• ベストアンサー

筋肉を効果的に鍛える

今フィットネスクラブに通っていますが、効果的に筋肉をつけるにはどのような頻度でどれぐらい行えばよいのでしょうか? 目的はサッカーをしてるため持久力と身体のバランスを良くしたいのですが・・・ 激しく筋肉痛になるぐらい毎日いくのが良いのかそれとも、筋肉痛が治まってからいくのが良いのか等。 効果的に筋力を上げる方法を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4357
noname#4357
回答No.5

アメフト経験者です。他の回答者の方と言う事がカブりますが、筋肉には超回復というシステムがあります。筋破壊→超回復→筋破壊→超回復→…というサイクルを通じて筋肉は発達します。ここで大事なのが回復期間です。この期間に十分な栄養と睡眠をとらなければトレーニングは意味がありません。筋破壊→筋破壊→筋破壊→…では筋肉をつけるどころか逆にしぼんでしまいます。休養もトレーニングであることをしっかりと頭に叩き込みましょう。「それでも毎日したい!」というのなら日によって鍛える部位をかえるというのも一つの手です。補足として書きますが風邪をひいているなど、体調が優れない時はトレーニングは禁物です。ひどい目に会います(経験済)。ではがんばってください。

kenchinFD3S
質問者

お礼

ありがとうございます。 休息もトレーニングなんですね 頭に入れてがんばりたいと思います

その他の回答 (4)

回答No.4

回答された皆さんにもあるように、間隔を空けてトレーニングすることがまずは必要でしょう。このことについては、『超回復の原理』を調べてみてください。(超回復はご自分で調べたとして)しかしながら、筋力アップは、人それぞれに違いがあります。ある人は毎日やっても大丈夫!という人もいれば、週に2~3回が限度、という人もいるはずです。最初に書いた「毎日OK型」の人は、重量・回数ともに足りないことも要因として挙げられると思います。前に書いた『超回復の原理』でもありますが、筋力アップには十分な「休養」も必要となります。やみくもに、ただやるだけもよいかもしれませんが、怪我の心配も出てきますので効率を考えて見てください。 二番目に書いた「週2~3回限界派」は、現状のトレーニングとしてはうまくいっているのかもしれません。しかし、ずっと同じ負荷・同じ回数でやって変わらない場合は、きっと形が悪いのでしょう。しかも、怪我をしやすく、効率も悪いでしょう。何事もそうでしょうけど、「やり方」学んでからやるべきです。 この他にも、いろいろなケースがあるはずですが、筋肥大させる時期であれば、必要なトレーニングと休養を組み合わせた上で、追い込んでトレーニングすることをお勧めします。

kenchinFD3S
質問者

お礼

ありがとうございます。 休息も頭に入れながらがんばります。 参考になりました

回答No.3

筋肉痛が治まってから行く方がいいと思います。 ある意味自分の体(筋肉)が悲鳴をあげているようなものですからね。 毎日行ったからといって、効果があるとは言えません。 筋肉痛の症状にもよりますが、1~2日おきくらいがいいと思います。 それと、激しい筋肉痛になるほどのハードトレーニングはよくないと思います。

kenchinFD3S
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます

noname#3953
noname#3953
回答No.2

まずは、走り込みです! 筋肉トレーニングは、軽く汗をかいた後に行うと、故障が防げます。 筋肉痛がおきるほどの、トレーニングの効果は、一日置いても、続きます。 (二日空けると、急に効果がなくなります。) ですから、筋肉トレーニングは、一日置きに行うのが、一番、効率的です。  もちろん、毎日でも構いませんが、その分を、サッカーの練習に当てた方のが、より効果的です。  とにかく、走ることです。 持久力を増すには、走るのが一番です。 身体のバランスも、走ることで、整います。  その上で、筋肉トレーニングを行えば、言うことなし、ですね。

kenchinFD3S
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 まずは走り込みから始めたいと思います

回答No.1

よく毎日鍛えると筋肉が成長しないなどといいますが、それは正しくはありません。週にー、二回休めば十分ですです。正し、上半身、下半身満遍なく筋力をつけるのは非常に大切です。十代の時に柔道をしていて私もよく筋肉のことを考えましたが、結局持続して鍛えないと成長は見込めません。ちなみに今三十代ですがベンチで130kGはあがります。皮肉にも筋力は今の方が昔より上です。まあ持久力は下がったとおもいます。

kenchinFD3S
質問者

お礼

おそくなってすみませんでした。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう