は素晴らしいと思いますし、好きなんですが、 最近の・・・というか、漫画や小説(特にファンタジー系)もなんですが、 キャラ(といっても外見だけで{ここ最近は外見も}、中身は・・・)重点しすぎて、 肝心の"中身"(キャラもストーリーも)が・・・な気がして・・・ しかも、"キャラ主体"にしすぎてる気がしますし、 "ストーリー主体(ちょっと語弊が・・・要するに中身)"なものが少ない気がします。 別に、漫画やアニメを否定したいわけでも、 ましてや、嫌いなわけでもありません!! 寧ろ、素晴らしい文化だと思いますし、大好きです!! ただ、ちょっと、歯ごたえが欲しいかな・・・と、 他の文化(映画や音楽など)だと、 そういうもの(クラシック)があるので・・・ もしかしたら、映画や音楽(洋楽しか聴いたことないですけど)みたいに、 アルバム(まとまり)として、発表するのと、 漫画やアニメみたいに、 シングル(要するに一話ずつ)として、発表するのとは、 "良い作品"の基準が違うかもしれませんけど・・・ 皆さんが思うアニメの"クラシック作品"ってありますか? よろしければ教えてください!! よろしくです!! ちなみに、自分が好きなキャラは、 DTB黒の契約者3,4話の"柏木舞"と、 エヴァのアスカです。 (とはいっても両方ともキャラだけで、ストーリーは・・・) どんどん変わり果てて行く様に、 なんか・・・見てて胸を締め付けられるような・・・ ジーンっときます。 キャラにストーリーがある感じが好きです。

  • 漫画絵はどのデッサン教室?

    漫画が上手くなりたい高一です。 ストーリーの方は文芸部に入って頑張り、漫画の描き方は漫研で教わっています。(部活のかけもちは2つまで) しかし、もっと画力を上げたいと思い、デッサン教室に通おうと思っています。 人物画教室(着色有)と、デッサン画教室(鉛筆のみ)があるのですが、どちらの教室に通った方がいいか、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • お題:「個人的にこれだけは許せない、他作品間での類似」

    「多くの人間が喜ぶ定番の設定」や、「その当時の流行」といった存在のために、ある作品の設定(ストーリー、キャラクター、舞台背景、ワンシーン等)が既存の他作品と偶然似てしまう、既存の他作品をオマージュする、あからさまにパクってるといった事態が生じるのは、まあ仕方のないことです。 ですが、漫画、アニメ、小説、映画問わず、皆様が自分が「これまで実際に鑑賞した」数々の作品の中で、個人的にどうしてもアレは許せない、許せなかったという他作品間の類似があれば教えて下さい。 単に 「「○○」の××というキャラと「●●」の△△というキャラ」 とお答え下さってもいいのですが、できれば具体的にどこが許せない、許せなかったかもお答えしていただけると嬉しいです。 それでは皆様、回答よろしくお願いします。

  • 似たようなBL漫画探してます

    最近BLにハマり、下記作品に似たようなBL漫画が無いか探しています。 下記作品に近い設定のBL漫画を知っていたら、教えていただけると嬉しいです。 ・さあ恋に落ちたまえ ・俺の兄貴に手をだすな ------------------------- また、下記設定でオススメなBL漫画を知っていたら、是非教えて下さい。絵柄はどんな絵柄でも大丈夫です。 ・学園物 ・見た目可愛い系の男前な受け ・受けキャラが、元々はノンケ

  • ギャグ漫画描いています。

    【プロット】 私のギャグ漫画は宇宙人に主人公の高校生がキャンプにいっていたが 連れ去られてしまうというモノです。主人公はおりの中に入れられてしまいます。 なんとか脱出を試みます。宇宙人がやりたい放題主人公をいため付けるというストーリーです。 オチは最後まで主人公はオリの中から出られずに宇宙人のとんでもキャラにつっこみをしつづける のみです。 【質問】 1)主人公はキャンプにいっていてさらわれるのですが・・・この場合回想でさらわれるシーンいれた方がいいのでしょうか? 2)オチはオリという部屋の中に閉じ込められているので最後は脱出出来た方が    いいでしょうか? 3)宇宙人の設定は靴だ大好きという設定ですが・・・それだけでとくにその他細かい説明は必要ないでしょうか? 4)ギャグ漫画ですが・・・主人公は少々さみしいかわいそうな設定にしようと考えていますがどうでしょうか? 何か良きアドバイスがあれば是非是非お願い致します。 またこんなギャグ漫画が面白いというおすすめがあれば是非是非お願い致します。

  • 性別が変えられてしまった作品

    たとえば「カバチタレ!」のように漫画では主人公の男性二人が、 ドラマでは女性二人に置き換えられた、みたいな作品って他にありますか? 漫画からドラマになったもの、原作小説から映画や舞台になったものや、 リメイクされたものなど、なんでも結構です。 なるべく性別が変えられてしまったのは主人公かメインキャラに近い人物である作品でお願いします。 できれば変わった事によって、ストーリーに変化が起こったかということも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 漫画投稿の際の注意について

    漫画投稿初心者です。 よく、漫画雑誌の投稿に関する注意点で「未発表、未投稿の作品に限ります」というような記述がありますが、これはまったく同じ作品でなければ良いということでしょうか? 例えば、キャラのスタイルや名前などが同じでも、ストーリーが違っていれば良いのでしょうか? また、ストーリーも同じような内容でも、話の運び方やコマ割りなどの見せ方が違っていれば、良いとされるのでしょうか? すみませんが、どなたか回答をよろしくお願いします。