• ベストアンサー

一戸建購入について

mahopieの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.6

個人開業の歯科医ということであれば、都道府県単位での「医師信用組合」で借入の相談をすれば、おそらくはOKになります。ネットで引っ張った大阪の例ですが、医師会加入だけが条件のようです。 http://www.odcu.co.jp/loan-jyutaku2.25.htm 医師相互扶助を目的とした金融機関ですので、見聞きする限りでは、自己資金なしでも、おそらくは物件購入資金満額の借入がOKかつ、一般ローンと異なり保証料不要(保証会社でなく配偶者を保証人)という扱いになりそうですので、一般金融機関対比では有利な借入条件のはずです。開業医は定年がない商売なので、サラリーマン対象の融資の考え方とは異なりそうです。 但し、他の回答にありますように、今後の事業収入の安定維持ができるかどうかは自身で考えるしかないという点や、年収1000万円超の開業医が3600万円程度の中古物件で今後も満足できるかどうか、という部分は第三者からは何とも言えません。数年後に満足できずに買替ということになるなら、もう少し待った方が良い気もします。

natu13
質問者

お礼

貴重な情報を頂き、感謝いたしております。 歯科医師会会費をせっせと払っておりましたが、 信用組合で借りられるとは知りませんでした。 さっそく問い合わせてみます。 事業収入の安定は、日々の努力しかないですね。 夫唱婦随(婦唱夫随かも)で頑張ります。 言葉は悪いですが、 どちらかというと職人肌で、がんがん稼ぐタイプではないので、 このくらいが身の程かと思っています。 年収1000万といっても殆どが借入金の返済の分ですので、 手元には残っていませんし・・・。 サラリーマン家庭に育っておりますので、 不安定な生活に慣れることが出来ず、 毎月おどおどと暮らしており、 大きな決断が出来なかったのです。 こちらで相談して良かったです。 本当にありがとうごさいました。 心より感謝しております。

関連するQ&A

  • 新築マンション購入について

    現在5700万円の新築マンションの購入について悩んでいます。収入は夫(35才)年収800万、妻(30才)100万です。貯蓄は200万で頭金500万円程親より貸してもらう予定です。現在子供はいませんが、将来2人ほど欲しいと考えています。銀行での借り入れ額は5200万で、月の返済額を考えると35年ローンになってしまいます。これから将来かかるお金と返済期間を考ると、もう少し安い物件の購入を考えるべきでしょうか?

  • 中古戸建ての購入

    将来一戸建ての購入の考え物件の見学にでも行こうと昨日ある物件を見てきました。 中古戸建てで、少し前は2790万での売り出しでしたが、現在2380万まで下がっています。今居住中ですが、今月中によそのさらに大きな家に移られるとのことです。 築3年で、閑静な住宅街で、車が2台置けると理想にぴったりなのですが、 問題は現在の貯蓄額が300万弱と自己資金の割には少ないこと、主人は去年の12月に転職したばかりで、年収が300万程、私も、今年の4月から派遣で大学の実験助手をし始め、年収200万ほどで、借り入れができるかということ。 もし、借り入れできたとして、毎月の返済額はどれくらいになるでしょうか? 今は7.5万の賃貸アパートに住んでいます。 ちなみに主人は年収が低いにも関わらず、この先5年くらいたてば、3000万クラスの家を購入できると夢をみているので、困っています。 そんなに借り入れはできないと言っているのですが。 話がそれましたが、中古でこんな物件は他に出てくるのを信じて3年後くらいに購入を考えるか、 どうか、よろしくお願いします。 ちなみに3年後の貯蓄予定額は700万ほどです。

  • 一戸建てか賃貸か?

    二年後に社宅が廃止になります。 その為、一戸建て購入か、賃貸にするかで悩んでいます。 もともと一戸建てを購入する気はあったのですが、頭金等を貯める必要もあり、七年後くらいと考えていました。 現在、賃貸も探していますが、住んでいる地域は田舎で、楽器の置ける賃貸物件が少なく、あったとしても一戸建ての賃貸で、自分の手出し分が7~8万円になります。 手出しが7~8万だと、一戸建てを建てた後の月々の返済予定額とそれほどかわらない為、予定を早めて一戸建てを購入した方が良いかもしれないと思うようになりました。 金利も安いですし・・・ 因みに、今一戸建てを購入した場合は、諸経費分の貯蓄しかない為、頭金はほぼゼロで、月10万、ボーナス各25万で、35年ローンを考えています。 七年後の場合、頭金1000万で考えていました。 気持ち的にはすぐに一戸建て購入したいと思うのですが、転勤があるかもしれないと思うと踏み切れません。 一戸建て購入と賃貸のどちらが良いでしょうか??

  • 一戸建てを購入するか迷っています

    母子家庭で現在は賃貸マンションに住んでいます。 このまま家賃を払い続けるか、安い中古の一戸建てを購入するか迷っています。 今、二つほどいいなと思う売家があり、両方とも築年数(40年以上)は経っていますが、 一つは、便利のいい所にあり、9年前にリフォームして、築年数の割には綺麗です。 駐車場が軽1台分しかなく、庭もありません。価格は1080万円。 もう一つは、高台(山の方)にあり(道が狭い)、内外とも今年リフォームして新築同様。 駐車場は2台分あり、庭も小さいですがあり、開放感もあります。価格は1350万円。 (子供達はこの家の方を気に入っています。) 両方4DKですが、金額が高い方が広いです。 仕事の年間収入は平均270万円(税込み)。養育費、手当て等で年間手取り310万円です。 全額借り入れ出来るかもまだ分かりませんが、借りれるなら全額ローンを組みたいです。 購入した方が今賃貸で月々支払っている額より1.5万円ほど安くなります。 このままずっと賃貸か、購入するか、購入するなら、どちらの家がいいか?ご意見をください。

  • 一戸建ての購入について

    子供を授かり、そろそろ本格的にマイホームを考えようと思っています。 支払い、住宅ローンなどについて全く知識がないので、皆さんの例を参考にさせていただきたいと思います。 Q.物件の価格 Q.頭金 Q.借り入れの総額 Q.月々の返済額 Q.何年ローンか そのほか、コレも考えておいたほうがいいというものがあったら教えて下さい! よろしくお願いします☆

  • 6000万円台の一戸建てを購入検討しています

    現在、結婚後(来年の予定)の新居として 東京都世田谷区の6200~6300万円の新築戸建物件を検討しています。 閑静な住宅街であり、間取りも広く、 夫婦ともども通勤時間が30分程度ですので気に入っています。 年齢は夫婦とも33歳、年収は夫850万、妻400万程度です。  貯金は夫婦で800万程度しかありません。 ただ結婚後は妻は子供をすぐに望んでいるため、 実質、夫のみの収入に2,3年後にはなってしまうと思われます。 現在は低金利ですので返済額的には今支払っている家賃(17.5万)と ほぼ変わらないので払えそうな気がしますし、 不動産業者からは、審査が下りないことはないと思いますと言われています。 ただ、審査が下りることと、実際に購入してから その後生活していくことを考えると、 この年収と頭金の少なさでこの金額の物件は不相応なのではないか?と 思いとどまっています。 またこれから結婚というイベントを控えてることもあるため、 貯金をすべて住宅に回すということも無理だと思っています。  同年代でマンションや戸建てを購入した友人からも、 「4000万円台くらいじゃないときつい」と意見ももらっています。  6000万円もする物件というのは不相応でしょうか? 金額的なことを第一に検討し、探す物件の希望条件を削るべきでしょうか?

  • 一戸建てを購入経験のある方にご相談です

    一戸建てを検討しております。 ・年収800万円 ・34歳 ・子供二人 ・妻専業主婦 ・頭金1000万円 ・借入希望額は3500万円です。(諸経費込の借入額です) 4180万円の物件Aと、4580万円の物件Bで悩んでおります。 物件Aにいたしますと、借入額は希望通りで余裕を持った返済を行うことができます。 しかし少々建具が安っぽく、駐車場も狭いです。 物件Bですと、借入額が少々オーバーいたします。しかし建具が立派で、素敵なキッチンが付いています。 キッチンが気に入っています。 場所はほぼ同じで、駅からの距離も同等です。 物件Aはビルトイン車庫になります。物件Bは外に車を止めるタイプです。物件Bの方が広々としています。 しかし、子供がまだ幼いので、保育園代約50000円、幼稚園代約30000円が毎月かかります。 それを考えると余裕のあるプランがいいような気がしますが。 一戸建てを購入経験のある方、ご教示いただけますようお願い申し上げます。

  • 一戸建て購入について

    現在、一戸建て(土地付)の購入を検討しています。予算として、2000万ほどの物件しか無理なので、どのような物件を購入するか悩んでいます。 都内から一時間以上離れれば、新築もあるようですが、例えば今年の3月から売れていないような新築物件はやはり問題多いでしょうか? あるとしたら、どのような問題が懸念されますか? 2000年以降の中古物件もあるのですが、このようなケースは家に問題があるよりも、購入した方の問題(転勤など)が多いのでしょうか? このような物件を購入する際の注意点がありましたら教えてください! 安いて古い物件(800万ほど)を購入して、私が歳を重ねてから立て壊し、家を建て直すという考えも持っていますが、費用は上記の2つよりかかりますよね?現実的ではないですかね~ 人それぞれですし、ケースバイケースなので、正しい回答はないとは思いますが、参考意見を教えていただけると助かります。お願いします。

  • 住宅ローンの借入について

    妻が妊娠し、これからの生活を考え、家の購入を考えています。 物件も決まって居ないので、ローンの審査はこれからです。 ・新築・中古によって、借入限度額は変わってくるのでしょうか? ・借入限度額(もしくは新築か中古か)によって、ローンの期間は変わってくるのでしょうか? 物件を新築・中古等、含めて探してるのですが、返済計画をある程度想定したいので、お願いいたします。

  • 住宅購入のタイミングとは。。。

    半年ほど前から物件探しを始め、先日気になる物件がみつかったのですが 物件が2500万程致します。(2200万の値下げが可能か打診して頂けるようなのですが) 現在の私の収入で購入すべきか(年収500万)迷っています。 家族構成 私、妻、子3歳児1人・1歳児1人 現在の貯蓄額が400万ほど。 頭金には100万と考えております。 現在賃貸に住んでいるのですが家賃が7万程だったのですが今月から 9万程に値上がり致しました。 この先もう少し貯蓄額を貯めてから検討したほうがいいのかと悩んでおります。 今探している地域での相場価格は2600万~がほとんどなのでこれを下回る価格での物件はとても少ないのが現状のようです。 地区的に人気のがあるため、1ヶ月も経たないうちにほとんど成約してしまいます。 現在賃貸に住んでいるのですが家賃が7万程だったのですが今月から 9万程に値上がり致しました。 今、購入に踏み切るべきか、否か悩んでおります。