• ベストアンサー

RLC直列回路の問題

RLC直列回路において、抵抗Rで消費される電力が最大になるための条件および最大値を求めよ。 ただしL 、Cは交流電源Vの周波数fで共振しないものとする。 という問題です 参考書を読んでも共振時の説明が多く、分かりません。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

>RLC直列回路において、抵抗Rで消費される電力が最大になるための条件および最大値を求めよ。 >ただしL 、Cは交流電源Vの周波数fで共振しないものとする。 RLC-直列回路のインピーダンスを Z = R+jX 、交流電源V は定電圧源だとしましょうか。   抵抗Rで消費される電力: Re(|V|^2/Z) = |V|^2*Re(1/Z)   L, C は共振しないというから、X≠0   この条件で Re(1/Z) が極大になる R は? という問いだと思います。 トライしてください。

kamikomb
質問者

お礼

共振しないとX≠0になるんですね、電力の求め方もよく分かってなかったので参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

 RLCの過渡現象の解で、R>2√L/C、R=2√L/C、R<2√L/Cに分けて答えが出されてます。  この場合、R=2√L/C の時だと思います。  参考書等でこの条件の回答を見ればim最大の条件もかかれてますので参考にされては。

kamikomb
質問者

お礼

過渡現象の参考書は見てませんでした、探して読んでみますね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • RLC直列共振回路の抵抗に表れるグラフ

    交流電源で駆動したときのRLC直列共振回路(R-L-C)の抵抗に表れる電圧のグラフを、横軸を電源の振動数,縦軸を抵抗の電圧でグラフを描きたいのですが、その曲線の数式を教えてください。

  • RLC直列回路について

    R=200Ω、L=700mH、C=2μFのRLC直列回路において、 eの周波数fを変化させたとき(20~300Hzで20Hzごとに)の 電流iの値と、共振周波数を求めるとき、 どのような式を用いて解けば良いのですか? (e[V]=Em・sinωt、eの実行値をE=100[Vr.m.s]としたとき。) 教えて下さい。お願いします。

  • RLC共振直列回路のXL,XCの求め方。

    RLC共振直列回路について質問です。 VRが最大でVL=VCの時の 共振周波数f,抵抗の両端の電圧VR,コイルの両端の電圧VL,コンデンサの両端の電圧VCが分かっています。 以上の4つより誘導リアクタンスXL,容量リアクタンスXCを求める方法の回答お願いします。 回路に流れる電流、各抵抗R,L,Cは分かりません・・これらが求め方が分からないのですが

  • RLC直列共振回路について

    先日、RLC直列共振回路の実験を行ったのですが疑問があるので質問をしました RLC直列共振回路の実験で、グラフに縦軸が実効値VR、VC、VL・横軸に周波数として、書いたのですがなぜこのようなグラフになるかがよくわかりません。 (周波数は、20Hzごとに、450Hzまで実験しました。) 実験結果は 抵抗Rの実効値は、100Hzまで上昇し、その後減少 コイルLの実効値は、450Hzまで、上昇 コンデンサCの実効値は、初め6Vあたりでその後、減少 となりました。 質問は、 (1)抵抗の実効値は、なぜ共振周波数まで数値が上昇して、その後減少するのか (2)コイルの実効値の、数値が上昇する理由 (3)コンデンサは、初め高い数値で周波数を上げると減少していくのか です 抵抗がなぜこのように変化するのかが特に気になります。 コイルとコンデンサは、なんとなくですが理解できますが、抵抗だけはどうしてもわからないです。 教えてください。 また、このような現象について詳しくかいてあるサイト・本などがあれば教えてください よろしくお願いします。

  • RLC直列回路について

    RLC直列回路について 回路が共振しているとき、なぜLとCの両端の電圧は最小になるんでしょうか?

  • RLC回路

    【質問】なぜ、1/(2・Π・f1・C)-2・Π・f1・L=Rに成るのですか? 【問題】RLCの直列回路において共振周波数をfr,共振時に流れる電流をIrとし、この回路に流れる電流の大きさが共振時1/√2になるときの周波数をf1及びf2としたときにfr^2=f1・f2が成立することを証明せよ。 ただしf1<fr<f2とする。 【解答】 Ir=V/R ,fr^2=(1/(2・Π・√(LC)))^2=1/(4・Π^2・L・C) またf1における電流I1は I1=V/√[R^2+{2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C}^2]=V/√(2)・R ∴{(2・Π・f1・L)-1/(2・Π・f1・C)}^2=R^2 【ここからがわかりません】 1/(2・Π・f1・C)-2・Π・f1・L=R ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2・Π・f1・L-1/(2・Π・f1・C)=Rだと思うのですが。

  • RL直列回路の問題

     RL直列回路において、回路の両端にかかる電圧がV、インダクタンスがLで一定であるとき、抵抗Rの値を変化させていった場合、回路で消費される有効電力が最大となる抵抗値はどのように求めるのでしょうか。  わかるかた詳しい回答お願いします。

  • 共振回路のある問題。

    【 RLC直列共振回路において、回路に共振周波数の正弦波交流電圧 v(t) = √2・V0sin(ωt) を印加したとき、回路に流れる電流とL,C,R各素子の両端の電圧の瞬時値を現す式を求めよ。ただしV0は周波数によらず6Vであり、L=0.5mH,C=20pF,R=10Ωとする。 】 という問題があるのですが、解答で 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 とあり、これは分かるのですが、その次に 【 これを用いると、R,L,Cの両端の電圧は、各々 VR = RI VL = jωLI VC = I/jωC 】 とあるのですが、ここが分かりません。共振周波数のときはIが最大のときなんですよね?そのときはコンデンサーとコイルのインピーダンスが両方無くなるときだったような気がするのですが、そうすると、上のような計算はできないと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • RLC直列回路の電流

    すみません。以下の問題の回答があいません。 RLC直列回路の交流電源5Vで角周波数ωの時1A流れます。同じく交流電源5Vで角周波数2ωの時も1A流れる回路のリアクタンス1/(ωC)とωLの比1/(ω^2LC)の値を求める問題です。ただしR=3Ωとする 【私の回答】 角周波数ωの時のインピーダンスの大きさZ1 5V/1A = Z1 = √[R^2+{ωL-1/(ωC)}^2]=5・・・・・(1) 角周波数2ωの時のインピーダンスの大きさZ2 5V/1A = Z2 = √[R^2+{2ωL-1/(2ωC)}^2]=5・・・・・(2) R=3を(1)(2)へ代入すると ωL-1/(ωC)=4・・・(3) 2ωL-1/(2ωC)=4 ・・・(4) 1/(ω^2LC)=0.5となりました。 しかし模範解答では 1/(ωC)-ωL=4・・・(3) 2ωL-1/(2ωC)=4 ・・・(4) となり答えは1/(ω^2LC)=2です。 角周波数を変化させることで1/(ωC)>ωLや1/(ωC)<ωLになることを言いたいのだと思いますが式の求め方がわかりません。 (3)と(4)の導き方がわかる方、お手数ですが説明お願いします。

  • RC直列回路,RL直列回路

     交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコンデンサ(C〔F〕)を直列に接続したRC直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コンデンサの両端の電圧|VC|を求める論理式はどのようになりますか。  同様に,交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコイル(L〔H〕)を直列に接続したRL直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コイルの両端の電圧|VL|を求める論理式はどのようになりますか。