• ベストアンサー

新生児・乳児のMRSA

yajiyajiの回答

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.3

MRSAに関しての講演で聴いた話ですが、 いずれMRSAは他の最近に追い出されるように消えていくそうです。 まあ、鼻の中にずーといても別にいいのでしょうけど。 私も持っているかもしれない。小泉さんがもっていたらどうしましょう。 調べていないから平和なんですよ。きっと。

0419
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 いろいろな方の助言もいただき 私も勉強になりました。 yajiyajiさんのように講演で聞いた話などは 図書館で調べる本などでは追いつかない新しい内容 であることが多いので参考になります。 また何かあったら気楽にアドバイスくださいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MRSAってそんなに簡単にいるものでしょうか?

    2ヶ月半の男の子がいます。 先日中耳炎になり、耳の中の菌(ウミ)を調べてもらったところ、黄色ブドウ球菌が検出され、MRSAだと言われました。MRSAと言うのは院内感染として知っていただけで、詳しいことはよく分かりません。 生まれて間もないですし、病院など感染しそうな場所には連れて行っていません。それなのになぜ耳からMRSAが検出されたのでしょうか? 耳鼻科ではタリビットと言う点耳薬をもらって、幸い中耳炎は順調に回復していますが、MRSAは抗生物質も効かない菌として知っているだけに心配で心配で夜も眠れません。これは重大なことでしょうか? 同じように乳児のころに何かの検査でMRSAた検出されたという経験をお持ちのお母様はいらっしゃいますでしょうか?またその後どのくらいで完治されましたでしょうか?どんな治療をされましたか? どんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • MRSAについて教えて下さい

    私は1ヶ月の息子を持つ母親です。出産して入院中に院内感染でMRSAの菌をもらってしまいました。退院してから2週間して再検査しましたが、まだMRSAは消えていませんでしたが、新しい良い菌が出てきてこの菌が増えればMRSAをやっつけれると医者に言われました。そしてこの間の1ヶ月検診で又再検査して今は結果待ち状態です。自分なりに調べてそんなに怖い菌じゃないとわかりましたが、一体いつまで息子はMRSAを保有することになるのか少し不安です。今のところ息子は順調に大きくなっていますし、特別に問題はなさそうなんですが、あまり外出とかさせないほうがいいんじゃないかとか、何かおかしいときMRSAが原因じゃないかと思ってしまいます。1ヶ月検診で薬を塗布して治す治療もあると言われましたが、私としては自然治癒でいきたいと思っています。どなたかMRSAについて教えてください

  • MRSAについて教えてください

    私の母74才は脳梗塞で入院してもうすぐ半年になります。初めの一ヶ月は個室でした。その後ずっと寝たきりの老人ばかりの大部屋です。  最近微熱が続き心配で、血液を培養に出した結果を医師に聞いたところ、「ぶどう球菌がでました。皮膚にもあるものですから・・そこからの熱か、床ずれからの熱か、また別なところからか、熱の原因はわからない」といわれました。そのときは私もわからなかったのですが、ネットで調べ、もしかしてMRSAに感染してるのではないかと思ったのです。 今日病院で看護婦に聞いたら、個室のときは持ってなかったが、大部屋に来て感染したようです。 この部屋はMRSAの人ばかりを集めています。 と言われました。 今回の微熱の治療にはオーツカCEZ注1g セファゾリンナトリウム抗生剤 が投与されています。 MRSAに感染したことで、今後急変したり、死因につながるようなことがあるでしょうか? また、大部屋で移ったあと感染したということは 病院の責任でしょうか? 抗生剤は効かない、ようですが、今投与している薬について知識のある方教えてください。

  • MRSAについて

    1ヶ月ほど入院していた父がMRSAに感染してしまいました。 肺炎のため強力な抗生物質を長期間投与していたためとのことですが、今後の病状が心配です。新しい抗生物質が効かない菌が次々出てきているようですし…。 MRSAはどこにでもいる菌で健常者には大した害はないようですが、抵抗力がかなり弱っている人が感染するとどのような症状が起きるのでしょうか?

  • MRSAについて教えてください!

    MRSAについて教えてください! 医療従事者ですが最低限の知識しかありません。 MRSAは黄色ブドウ球菌いわゆる常在菌が耐性を作ってしまい、普通の抗生剤が効かないものですよね・・・。そして免疫力がある人なら特に問題ないようですね。 教えてほしいことは、医療従事者なら保菌していることが多いとのことですが、1回保菌するとMRSAは出て行かないのでしょうか?また花粉症で鼻水とかでてその鼻水がどこかに(例えばパソコンなど)ついたとして、それを誰かが触って鼻などをこするとMRSAは感染しますか?また病棟のドアノブなどについていてそのままトイレなど行ってお下を拭いたりしても保菌する原因になりますか?? また病棟で働いているとどこにMRSAがついているかわからないですよね・・・例えばかばんとか携帯とか、衣服とか・・・それを家に持ち帰り、生後間もない赤ちゃんとかと接しても問題ないのでしょうか??免疫力が低い人は感染するとありますがどのくらい免疫力が下がれば感染発症するのでしょうか? 細かい質問ですが教えて下さい。また何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • MRSA(黄色ブドウ球菌)は殺せないの?

    扁桃腺の手術の為入院していたところ、痰の検査の結果MRSA(黄色ブドウ球菌)が発見され抗生剤を投薬されました。 投薬後3日目くらいに、痰を採取し、菌の状況を調べる為培養することになった。 数日後MRSAはなくなったかと尋ねたら、「MRSAはゼロにはならない。抵抗力が回復すればその菌が暴れるのを押さえることができるが、現状の(手術後の)抵抗力では感染のおそれがあるので抗生剤を投薬した」との回答があった。 Webで調べるとMRSAというのは院内感染の可能性が高いと思われます。 入院したことによって、変な菌を体に取り込んでしまい、しかもゼロにならないというのはあんまりじゃないでしょうか? 今後私は、この菌に怯えながら生きていかなければならないのでしょうか? また、今思えばゼロにならない菌を培養してなんの意味があるのだろうかと思います。

  • MRSAの院内感染について

    よろしくお願いします。 知り合いが背中の骨折で入院し手術をしました。手術は成功し一時退院し1ヶ月程度自宅で普通に生活(車いす生活)しておりましたが、1ヶ月後、改めて病院で検査したところMRSAに感染しているとの事でした。 詳しくはわからないのですが、最初の入院の際にはMRSAに感染しているかどうかという検査はせず、1ヶ月後に検査を行い感染しているとの事でした。 病院は1ヶ月の自宅生活の際に感染したと言っておりますが、調べたところ院内感染の可能性が高い菌である事がわかり、最初の入院の際に感染したのでは?と思っております。それを確かめる為に、別の病院にてMRSAの潜伏期間がわかればいつ感染かはっきりすると思うのですが、そもそも潜伏期間があるのか、または確かめる事ができるのかすらわかりません。また、仮に確認が可能であり、院内感染の場合、MRSA治療にかかる費用は病院負担とできるのかも不明です。 更に別の病院へ検査に行く場合、現在かかっている病院へ説明すべきなのかどうかも併せてご教示いただければと思います。 まったく無知な状態で、多数の質問となり大変申し訳ございませんが、お力添えの程、よろしくお願いいたします。

  • MRSA感染で敗血症で死亡について

    少し前に、MRSAの院内感染で敗血症のために何名か亡くなるという記事が新聞に載っていましたが。 M感染していたために、敗血症を起こしやすかったと言うことですか? それとも敗血症に効く薬を使えなかったと言うことですか? そもそも敗血症って何でなるんですか? またどういう症状なんですか? ど素人の私にも解るように説明してもらえたら嬉しいです。 ご存知の方お願いいたします!

  • MRSAについて教えてください。

    先日、 MRSAを発症後、個室に移され個室料を請求されたが支払を拒否 出来るか?について質問させていただいた者です。 その後、病院側のソーシアルワーカー&看護師長と話し合いました。 看護師長が言うには、MRSA発症の原因は、患者にはジョクソウ(床ずれ)があり、 抗生物質を多く投与している関係ではないかと言うことでした。 つまり、院内感染ではなく患者本人が発症したのだと。 入院4日目に発症がわかり個室に移されたので、こちらとしては納得がいかず 「看護師さんがMRSA患者の部屋にマスクも手袋もしないで入り、 点滴をしているのを目の当たりにすると、スタッフを媒体に発症したのではないか? と思わずにいられない。個室料も払わないと言うわけではなく、 多少の減額を考慮して頂けないか?」と相談しました。 結果、『他の同様の患者さんとの不平等が生じるので出来ない』とのことでした。 病院側に責任(原因)が無いと言うのなら、大部屋に移してもらっても いいのではないかと思うのですがいかがでしょうか? また、体力・免疫力が落ちてMRSAを自然発症する恐れがある患者に抗生物質を 多く投与した医師の責任は問われないのでしょうか? 現在、個室申込書にはサインせず保留していますが、このまま泣き寝入りして 支払うしか道は無いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • MRSAについて

    私の父(72歳)が、脳梗塞で救急病院に入院して2ヶ月が経ちました。入院中MRSAに感染し、肺炎になり、一時は危険な時期もありましたが、ここにきて状態も安定してきた為、病院サイドから、転院するように言われています。そこで いくつかの療養型病床群等を見学して来たのですが、その際MRSAの事を聞くと、ほとんどの施設でMRSAの患者の入所はできないと言われてしまいました。 このような状況で、私が知りたいのは、  1.MRSAの患者は療養型病床群等に転院できないのか?(施設は拒否できるのか?)  2.現在入院している病院はMRSAが陰性になるまで入院させ、加療する義務がないのか?(ちょっと強い言い方になってしまいますが) ということです。今日現在、まだ微熱がある日が多く、ベッドサイドにはMRSAと書かれたままです。