• ベストアンサー

「延続下去」と「延続」の意味の違い

以下の文、最後の部分「延続下去」の「下去」を削除して「延続」とした場合、意味はどのように変化するのでしょうか。角川の中日辞典には、「下去」-動作が継続していくことを表す、とありました。よって本文の「延続」の部分に継続の意味が含まれていると思うので、意味の相違はあまりないのではと想像しています。 「中国専制政権以対人民的鎮圧和監控為手段、有能力継続在中国政治上存活、延続下去」私訳(中国の専制政権は、人民への鎮圧と監視を手段として、引き続き政界で存続し続ける能力を持つ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

引き続き行われることについて、意味的には大して違いはありませんが、ニュアンスとしては、方向補語を伴う表現の方が、継続の意志というか徹底さが感じられますね。 能力が単に継続するということよりも、積極的に維持していくという語感でしょうか。

onsen04
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ご指摘された「ニュアンス」の違いは参考になります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

あまり自信はありませんが… この文の場合、「延続」で文が終わってしまうと何か収まりが悪いような感じが語感的にします。補語「下去」がついていたほうが文のリズムが良いように思います。 「下去」がなくても意味はあまり変わらないんでしょうが。

onsen04
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。nebnab様のご指摘された「語感」については、大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「會盡可能」の意味?

    馬明漢(Mike Mazza)表示,為讓北韓能繼續在這方面發揮緩衝作用,中國會盡可能確保北韓權利交接過程順利。 「中國會盡可能確保~」ですが、「盡」は「確保」を修飾しているのでしょうか? たとえば→中国は、できるだけ「~を確保」する可能性がある。 他の部分は、以下のように考えています。 「會」=Mike Mazzaの予想。 「盡」=できるだけ。 「可能」=可能性がある。 私訳 「Mike Mazzaは、北朝鮮がこの方面で、緩衝作用を継続して発揮できるように、中国は北朝鮮の権力移譲の過程がスムーズに行くようできるだけ、尽力するだろうと述べた。」

  • 中国後の文章について質問

    下記の論文の文章について質問です。 1「通過」の後の「対」は要らないのでは? 2「60年来」の「来」は、「以来」と置き換えても意味はまったく同じですか?「来」は文語の言い方ですか? 3「评估了」の「了」は過去の意味ですか? 「本文」  作者通过对中华人民共和国成立60年来对亚洲政策的分析,评估了中国在亚 洲影响力上升所带来的优势与局限~。by罗伯特 ·萨特 「私訳」 誕生して60年経つ中華人民共和国のこれまでのアジア政策の分析を通じて、中国のアジアでの影響力の拡大が持つ有利な点と限界を議論した。

  • 下記の中国語の意味がよくわかりません。「将之」の部分は、「これから」と

    下記の中国語の意味がよくわかりません。「将之」の部分は、「これから」と訳してみましたが、いかがでしょうか。 (1)「将」に「~から」の意味はありますか? (2)また、小学館の辞書には、「〔介詞〕…で.…によって.」の意味があり、これが今回の意味に近いでしょうか? (3)それとも、副詞で未来を表すのでしょうか? よろしくお願いいたします。 經于当地農家与稲米販売公司的協助、預計在今年秋天収穫一五〇公噸的稲米、並将之取名為「シブヤ米」。 <私訳>当地の農家と米の販売会社の協力によって、今年の秋に150トンの米を収穫し、これから名前を取って「シブヤ米」と名づける予定です。

  • 中国の為替介入資金の調達方法

    こんな記事を読みました。 ------ ... しかし中国の場合、外貨準備が拡大することは、外貨の代わりに人民元を放出していることを意味しますので注意が必要です。  中国政府が外貨の代わりに人民元を放出すると、市中に流通する貨幣の量が増加します。市中に流通する貨幣が増加し続けると、モノとお金のバランスが崩れ、物価が上昇する現象、いわゆるインフレとなることが知られています ..... http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1109&f=column_1109_005.shtml ------- 中国では為替介入に使う人民元をどこから調達しているのでしょうか?政府発行債券で市場から人民元を調達して、外貨買い&人民元売りをすれば人民元全体の流通量には影響しないんじゃないの(ゆえにインフレに直結しない)、と思うのですが。 ↑ 根本的な部分で私の理解がおかしい気もしますが。。。 ご存知の方がいればお教え頂きたく。

  • トランプ氏が失脚されない理由

    直ぐ終わると叫ばれていたトランプ政権ですが、もう大分経ちました。 非常に興味深く米国を見る目線の位置が変わりましたが、トランプ氏が居座る間は米国自体は議員やポジション持ちのロビーリストなどは振り回されるでしょう。 そこが面白い所ですが。 また経済は表向き景気上向きですが、失速懸念が出ているようですね(偏り) そこは置いておき、前半で中国との強い経済対話をしていたので、軸がそちらに傾くと思っておりましたが…、 知的財産権の問題から、どうやら封じ込める対策に出たので予測不能政権ではあるものの、少なくともそこからは覇権を誇示する失いつつも何時もの米国復活だとある意味では関心している。 小型核兵器開発、無人化兵器など違う形で軍事の負荷を軽減しながら、力だけ維持する方針でしょうか、恐らく党毎や議員の若干の食い違いはあっても国家戦略だけは一定の路線を踏む傾向が米国は昔からあるので、今後も衝突しないまでも中国を牽制するのは確実でしょう。(中国は完全に封鎖対象になった) こうなると、最低後2年程度の任期まで中国は疲弊を食らうのは必須で、他の外国企業(情報力のある)は逃げ出し始めましたが、中国内の日本企業は何が起きても自己責任になります。 米国は中国寄りの口利きも政権から引き離し、技術防衛、国家機密防衛、対中国路線としてトランプ政権の方針が新しい戦略として決定したようです。 安倍政権は中国に擦り寄って大丈夫か? NEOによると、中国の負債総額36兆ドル、これを握る紙幣発行の中国人民銀行(共産党管理)の機能を掌握しコントロールを破壊する方針をトランプ政権が考えていると出ている。

  • FX(外国為替証拠金取引)で為替ヘッジする方法

     中国人民元に投資しようと思います。人民元は米ドルに対して上がっていくだろうと予想しています。  そこで、外国為替証拠金取引を利用して(日本円で)中国人民元を買おうと思うのですが、人民元と米ドルの為替レートの動きはとてもゆっくりです。一方、日本円と米ドルの為替レートはかなり変動が大きく、単純に日本円で人民元を買っても、日本円-米ドルのレートの変動がこんなにも大きくては、意味がありません。日本円が米ドルに対して円高になれば、人民元での儲けなど吹っ飛んでしまいます。  そこで、ふと思ったのですが、日本円で人民元を買うと同時に、同じくらいの金額の米ドルを(日本円に対して)売ったらいいのではないかと思います。  こうすれば、日本円が米ドルにたいして上がろうと下がろうと、その部分は両者で相殺されて、米ドルと人民元の関係だけが残ります。つまり、私が予想するように、人民元が米ドルに対してゆっくり上がっていくのを享受できるということになります。  2種類の売買をしても、手数料はたかがしれていますし、一方の損失は他方の利益になるので、証拠金不足にもなりにくいのではないかと思います。  もしかして、こういうことが為替ヘッジということでしょうか。  私の理解は間違っていますか。どなたか、教えてください。

  • 「延べ人日数」と「延べ実人員」の違いは何ですか?

    シルバー人材センターの事業実績を見ていて、この二つの用語の違いがはっきりとわかりません。 どなたか詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 続【「ので」と「ため」の違いについて】

     以前下記のスレッドが立ちました。 【「ので」と「ため」の違いについて】 http://okwave.jp/qa/q8625598.html  何がなんだかわからないうちに話が終わった気がします。  その後いろいろ調べて、わからないなりにいろいろ考えました。  現段階では、下記くらいに考えています。 【「だから」「なので」の違い その2 「~から」「~ので」「~で」「で」「から」「ので」】 http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11932114478.html ==============引用開始  とりあえず、【ので】の制約は5つありそうだ。詳しいことはわかりません(泣)。 1)「~のは~{から/ので/ため}だ(です)」の文型だと「ので」が×になる 例 3 遅刻したのは、電車が遅れた{から/×ので/ため}です ※語順を入れかえるとOKになる 電車が遅れた{から/ので/ため}遅刻しました 2)「だろう」の後にはつかない(ほかの推量ならOKのときもある) 例 4 明日は晴れるだろう{から/×ので/×ため}洗濯をした ※前件が推量でもOKの例 明日は晴れそう{だから/なので/なため}洗濯をした 3)後件が命令形(OKのときもある) 例 5 よい子{だから/△なので/×のため}おとなしくしなさい 例 6* お願い{だから/△なので/×のため}静かにしてください ※後件が命令形でもOKの例 あの子はよい子{だから/なので/×のため}仲良くしてあげなさい 4)理由は不明。後件が推量だと×になることがあるのかも。 例 7 あれほど繰り返すの{だから/×なので/×ため}、本当なんだろう ※後件が推量でもOKの例 電車が遅れた{から/ので/ため}遅刻したのだろう 5)デスと相性が悪いのかも 例 9 期限はあしたです{から/△ので/×ため}お忘れなく ==============引用終了  不明な点があまりにも多くて……。   何かわかりやすい解説をしている文献はないでしょうか。  辞書・サイト・論文など、教えてください。  なお、↑のリンク先に書いたように、下記の3点の説明には、個人的に強い疑問をもっています。ネット上で見られる論文などは、ほとんどがこういう考え方を否定しているように読めます。下記のような考え方をしているサイト・論文などがあるのでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/17210/m0u/%E3%81%AE%E3%81%A7/ ==============引用開始 「ので」は、前件と後件との間に客観的な因果関係が認められる場合に用いられやすい。==============引用終了 http://kotobank.jp/word/%E3%81%AE%E3%81%A7?dic=daijisen&oid=14449700 ==============引用開始 デジタル大辞泉の解説 ので 【ので】 (中略) ◆ 近世中ごろから用いられ、明治に入って一般化した。また、前件が理由となって後件のような結果の生じることが、だれの目から見ても当然と思われるような場 合に用いられるとされる。「から」に比べるとあらたまった感じを伴うが、くだけた表現の場合、「あまり暑いんで閉口した」のように「んで」となることもあ る。 ==============引用終了 ==============引用開始 大辞林 第三版の解説 ので (中略) 〔理由・原因を表す接続助詞「から」との相違について。「ので」は因果関係が客観的事実に基づいているような場合に用いられるのに対し,「から」は,推 量・禁止・命令・質問など,話し手の主観に基づくような場合に用いられる。一般に,「ので」は,「から」に比べて,条件としての独立性が弱い場合に用いら れる〕 ==============引用終了

  • 中国語の意味を教えてください

    中国人の友達が手紙に書いてきました。意味を教えてください!!中国語が全く分からないので、漢字に表すことも出来ず、私のイメージで表してある字もあります。読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。 暗里着迷的黑蝙蝠中(こざとへんに人)(lとーと平仮名のくを重ねたような字)下半輩子(羊の縦の線がない字)花小(ごんべんか、さんずいに官)十二点(兄の口の部分の下の線がない字)我帯(称ののぎ辺がにんべんになった字)回家謝謝依

  • 人民民主主義とはなんですか。

    YAHOO辞書によると下記(↓)のようでした。これが、普通の社会主義とどう異なるのかがわかりません。 (1)社会民主主義でなければ、プロレタリア独裁があることは別段おかしくないはずです。 (2)反ファシズムというのも、社会主義として別段変わっていないと思います。 (3)民主連合政権というのは意味不明です。プロレタリア独裁であり、かつ、民主的というのはありうるんでしょうか。 (1)~(3)→疑問。 通常の社会主義と変わらないように思えるがその特徴は何だろうか。というか、そもそも独裁であり民主主義というのが意味不明。 過去の質問を調べてみたところ、社会主義と共産主義についての質問はたくさんあったのですが、人民民主主義についての質問&回答は見つかりませんでした。上記の疑問について、どなたかよろしくお願いします。 【人民民主主義】 第二次大戦後に出現した新しい政治形態。社会主義への過渡的な性格をもち、本質的にはプロレタリア独裁であるが、労働者階級の指導のもとに、反ファシズム統一戦線に参加した諸勢力による民主連合政権を形成しているのが特色。改革前の東欧諸国がその典型的な例。