• ベストアンサー

大学の入試問題

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

1.教授と准教授が作ります。 2.ありません。ただ、基本的には高校の教科書の範囲から作成するので、 根本的には役所の指針に従っていると言えます。

awazo
質問者

お礼

piyoco123さん ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の入試問題はいつ作られるのか?

    タイトル通りなのですが、大学入試で小論文を書きます。 私は経営学志望で、日本情勢を知ることが必要になります。 今月から新聞の定期購読を始めたのですが・・・。 今日友人から 「入試問題は夏休み前には作ってあって、銀行で厳重に保管されている」 と聞いたのですが、これって本当なのでしょうか? 大学入試問題はいつ作られるのか。 噂だけでも結構ですので、教えて下さい。

  • 入試翌日の新聞で、どこの大学の問題が掲載されますか

    はじめて質問しますので、よろしくお願いします。 関西地方に住んでいますが、毎年関西地区では大学入試の翌日には三大新聞(朝日、読売、毎日) の紙面の中ほどに京都大学、大阪大学、神戸大学の入試問題と解答が掲載されます。 そんな記事が否応でも目に入ってくるので、関西地区では一般市民でも、この国立大3大学は受験生の人気が高く、合格難易度も高いのだろうと容易に想像できるのですが。 それでは他地域の、例えば首都圏ならば入試翌日には東大、東京工業大、一橋大学や横浜国立大学や千葉大学や筑波大学あたりの入試問題が掲載されるのですか。 また早稲田、慶応の入試日の翌日には、やはり新聞紙面に早慶の問題と解答が掲載されるので すか。 その他はどのへんの私立大学までの問題が載るのですか(中央大学とか)。 そのほか名古屋版や九州版ではどうなのでしょう。 もちろん三大新聞以外でも中日新聞など地元新聞の紙面のことでも構いません。 くだらない質問だと笑われるでしょうが、日本各地でどのへんの大学までの入試問題が新聞紙面に 掲載されるのか知りたかったので質問してみました(特に三大新聞です)。

  • 大学入試

    大学入試の問題は国が定めた学習指導要領からつくられているとききました。 また、教科書も学習指導要領に基づいて作られていると聞きました。 じゃあ、教科書の内容を全て勉強すれば大学入試で満点はとれるのでしょうか? そんなわけないですよね。 教科書によってかかれていない重要語句だってありますよね。 でもそんなの不公平じゃないですか? 国公式の教科書みたいなものはないんでしょうか? 頭固いなこいつと思うかもしれませんが 本気で知りたいです。おしえてください!

  • 一橋大学の入試問題について

    一橋大学の入試問題と出題形式が似ている大学はどこか教えてください。教科は国語、数学、英語、世界史です。回答よろしくお願いします。

  • 大学入試について

    見て下さってありがとうございます。神戸大学の入試に有利な資格や検定を教えていただきたいです。ホームページを見ても何がどうなのか分からなかったので・・・。 ご回答お待ちしています。

  • 大学入試問題に著作権は?

    私は大学入試問題をかなり作りました。 それらの問題は私に無断で入試問題集の中に採用され、 無料ならともかく、有料で入試問題集は販売されています。 入試問題に著作権はありませんか。入試問題は誰が作ったかは秘密になっていますから、私に著作権がないのは当然なのですが、大学に著作権はないのでしょうか。 問題を作るのは、解くよりずっと大変な事なのです。 著作権が無いのなら、その理由を教えてください。

  • アメリカの大学院の入試 問題集を知りませんか?

    日本だと、たとえば、 「演習大学院入試問題[数学]I」 http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0837-3.htm といった演習書があって、大学の勉強をするときの問題集として大学院の問題を使うことができますよね(勉強をするのにやる気が沸きます)。 アメリカの大学院の入試についての、入試問題集ってないのでしょうか?

  • 東京医科大学看護学部 入試問題について

    東京医科大学の入試問題が、過去問などがないため分かりません。 対策の仕方が分からなくて困っています。 それぞれの教科について、なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学入試問題について

    早速質問をさせていただきます。 学習参考書の大手出版社や、大手予備校などは全国の大学入試問題を どのように手に入れているのでしょうか。 やはり各大学から出版社や予備校へ送られてくる形でしょうか。 一般人は入試問題を全てそろえることは非常に大変であるため、 皆様からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 大学入試

    現在高校3年です。河合塾のマーク模試で毎回数学の偏差値は53くらいです。数学の担当の先生に問題集をやる前に数学の教科書をやれと言われました。 確かに基礎は万全とは思いませんが今から教科書をやって入試に対応できるか不安です。先生の言うように問題集をやる前に教科書をやった方がいいのでしょうか?またそれで入試に対応できるでしょうか?