• ベストアンサー

この場合、贈り物など贈るのはおかしいでしょうか?

休日に交通事故で全治3週間程度の怪我をしました。 現在も治療中で、休むほどではないのでできるだけ出勤していますが 一緒に仕事をしている取引先の企業の方々が大変心配をして下さいます。 また通院などで半休したりして仕事の進行にもやや支障をきたしており この企業の方々にはかなり迷惑をかけているなあと思っております。 ですので完治したら自分の負担でお礼とお詫びの品(お菓子)を この取引先に直接お持ちしようと思っているのですが、 こういうことをするのはおかしいでしょうか? かえって失礼になるとか、先方に気を遣わせてしまうのではないか等 気になります。 また、持っていく品物にはのし書きなどがあった方がいいのでしょうか。 取引先とはお仕事上の関係とはいえ、 割とフランクなお付き合いをさせていただいています。 こういったことの礼儀がよくわからないので 詳しい方やご経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamaputi
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.1

お見舞いとして金品をいただいた方には「快気祝い」とのしをつけてお返しをしますが、そうでない場合は、のしは必要ないと存じます。 フランクなおつきあいであれば、一日も早く完治することが一番の恩返しかと存じますが、迷惑をかけたことに対するお詫びを表したい気持ち、よくわかります。 「迷惑をかけた。おかげさまで直った。これからもよろしく。」 この気持ちをお菓子で表すことに不自然さは感じません。この3点をお菓子と同時にしっかりお伝えすればよろしいのではないでしょうか。 周りに配ってお手軽に食べられるものが便利かと存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#82794
noname#82794
回答No.3

おかしいというよりも、逆に相手が恐縮すると思います。 仕事上の借りとお思いなら、その仕事で返すこと(遅れを一刻でも取り戻す、クオリティのアップを今まで以上に図るなど)が一番ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

たまたま人事総務で仕事以外で個人的なことで怪我や病気になりお見舞いや逆に自分が仕事以外のことで骨折や盲腸や手術等で入院が長引き有給もなくなって比較的長期休職を余儀なくされたことがありますが、この場合はお見舞いを頂いた方にあえて大げさに思われないよう「のし」はつけずにお礼とお詫びの気持ちでご迷惑をお掛けして、またお見舞いなど申し訳なく、誠にありがとうございましたという挨拶など、別の部署の方にお礼と感謝の意で「快気祝い」などといった菓子類をお返ししたことがあります。 特にお見舞い金などわざわざ病院にお見舞いに来てくださった会社以外の方や金品をいただいた場合などは個別にあくまでお金に固執はせず、お見舞い金の半分を目安としてきました。 申し訳ありません。全く質問に対する回答がNO1の方と同じになりました。 あとはご自身のお気持ち次第かと思いますのでこの限りではありませが、かえって相手に気をつかうことが負担なら、お礼のひとことでも違うと思います。 いずれも気持ちの問題で、あくまで礼儀としては快気祝いが一般的かと思いますが、特にこの限りではないので参考程度にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お詫びの品を渡すタイミング

    取引先とのトラブルで悩んでいます。 完全にこちらが悪いので、お詫びの品を持って先方に謝罪しに行かねばなりません。 そこで、品物はみなさまで召し上がっていただけるお茶菓子(後に残らない物)にしようと決めたのですが、それをどのタイミングで渡せばよいか悩んでいます。 最初に、「このたびは、当社の不手際でご迷惑をおかけしました。これはほんのお詫びです」と差し出してしまった方が心証が良いのか、まずはお詫びと不手際が発生した理由を説明して先方の怒りが収まったところで、「これに懲りず、これからもおつきあいお願いいたします。これは、ほんの気持ちなのですが、お詫びのしるしにお召し上がりください」と渡すのが良いのでしょうか? 私は後者の方が「おまえはこの程度で許しを請おうとしているのか!」と手痛くされず、何か持っていっていることで先方の怒りも「おっ、何持ってきてるんだろう?」と少しは怒りをさけられるのではないかと思っています。 浅はかな考えかもしれませんが、みなさまのご経験からのご指導をお願いいたします。

  • 贈り物に一言添えたい☆

    遠方に住む義両親の様子を見に2ヶ月に一度は帰省していますが 普段現地に住む親戚の方が様子を見てくれているようです。 その方にお礼の品を送りたいのですが、いきなり送りつけるのは失礼ですよね? 一筆かくとしたらどのようなお手紙がいいでしょうか? 品物はメーカー直送なので手紙は別送となります。 お歳暮シーズンですが「暮れのご挨拶」というわけではないのでのしは「なし」でいいでしょうか? 帰省した際ご挨拶がてら持参するのがベストなんですが、気を使わせてしまい、逆にものすごい接待を受けてしまうのです・・。 日ごろの感謝と品物を送らせていただいたということを伝えればいいのだろうけど国語力のない私は文がまとまりません。 どなたか教えてくださいませ!

  • 連休を挟む場合の電話の折り返し。

    週末に2件、仕事の関係者から携帯電話に留守電が入っていました。 留守電の到着が遅く気がついたのは夜中でしたのでその日は連絡を控えました。 が、今回のようなハッピーマンデーを挟む連休がある場合、 月曜日は一般的にお休みですが電話の折り返しはいつすればいいのでしょうか? ハッピーマンデーだからと言って先方がお休みに当たっているのか分からないのですが、 家庭がおありの方々でしたので万が一お休みとしたらご迷惑と思い、私なりに考慮して 連絡を今日は控えました。 私はフリーランスで、先方は取引先の方です。

  • お詫びの品の場合の熨斗紙

    仕事上のミスにより相手方に迷惑をかけてしまったので、お詫びの品を持って行くことにしました。 この場合、熨斗紙の種類や表書きなどはどうするのが一番ベストなのでしょうか? お詫びの品なので、赤い結びきりとかもおかしいでしょうし…。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 郵便事故にあった場合どうすれば?

    月曜日に出した品が5日立った金曜日になっても届かないと言われました。 窓口で直接出したのに届かないってあるんですかね? 出す際に「事故にならないですよね?」と聞いたら「大丈夫ですよ」と言われました。 その取引してる方は返事も遅いし、代金郵送の際にも自分の住所かかないし、小文字などを使ってきてました。 取引に慣れてるとは思えなく、音信不通にもなる礼儀もない人でした。 相手が嘘を言ってるようにしか思えません。 送った品が’事故’で届かない場合は、発送したこちらに責任があるのでしょうか? 事故の場合は代金を返せ!と言われました。 こちらは品をきちんと発送したのに、代金を返金しなければならないのでしょうか。

  • 取引先の社員に年賀状を送る時は責任者だけ?全員?

    取引先に年賀状を送ることになりました。 先方は部長以下8名いらっしゃいます。 全員にお世話になっていますので、 全員に送るのが礼儀かもしれないのですが、 先方からみると、郵便代などの無駄遣いに見えないでしょうか。 こんな時、どうしたらよいでしょうか。

  • 結婚の内祝いについて

    先日、結婚式を挙げました。 半年の短期仕事の派遣でお世話になった派遣先の上司の方々や何度かしかお会いして いないエリア長、電話でしかやりとりしていない取引先の下請会社の方々まで祝電をいただきどうお礼をさせていただければ、失礼にならず気持ちよくお礼を受け取っていただけるのか悩んでいます。 感謝の気持ちがしっかり伝わりつつ、先方に気を遣わせない方法ってありますか?

  • いただいた贈り物の理由が分からない

    以前、リゾートアルバイトで住み込みというものを経験しました。 お世話になった雇用主はご夫婦だったのですが大変親切で優しい方々だったので、お世話になったしるしに、アルバイトが終わってからちょっとしたお菓子を贈りました。 アルバイト料については最後の日に、よくがんばってくれたのでXXXX円(おまけで)プラスして合計XXXXX円を振り込みますときちんと説明くれてました。 実際振り込んでいただくのはそのご夫婦の上の統括している会社側だったのですが、説明いただいた金額より数千円少なかった為、一応メールでその旨を伝えました。おまけ分くらいの差額だったのですが、近況報告と振込みがあったということでお礼の意味も込めてメールをしたのです。 そのご夫婦はとてもしっかりとした礼儀の正しい方々で、メールもいつもならすぐ来るのにしばらくお返事がありませんでした。 すると突然私がお送りしたお菓子なんかよりは高価そうなお菓子がメッセージもなく届きました。 これはどういう意味だと思いますか? 私は振込み金額が少なかったことは伝えましたが、それが理由なのでしょうか。 金銭を催促したと思われ、金銭は出せないけど品物で置き換えたということでしょうか。その様な理由でしたら複雑な気持ちです。 実際振り込みをするのはご夫婦ではなく会社側だったのですが、金銭的な面ではしっかりとしておきたいというのがありましたので、特に責めるつもりではなかったので・・。 あるいは私がお菓子をお送りしたからそのお礼で、と気を遣われたのでしょうか。それはそれで、私がお世話になったからと贈り物をしたのが逆に気を遣わせてしまったのではと申し訳ない気持ちです。 依然メールは届きませんし、真意がわかりません。 とても親しくなったので今後ともお付き合いしていきたいとも思っておりましたが なんと連絡をとってよいかも分かりません。

  • 配達日の入力ミスで取引先に弔電が届かなかった場合

    配達日の入力ミスで取引先に弔電が届かなかった場合 中小企業で事務をしています。 取引先の担当者のご親族が亡くなったと連絡が入り、インターネットから弔電を予約しました。 ところが、その予約をした時に、配達日を1ヶ月間違えて指定してしまっていました。 ご葬儀の1ヶ月後にNTTから電報が配達先不明との連絡を受けて発覚しました。 とりあえず、その弔電はこちらに返送してもらいました。 この場合、取引先の担当者の方にはその旨を伝えて謝罪したほうが良いのでしょうか? その取引先の担当者の方と直接仕事をしている社内の者は、ご葬儀の後にお会いした時「この度は御愁傷様でした」とお話はしたそうです。 お詫びを伝えた後で、四十九日の前などに御香典などをお渡しする、御実家にお花を送るなど、何かをしたほうが良いのでしょうか? (取引先の担当者の方の御実家は遠方です。) 私のミスのせいで、会社に迷惑がかかってしまい、どうしたら良いか困っています。 よろしくお願い致します。

  • 誤発送?

    わが社は、取引先のA社の品物を発送代行してます。客から一部品物が届いてない。との連絡をA社からうけ、品物が残ってないか確認してくれといわれました。A社が代品発送しました。しなは残っていませんでした。可能性として隣で作業していた人が誤ってその品物を自分が箱詰めしている中に一緒にいれてしまったことかな。でも確かにそうだともいえない。この可能性があるということをA社に伝えた方がいいでしょうか。会社からは言わなくていいといってますが。。。

このQ&Aのポイント
  • brotherのDCP-J1200Nをポケットwifiで接続する際にトラブルが発生しています。wifiランプがつかない状態で困っています。解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はAndroidで、ポケットwifi経由で接続しています。接続できない状態で困っています。どうすればいいでしょうか。
  • brotherのDCP-J1200Nをポケットwifiで接続する際に困っています。どうしたらwifiランプがつくようになるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう