• ベストアンサー

「試算表作れる人」

仕事を探しています。 経理の仕事をしてきたので今後も経理の仕事に就くつもりでいます。 求人募集要項で頻繁に「試算表をひとりで作れる人」といった表現に出くわすのですが、私の知る範囲では「試算表」はシステムを操作すれば何の努力もせずに集計されます。 求人側の意図は「精算表」でしょうか? はたまた「B/S・P/L」? 私は、自分ひとりで決算をまとめたことはありません。 ですが社内の事情や習慣が把握できれば当然「B/S・P/L・付属明細書」程度は作成する自身があります。 ↑簿記2級・1級勉強中の身の上には自身過剰が過ぎるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.5

きっと技能ではなく、インパクト(一流大学卒とか有名企業での職歴とか)が無いということなんだなーーーとここにきてようやく気がつきました>>>> あのー、税理士事務所で、間に合って仕事している人は、税理士資格のない補助員さんが多いのですよ。実際はね。特に、2代目の税理士事務所なんか、補助員の番頭さんの方が、実力は、かなり上です。若い息子は、確かに、税理士資格は持ってますが、たいてい、役に立ちません。 僕は、税理士でも会計士でも、ありませんが、ほとんど、互角に、渡り合ってますけど。。結局、毎日、伝票つけてる人が、詳しいのが、当たり前なんです。 ソフトの力を借りなくても合計残高試算表を作れる>>>> これ、ひとりで、決算まで、実際やり遂げれば、だれでも、出来ると思いますよ。経過勘定のつぶし、貯蔵品など、棚卸、小切手の未達など、決算修正伝票が書ければ、誰でも出来るし、特別なソフトも不要で、エクセルで、充分できます。量が多いとアクセスにしたいですが。。 大きな企業>>>法令で、公認会計士を入れないと駄目なので、現場は、会計士の手足であれば良いと言う考えでしょうね。 おっさんの力は、財務会計では、不要でしょうね。戦略会計とか、資金繰り表とか、攻めの会計以外では、結果の集計だけなら、パソコンがやってくれます。まだまだ、おっさんの力の出せる部分は、多いはず。 今、企業で、大企業以外は、あまり戦略的な会計はしていないでしょうね。財務会計は、終わった後の整理に過ぎませんから。。

nanahositenntou
質問者

お礼

>だれでも、出来る そうですよね。会計基準の変更や通達の確認を怠らなければ。 >戦略会計とか、資金繰り表とか 通信制大学でまさにこういったことを勉強しています。 懲りずに勉強しまーす。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.4

>「試算表をひとりで作れる人」といった表現に出くわすのですが、私の知る範囲では「試算表」はシステムを操作すれば何の努力もせずに集計されます。 その通りですね。 貸借の勘定科目さえ正しく入力すれば、試算表は自動で作成されます。 貸借対照表・損益計算書も、今の会計ソフトは簡単に出力されますね。 よって、ソフトの力を借りなくても合計残高試算表を作れる能力を持った人と 解釈すれば、概ね間違いでないと思われます。 >社内の事情や習慣が把握できれば当然「B/S・P/L・付属明細書」程度は作成する自身があります。 実務経験が5年程度あり、簿記1級の知識を持っており、且つ当該会社の個別事 情を理解できれば、確かに計算書類を作成できると思われます。  ※自信過剰では無いと思います。できない人は「試算表を作成できる人」で   応募して欲しく無いような気がします・・・・。

nanahositenntou
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >ソフトの力を借りなくても合計残高試算表を作れる ↑これは勉強していれば(過去にではなく現在進行形で)ごく普通に出来ることだと思うのです。 「適度な自信」を持っていますが、なにかというと「実際に経験が無い」と反応されます。 きっと技能ではなく、インパクト(一流大学卒とか有名企業での職歴とか)が無いということなんだなーーーとここにきてようやく気がつきました。

noname#195615
noname#195615
回答No.3

「試算表」とは決算前の集計表という意味になると思います。 ですので、日々の仕訳を作成して、B/S・P/Lがきちんと作成できる人ということでしょう。 たぶん、それらの会社には税理士さんがついているので最終的な決算報告書は税理士さんが作るので、その一つ前の段階までできれば大丈夫だと思います。 早く言えば、一人で会社の経理を問題なくできる方ということでしょう。

nanahositenntou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一人で会社の経理を問題なくできる ↑「一人でこなせる量」=「ささやかな企業」、、、、とくればそれほど複雑な処理はないように想像します。 どうやら、「できれば大きな企業でチームで仕事をしたい」と思っているので、お互い惹かれあうものがないようです。 (でも大きな企業は若年者しか採用しないのですねー)

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

精算表を作れるくらいの科目判断が出来る人ってことでしょうね。 つまり、月次試算表が出来ましたと言っても、信頼性が、無い人も多いですから。。特に、経過科目など、間違いが多いです。 税理士さんと、電話で、話がつけれるくらいなら、OKなんじゃないかと、思いますけど。。

nanahositenntou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >特に、経過科目など ↑これ、慣れですよね。失敗して用心深くなっていきます。 若い人だと優秀でも経験による知識が少ないので、30の能力に対して40の仕事を要求されて知恵がついてくる。 対して中年は60の能力があったら、50の能力でできる仕事しかやらせてもらえない。 ↑ひがみとひねくれで、このように感じてきました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

同程度の知識、経験を有するものです。 一般的には会社の経理業務全般を一式経験した人と解していいのではないですか。 よく経理経験者といっても、記帳だけやってましたとか、 売掛金の管理だけをやってましたなんて人もいるわけです。 今はパソコンがなんでもやってくれますしね。 普段試算表と言えばB/S・P/Lということでいいと思います。 ・経理ソフトの○○、××をどの程度いじれます。 (最初の設定から変更できる、もしくはデータエントリーと出力のみ等) で、わかる人にはわかると思います。 分からない経営者なら、顧問の税理士など立ち合いで確認するでしょうし。

nanahositenntou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >試算表と言えばB/S・P/L ↑まさか・・・と思っていましたが、いままで働いた企業ではB/S・P/Lのことは「B/S・P/L」と呼んでいたので、プチ目からウロコです。

関連するQ&A

  • 残高試算表はの略称

    損益計算書はB/S 貸借対照表はP/L 残高試算表は何でしょう?

  • 銀行での試算表の利用について

    初歩的な質問で恐縮です。 銀行は、融資をしている企業の試算表を、企業の顧問税理士の事務所から送ってもらいますが、その試算表をどのように利用しているのですか? もちろん、融資の判断に使うと思うのですが、企業の顧問税理士が作成したB/SやP/Lでも融資の判断をしているのではないのですか? また、銀行でも融資先の企業の決算整理をすると聞いたのですが、それはどの様にするのですか?B/SやP/Lで企業の経営状態を判断して融資を決めるのなら、銀行で決算整理をする必要はないように思うのですが・・・。 銀行の経理は、一般の経理とは違うと聞いたのですが(銀行員は財務会計の知識がそれほど必要でない)、銀行の経理とはどの様なものなんですか? レベルの低い質問ですが宜しくおねがいします。

  • 試算表や精算表を速く解くには

    私は、27日の日商簿記3級を受験する者です。 今受験に向けて過去問題集などをやっているのですが、いかんせん試算表や精算表の問題を解くのにすごく時間がかかってしまいます。 試算表や精算表を速く解くコツはないでしょうか? 仕訳をする時は、勘定科目を略してかいたり色々工夫はしているんですが。 仕訳しないで直にT勘定に書いていくやり方は苦手です。 また、電卓で合計など集計を計算していく時、たまに計算ミスしてしまいます。 速く解くコツはないでしょうか? また試算表を解く時の計算用紙としてもらえる紙の効率よい使い方や、精算表を解く時のコツ教えて下さい。 試験まで時間がなくて。 よろしくお願いします。

  • 精算表と試算表

    日商簿記3級を勉強していて思う事なのですが、精算表や試算表って手書きだと結構時間かかりますよね? IT化がこれだけ進んだ昨今では、こんな面倒な作業やらなくても経理ソフトがさくさくっと計算してくれるのではないのでしょうか? だったら経理ソフトを勉強した方が良いって事ですか?

  • 仕分けから試算表への転記ができません

    現在は簿記2級を持っており、簿記1級の勉強をしています。 ほぼ、1級の論点の仕分けはできるようになったのですが試算表を作成したりP/LやB/Sを作成する段階になって転記で漏らしてしまったり、誤った科目に転記してしまったりして点を失っています。 字が汚いので、仕分けした後書いた科目がごっちゃになったりしてしまう、という自分なりの原因を分析してきれいに貸借そろえて下書きを書くようにしているのですが、それでもうまくいきません。 ご経験のある方で、どうすればこのような転記の誤りを回避できるかアドバイスをおねがいいたします。

  • 試算表の見方

    今年から経理の仕事をやっているのですが、専務から 「試算表の見方を覚えないといけない」 と言われました。 試算表はどこをどう見ればいいのですか? また試算表をもってどうすればいいのですか? また、いい本やホームページがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 試算表と精算表の計算ミス

    日商簿記3級を勉強しているのですが、試算表と精算表でどうしても計算ミスなどのケアレスミスが続いています。自分では気をつけているつもりなのですが…。 こういう場合、どういう所に気をつけるべきでしょうか?本試験でも、今やっている問題集でも、最後の集計はもう合わないものとして計算していますが、それで良いのでしょうか?(部分点だと聞いたので…)

  • 簿記3級、合計試算表の問題について

    簿記3級の勉強中です。 合計試算表の練習問題なのですが、 取引を個々に仕分けしたあと、集計して、試算表に記入するのが大変なのですが、もっと簡単な方法はないですか?仕分けは頭で行って、勘定口座を作った方がいいですか?

  • 精算表&試算表が苦手(克服法)

    2/26に日商簿記検定試験2級を受けますが、精算表&試算表がどうも苦手です。どこかを必ず間違えていて、あれこれ試行錯誤しているうちに時間ばかり過ぎていきます。(完答まで1時間ぐらいかかります)それでも間違えています。たぶん30~40分で解かないと本番ではキツイのだと思います。 3級の時も全部できたつもりで半分しか点数が取れていませんでした。(とにかく苦手意識が払拭できません) どうしたらミスを少なくして、速く解けるようになるでしょうか? ・間違い易い(注意すべき)ポイント&克服法 ・ミスを少なくするため習慣づけるべきこと ・精算表&試算表にまつわる失敗談 ・その他 どんなことでも構いませんので、参考にさせていただきたいと思いますので、お話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級、試算表や損益計算書に貸借対照表。何がどうつながってるの?!

    簿記3級の試験に向けて勉強をしている27歳社会人です。 問題は機械的に解けるようにはなりました。 しかし、いまいち理屈っていうかわからないところが多々あります。 1.精算表 2.損益計算書 3.貸借対照表 4.(合計残高)試算表 といろいろありますが、イマイチ実務でどれをどう使うのか。この4つの表がどのようなつながりがあるのかわからないのです。 僕が思うには、日々の仕訳をしていって完成するのが試算表で、一年などの期間を経て試算表がつながっていったものが精算表で、そこから損益計算書と貸借対照表にわけるのかなぁ?! と思っていますが、全然見当はずれな事を言っているのかも知れません・・。 よく問題に「精算表から損益計算書と貸借対照表に転記しろ」という問題が出ます。その問題自体は解けるのです。しかし、これらのれっきとした違いや、つながりが理解できてないのです。日々の日計業務で、どれがどう絡んできて、どういう順序でなぜこれらのたくさんの表が出てくるのかなどがわかりません。 なんとも妙でわかりにくい質問ですみません・・。だれかわかりやすくこれらのつながりを教えて下さい・・。

専門家に質問してみよう