• ベストアンサー

日本はこれからどうなっていくのでしょう

pluto003の回答

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.1

こればかりは誰にもわかりません。わからないからいろいろな方法論でもめています。簡単に言って日本を大きな一企業と考えて見てください。通常大多数の企業は何らかの借金をし資金調達をし企業運営を行ってゆきます。国も基本的にはこれと同じです。 日本の借金の問題で今とりあえずの議論の軸になっているのがプライマリーバランスです。とりあえずプライマリーバランスに関わる記事を検索して読んでみてください。おそらく関連して質問者さんの疑問をほどく鍵となると思います。 基本的に昨年まではプライマリーバランスは改善の方向に進んでいました。しかし米国の住宅バブル崩壊、エネルギー価格、資源価格の高騰などの急激な経済状況の悪化により、プライマリーバランス均衡化へ黄色信号がともっています。 また現在の急速な経済状況の悪化懸念から、プライマリーバランスなどの財政健全化以上に、現在の景気への対策を重視しなくては返って将来の財政を悪化させるという意見から、プライマリーバランス健全化の政策を一時中断すべきという議論も起こっています。 非常に判断は難しく大きく意見が分かれるところであり、これという答えはないでしょう。

kita33dr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2011年までに財政健全化を訴え、必死に歳出抑制をしていたのに、 またばら撒きによって歳出が増えるのは、目先の景気回復にこだわりすぎて、 将来の財政をますます悪化させるのでは、と不安に思ったのです。 過去にばら撒きで借金を増やした経緯もあり、麻生さんの言い分も分からなくはないですが、 個人的には上げ潮派の考え方に同調しています。 借金がいけないとは思いませんが、限度というものはあると思っていますし。 世界経済も先行きどうなるか分からない以上、 景気対策を優先させるのか、財政健全を優先させるのか、 正解のない難しい問題なのでしょうが、何か歯がゆいですね。

関連するQ&A

  • 日本の財政破綻まであと何年でしょうか?

    日本の財政破綻まであと何年でしょうか? 来年度予算の攻防が始まっていますが、どうやら今年度予算をさらに上回るかもしれないなんて説も出てきました。 わが国が財政破綻するのは確実ですが、それはいつになるでしょうか? あくまで予想になってしまいますが、予想でもかまいませんので教えてください。 消費税などの増税で意外と粘るでしょうか? 日本の場合、借金ってのはほとんどが国民に対するものですから今後財政破綻した場合、過去の例はあまり参考にならないと思われます。

  • 法人税減税で税収減 --> 財政破綻

    法人税減税で税収減 --> 財政破綻 少し前にWBSなどで経済評論家の人たちが「日本は消費税が低いから増税余力があるということで海外から信任をされている。消費税8%に増税をしなければ、日本の信任が失われ、国債が暴落し、長期金利が高騰し、日本は財政破綻してしまう」と言っていました。 この話が正しいとすると、法人税減税をして税収が減れば、日本の信任が失われ、国債が暴落し長期金利が高騰し日本は財政破綻してしまうのではないのでしょうか?

  • 消費税引き上げについて

    今国会で消費税引き上げについて議論されています 5%から8%と。 当初は、国の借金が多いし、高齢化をむかえるからだろうと思っていましたが 統計データを調べると下記の通りです。 消費税を引き上げる必要性はなんでしょう? 国の統計データをみると 1.日本国は、世界唯一の資産超過の国で資産が債務を上回っている。  (財政は国債により債務超過だが、その国債を95%を日本国内で保有している) 2.日本が海外に貸し付けているお金は800兆  毎年貸付金が増加して、国民に増税? 3.GDPと債務の関係グラフが引き合いにでるが、これは企業でいえば売上と借入であり  過去の諸外国の破たんデータからも無関係でるのは明確では 4.税収が無いのに予算の概算要求が過去最大って? 増税についてちょっと理解できません。

  • 日本の財政が破綻すると、本当に国民に影響あるの?

    財政が破綻しそう。 だから、増税だ。 なんて言ってますが。 国の財政が破綻することは、 具体的には国民にどんな影響があるのでしょうか? そもそも、財政破綻って、なんですか? いまだって、借金返せないで、国債発行しまくってるのに。 すでに破綻しているけど、普通に維持できてんじゃんって思うのですが。

  • 日本の1000兆円の借金の金利

    「1000兆円の借金がある日本の国債の金利が5パーセントになったら、税収40兆円の日本は50兆円の金利を払えないから財政破綻する」という言い方が良くされると思います。 しかし既発国債の金利は発行時点の金利のままですから、いきなり金利が50兆円になることはないと思うのですが?もちろんじわりじわりと新規国債発行の金利が重くなってくることはあると思います。 金利が上がっていきなり財政破綻はありえないということでよろしいでしょうか?

  • 日本の財政が危機的な状況にあると言われています。何とかするために増税が

    日本の財政が危機的な状況にあると言われています。何とかするために増税が必至だと言うことですが、そこで、素朴な疑問があります。増税などしなくても、国債をどんどん発行して、銀行に買わせて、それを日銀が間接的に買い取るというふうにすれば、問題がないように思いますが、いかがでしょうか。国家予算のかなりの部分が国債の利払いにまわるような事態になったところで、その分も国債でまかない、日銀が引き受ければ良いのではないでしょうか。  この後、日銀が無限に国債を引き受けていけば、増税の必要はないのではないでしょうか。ハイパーインフレの話を聞きますが、巷に金がじゃぶじゃぶ余って、金の価値が下がるといった状況がおきそうにないと思われますが、いかがでしょうか。今だって、金は余っているはずなのに、現状はデフレです。インフレが起きるのであれば、とうに起きていて不思議はないように思います。  もしかして、有り余っているのは、巷にではなく、金持ちの所ばかりに集まっているからインフレが起きないわけでしょうか。  日銀が(国債を引き受けて)どんどん紙幣を刷っていった場合、インフレは起きないのでしょうか。だとしたら、財政破綻もないということになりますが、いかがでしょう。  

  • 中国内の最大のファンドが日本国債を売り浴びせれば?

    中国内の最大のファンドとか、何ていうのか知りませんけど、総力を上げて日本国債を売り浴びせれば、日本の財政というか日本円を破たんさせることはできるんじゃないですかね? それをやらないというのは、やっても意味がないほど日本の財政が強いのか?あるいは今すぐ日本にケンカを売る理由がない、日本経済が恐慌っぽくなってしまったら自国経済にも経済危機が伝播してしまうので、やる意味がないということでしょうか? でも、台湾侵攻の直前には、そういうことも考えてくるんじゃないですかね?

  • 日本の借金

    日本の借金は、現在約800兆円のようです。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm これらの借金は、国債を発行して銀行が主に買っていると聞きます。 もし、銀行が国債(借金)を返せと国に要求したら、 紙幣が大量に流通して、紙幣の価値が下がるから そんなことは銀行が絶対にしない。 よって、日本の財政は、破綻しないと言いますが、 本当なのでしょうか?

  • 財政異常事態国債発行税収上回る…日本財政悪化危機的水準へ?

    日本の財政悪化が危機的水準に落ち込むことが確実になっている。 2日発表の2009年度上半期税収は前年同期比2割を超えるマイナス。 年間でも、歳入を補う新規国債発行が税収を大幅に上回り、過去最大の50兆円に達するのが避けられない情勢だ。 国債発行額が税収を上回るのは戦後の混乱期だった1946年以来の事態。10年度も景気の急回復が見込めない中、 鳩山由紀夫首相は国債発行を麻生政権が計画した額よりも抑制する目標を示しているが、達成は至難の業だ。   10年度税収は税制が現状のままでも40兆円前後にとどまる見通し。 衆院選マニフェストで掲げたガソリン税の暫定税率を撤廃すれば約1.7兆円分の穴が開く。 国債発行額が2年連続で税収を上回る「異常事態」となる見通しだ。 また10年度予算に関しては、鳩山首相が各閣僚に「査定大臣」として概算要求を圧縮するよう指示したにもかかわらず、 過去最大の95兆円規模に膨張。首相は「92兆円以下」に削り込みたい考えだが、 予算の無駄洗い出しを担う行政刷新会議は、実働部隊となる「事業仕分けチーム」の人選をめぐる混乱もあり、 作業の遅れが懸念されている。 鳩山首相は2日の衆院予算委員会で来年度の国債発行について「極力抑えなければいけない。 (今年度発行計画の)44兆円を超えないよう努力をする」と強調した。 しかし、債券市場では国債増発懸念から長期金利にじわじわと上昇圧力が掛かり始めた。 中長期的な財政再建の目標も示されておらず、 「海図なき航海」(藤井裕久財務相)に突き進む可能性が出ている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009110201007 日本はこれからどうなちゃうんですか? 自民党と民主党どっちが悪いんですか? わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本の財政の悪化による 世界への影響 と 金融資産の守り方

    このまま国債の発行を今までのように発行し続けると、 数年後には、国債の買い手が日本ではいなくなるので、 日本は財政破綻するかもしれないという話をあるテレビ番組で、 経済学者がしていました。 それが本当だと仮定した場合、今まで蓄えた預貯金の1億円をどう守ったらよいでしょうか? 仮に破綻したら、その経済学者たちは、円安やハイパーインフレになると言っていました。 そうだとすると、単純にドルやユーロ系資産にある程度の割合に振り分けたほうがよいと思うのですが、 少し疑問があります。 日本が財政危機になれば、世界の経済がおかしくならないでしょうか? 例えば、ヨーロッパの小国のギリシャが危機になっただけで、世界の為替環境がガラッとがおかしくなりました。 日本のような、経済大国がそのような危機になれば、かなりのインパクトがあり、ドルやユーロもただじゃすまないような気がします。 ましてや、 日本が財政危機になれば、大量に保有しているアメリカの国債を売らざる得ない状況になり、 アメリカ国債が大暴落し、ドル高どころか、ドル安になるのではないのでしょうか?